ブログパーツ
カテゴリ
全体 政務活動費 秘密保護法 名古屋城 鉄鋼スラグ 地方創生交付金 情報公開度ランキング 原発と情報公開 包括外部監査 議会改革 警察 弁護士報酬 メールは公文書か 黒塗り公用車 議会 請求権放棄 裏金 選挙に行こう 内閣官房機密費 塩漬け土地 民営化と情報公開 費用弁償 指定管理者 外郭団体 大阪 万博・リニモ 経済産業省 全国大会 市民運動とブログ インターン・ボランティア 談合 海外視察 講演 議員の口利き 監査委員 協働論の死角 国会議員 天下り タイアップニュース 名古屋高速 選挙ポスター 国民訴訟 議員派遣 公共事業 外務省 予算編成過程の公開 情報漏えい 情報公開法 行政委員月額報酬 市民税減税 3セク損失補償 あおなみ線 仕組み債 名古屋市政 直轄事業負担金 住民訴訟費用の原告負担 都構想 介護福祉サービス 大震災とオンブズマン NPO 政治倫理条例 カジノ・公認ギャンブル 官製ワーキングプア 議員通信簿 公安調査庁 防衛省 その他 楽しい節電 共謀罪 ビートルズ 武器輸出 図書館 リニア 年金 マイナンバー 新国立競技場 プレミアム付商品券 サミット・G20 主権者教育 住民訴訟 軽過失免責 大規模展示場 アジア競技大会 ボストン美術館 国家戦略特別区域諮問会議 社会福祉協議会 名古屋市教育委員会 森友学園 民生委員 町内会 教育委員会 未分類 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 ここを訪問された方々へ
個別連絡はメールでoffice@ombudsman.jp ******************************** ☆全国市民オンブズマン連絡会議は、市民のカンパで支えられています☆ ******************************** ![]() 人気blogランキング ********************************* リンク *全国市民オンブズマン連絡会議 *名古屋市民オンブズマン *全国オンブズ 警察問題特設ページ *各オンブズアンテナ *ツイッター ombudsman_jp *秘密保全法に反対する愛知の会 *mixi「市民オンブズマン」コミュニティ *公務員の不祥事 *(ほぼ)日刊まっきー。 *てらまち・ねっと *みどりの一期一会 *ネットde監視、地方議会 *さがみはら市民オンブズマン体験記 *市民オンブズパーソン中野 *定年後、どう社会貢献するか *ダム日記2 *指定管理者制度って、どうなの? *みつこの「環境・子育て・まちづくり」 *斎藤邦雄 ページ *市民の目フォーラム blog版 *市民オンブズマン福井 *情報公開クリアリングハウス事務局日誌 *田中孝男 リーガルレポート日誌 フォロー中のブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
議員
ランキング
政務調査費
協定
道南市民オンブズマン
市民の目フォーラム北海道
損失補償
随意契約
統一地方選
情報公開度ランキング
口利き
天下り
三セク
品川区
名古屋高速
再就職状況
警察
債務保証
函館市議
再就職状況の公表
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2018年 10月 31日
名古屋市民オンブズマンは、名古屋城天守木造復元に関して名古屋市が文化庁に面談した際の内容、名古屋市持参資料を文化庁に対して情報公開請求しましたが、18/10/29づけで「不存在」決定がでました。
http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181029.pdf ☆不存在(当該文書を保有していないため) ・18/6/13に開催された、名古屋城天守木造復元に関して名古屋市と文化庁が面談した際の内容がわかるもの ・18/6/13に開催された、名古屋城天守木造復元に関して名古屋市と文化庁が面談した際の、名古屋市持参資料 ・18/7/20に開催された、名古屋城天守木造復元に関して名古屋市と文化庁が面談した際の内容がわかるもの ・18/7/20に開催された、名古屋城天守木造復元に関して名古屋市と文化庁が面談した際の、名古屋市持参資料 ・18/7/26に開催された、名古屋城天守木造復元に関して名古屋市と文化庁が面談した際の内容がわかるもの ・18/7/26に開催された、名古屋城天守木造復元に関して名古屋市と文化庁が面談した際の、名古屋市持参資料 ・18/8/15に開催された、名古屋城天守木造復元に関して障害者らの市民団体と文化庁が面談した際の内容がわかるもの ☆一部開示 ・18/8/15に開催された、名古屋城天守木造復元に関して障害者らの市民団体と文化庁が面談した際の、障害者らの市民団体持参資料 ![]() なお、もとむら 伸子衆議院議員(共産)は、2018/10/26に文化庁に名古屋城天守閣木造化問題で聞き取りを行ったとのこと。 http://motomura-nobuko.jp/2018/1101-170944.html -------- 名古屋城 本丸御殿+木造天守閣問題特集 http://www.ombnagoya.gr.jp/tokusyuu/goten/index.htm ▲
by ombuds
| 2018-10-31 23:59
| 名古屋城
|
Comments(0)
2018年 10月 30日
18/10/30に名古屋市議会経済水道委員会が開催されました。
・配付資料 http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181030.pdf ・名古屋市民オンブズマン 自動文字起こしアプリによる文字起こし) http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181030-1.pdf 名古屋市が2018年10月文化審議会の許可を断念してからはじめての市議会委員会でした。 今回も市議会は追及はしましたが、市はきちんと回答をしませんでした。 市議も、重要な問題点をあまり理解していなかったのではないかと思います。 現状まとめ ・2022年12月までに木造天守閣復元が契約で定められている ・必須だった2018年7月文化庁復元検討委員会、2018年10月文化審議会の許可は得られなかった。 ・2019年5月文化審議会の許可が得られるか不明 上記で許可が得られても工期は7か月遅れる。 ・文化庁は「石垣部会の同意を得て」と言っている ・石垣部会は「まず石垣調査、保全措置を」としている →名古屋市は文化財石垣保存技術協議会に相談中 ・石垣部会は「はね出し架構で石垣部会を壊す、天守を作ってから石垣を修復するという考え方が基本的に認められない」としている →上記について名古屋市は「文化財石垣保存技術協議会と相談する」とは述べていない ・竹中工務店は「文化庁の許可の見通しが立たないと、工程案は作れない」と拒否 ・木材 保管料は年間1億。2018年6月に契約済み ・文化庁 障害者団体と協議会を設置して説明をし、理解を得よと要望 ・愛知県障害者施策審議会から「県条例違反のおそれ」と要望 特に、現天守閣の地下に埋まっているケーソンとは別に「はね出し架構」という新たな構造物を作り、現在の石垣・地下遺構を壊す計画は石垣部会は認めない、としている点は、まったく歩み寄りの余地がないように思えます。 「特別史跡」名古屋城の石垣を壊す計画を石垣部会・文化庁が認めると本当に名古屋市は思っているのか。 上記の問題をどうして市議がもっと問題視しないのか大変疑問です。 市民にも、この点が木造天守閣復元と石垣をめぐる最大の問題であると伝わっていないのが大変残念です。 ![]() 2022年12月の完成は無理だ、とどうして市は認めないのか。早めに認めた方がやりようもあると思うのですが、認めずにずるずると引き延ばすと傷がさらに大きくなります。 なお、18/11/2に天守閣部会と石垣部会が開催されます。 ぜひ傍聴下さい。 ----- 11/2(金)10時- 第13回特別史跡名古屋城跡全体整備検討会議天守閣部会 開催日:平成30年11月2日(金曜日) 開催時間:午前10時から正午まで(予定) 開催場所:名古屋能楽堂 会議室 議題(会議の公開・非公開の別) ・復元天守の寸法の分析について(公開) 傍聴について 1 傍聴定員 一般傍聴者は10名 2 傍聴手続 会議当日、開催場所の会議室入口にて先着順で受け付けます。一般傍聴者については定員に達した時点で手続きを終了します。 その他 撮影等 座長の許可があれば出席者紹介まで可 http://www.city.nagoya.jp/templates/kaigioshirase_2018/kankobunkakoryu/0000110993.html ------ 11/2(金)13時- 第29回特別史跡名古屋城跡全体整備検討会議石垣部会 開催日:平成30年11月2日(金曜日) 開催時間:午後1時00分から3時00分 開催場所:KKRホテル名古屋 4階 福寿の間 議題(会議の公開・非公開の別) ・搦手馬出石垣の整備について(公開) ・名古屋城内石垣のカルテについて(公開) ・天守台石垣の調査について(公開) ・発掘調査について ・石垣現況調査について ・天守台周辺発掘調査 追加調査について(公開)ほか 傍聴について:会議当日、開催場所の会議室入口にて先着順で受け付けます。一般傍聴者については定員に達した時点で手続きを終了します。 その他:座長の許可があれば、撮影等は出席者紹介まで可。 http://www.city.nagoya.jp/templates/kaigioshirase_2018/kankobunkakoryu/0000108553.html ---- 今後の予定 ・11/2(金)10時- 天守閣部会 13時- 石垣部会 15時- 平成30年度第4回名古屋市建築審査会 (名古屋城議題無し) ・11/14(水)ごろ 名古屋市11月補正予算編成過程の公開 ・11/20(火)まで 住民監査請求の結果発表 ・11/21(水) 名古屋市議会11月定例会開会 -------- 名古屋城 本丸御殿+木造天守閣問題特集 ------- 2018/10/30 19:41 日本経済新聞
木造天守「現時点で工程示せず」 名古屋市 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3713062030102018CN8000/ 2018年10月30日 21時16分 NHK 名古屋城工事着手遅れ日程不透明 https://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20181030/0001633.html 2018年10月30日 19:16 名古屋テレビ 2022年末の完成目指す名古屋城天守の木造復元事業 市議会から日程に厳しい質問 https://www.nagoyatv.com/news/?id=188645&p=1 18.10.30 テレビ愛知 名古屋城"予定通り"完成目指す https://tv-aichi.co.jp/you/2018/10/007491.html 2018/10/31 6:30 中京テレビ 名古屋城天守閣の木造復元、少なくとも10か月着工遅れ https://www2.ctv.co.jp/news/2018/10/31/27793/ 2018年10月31日08:23 CBC 名古屋城木造復元 完成予定を守るには工期10か月短縮の必要 https://hicbc.com/news/detail.asp?id=00048708 ▲
by ombuds
| 2018-10-30 23:04
| 名古屋城
|
Comments(0)
2018年 10月 27日
NPO法人 情報公開市民センターが、「1966年に日本武道館で行われたビートルズ日本公演に関し、警視庁警備部が撮影したフィルム」の情報公開を求めた訴訟で、最高裁は18/10/25に上告を棄却し、高裁敗訴判決が確定しました。
http://www.jkcc.gr.jp/data/181025.pdf ・18/12/20 東京地裁 敗訴 http://www.jkcc.gr.jp/data/171222.pdf ・18/5/23 東京高裁 敗訴 http://www.jkcc.gr.jp/data/180523.pdf 上記フィルムを15/2/10に情報公開請求したところ、15/2/25に「警備を行っている警察官の容貌および、ビートルズ以外の民間人の容貌」以外の一部開示決定が出ました。 http://www.jkcc.gr.jp/data/150225.pdf 【非公開にした理由】 ビートルズ来日公演前後の日本武道館内外及び宿泊先から空港までの全般において人出の状況やその容姿が記録されており、これらの情報は、個人に関する情報で、特定の個人を識別することができるものであるため。 東京高裁は以下述べています。 ・映像中の個人の容貌は約50年前に撮影されたものであることを考慮に入れても「個人に関する情報で特定の個人を識別することができるもの」に該当することが明らかである。 ・慣行として公にされ、又は公にすることが予定されているものに当たるとはいえない。 ・警察官の容貌も非開示情報から除外されていないものと解するのが常識的である。 今後、15/2/25決定に基づき動画の開示を求めるかは検討します。 ---- NPO法人 情報公開市民センター ビートルズ来日公演警備情報非公開決定(警視庁) 提訴 ![]() ▲
by ombuds
| 2018-10-27 00:00
| ビートルズ
|
Comments(0)
2018年 10月 26日
市民オンブズマン福岡は、18/11/17(土)午後1時から、「不可解? やっかい! 町内会」町内会・自治会問題 交流会を開催します。 ぜひご参加下さい。 ------ 11/17(土)「不可解? やっかい! 町内会」町内会・自治会問題 交流会(福岡) 今年もやります! 市民オンブズマン福岡 公開講座 ・横行する不正会計 ・“町内会を批判すると村八分”の現実 ・補助金を出しているのに行政は町内会に頭が上がらない? ・「町内会に入っていないとゴミ収集はしてもらえない」の大うそ ・戦中の隣組からの歴史 ・そもそも町内会は必要か? 任意の組織でありながら、その加入率は全国平均で約8割といわれる町内会(自治会)。 強制加入だと思い込んでいませんか? 課題を抱えていても、同じ地域の住民同士だと声を上げにくい。また、住民自治に名を借りた行政の下請け組織になっている感もあります。 様々なトラブルの事例と、解決に向けた取り組みを紹介しながら、皆さんと一緒に議論しましょう。 日時:11月17日(土) 午後1時~3時 場所:博多バスターミナルビル9階 福岡市博多区博多駅中央街2-1 電話092-431-1441 (JR博多駅・博多口徒歩1分 ビル右奥エレベータで9階へ) http://www.h-bt.jp/j21-access/ 参加費: 無料(どなたでも参加できます) 主催 : NPO法人 市民オンブズマン福岡 〒810-0023 福岡市中央区警固2-17-26-305 電話092-731-7172 FAX092-731-7199 情報公開により税金の無駄遣いなど行政の監視を行う市民団体です。 会費と市民からの寄付のみで運営され、政党や組織と無関係な市民の立場で活動しています。 http://www.ne.jp/asahi/ombuds/fukuoka/ ![]() ▲
by ombuds
| 2018-10-26 11:28
| 町内会
|
Comments(0)
2018年 10月 25日
仙台市民オンブズマンが、2011年4月から8月に仙台市議に支給された政務調査費の返還を求めた住民訴訟で、18/10/24仙台高裁は1審1236万9308円を減額し、1131万6303円の返還命令を出しました。
https://www.ombudsman.jp/data/181024.pdf 1審仙台地裁判決では、以下判断しました。 ・議員側が合理的関連性を十分に説明できなかった支出の大部分が違法 ・選挙が行われた月に支出された人件費・事務所費の3分の1を越える額を違法 17/11/2 仙台地裁判決 http://sendai-ombuds.net/seimuchousahi/2017/11/post-66.html 2審仙台高裁では以下判断しました。 ・議員側が合理的関連性を十分に説明できなかった支出の大部分が違法 ・選挙期間中であっても、議員が選挙活動を行う中で、市政に関する市民の意見を聴取する機会が全くないとも言えないため、人件費・事務所費の2分の1を超える部分は違法。 ------ ・仙台市民オンブズマン http://www.sendai-ombuds.net/ ・全国市民オンブズマン連絡会議 政務活動費特設ページ ![]() 2018年10月25日 読売新聞 政調費1131万円請求命令…仙台市会 高裁、市長に 2審で一部減額 https://www.yomiuri.co.jp/local/miyagi/news/20181025-OYTNT50045.html 2018/10/24 17:54 日経新聞 仙台市長に返還請求命じる 高裁、市議らの政調費支出 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3686957024102018000000/ ▲
by ombuds
| 2018-10-25 13:45
| 政務活動費
|
Comments(0)
2018年 10月 24日
「名古屋城天守の有形文化財登録を求める会」は、名古屋城天守閣木造化のための「基本設計」が未完成にもかかわらず名古屋市が竹中工務店に約8億4000万円支払ったのは違法だとして18/9/21に住民監査請求を行っています。
18/10/24に意見陳述を行いました。監査委員からの質問はありませんでした。 ・陳述内容、当日配付資料1、2 https://drive.google.com/drive/folders/1z0a_OZOKl6BjWp9mgIMw87uR4_MGEWp5 ・陳述後の記者会見動画 http://bit.ly/2JdAOlY 陳述人の森さんによれば、「業務要求水準書」で「基本設計の段階で文化庁における『復元検討委員会』の審査をうけ、文化審議会にかけられる」とあるが、いまだに審査結果が出ていないため、基本設計の要件を満たしていないとしています。 基本設計が未完成で、実施設計契約も無効であれば、計画の遅延が発生するため、本件事業の停止を求めています。 また、当日配布した追加証拠で、2018年3月に完成されたとされる「基本設計説明書」は、2017年12月に公開された「構想案」とほぼ同じにも関わらず黒塗りされており、不整合な事務が行われている蓋然性が高いとしました。 納品物に対する誤認を引き起こしたのは、観光文化交流局職員が超過勤務をしすぎているためだとしています。 名古屋城天守閣木造化について、当初は2020年東京オリンピックにあわせて事業者のプロポーザルがなされたにもかかわらず、現在は2022年になり、それすらも危ぶまれているため、2022年にこだわる理由はないとしました。 監査決定は18/11/20までに出る予定です。 -------- 今後の予定 ・10/30(火)13時- 名古屋市経済水道委員会 特別史跡名古屋城跡天守閣整備事業の進捗状況について(観光文化交流局関係) ・11/2(金)15時- 平成30年度第4回名古屋市建築審査会 (名古屋城議題無し) / ( ) ・11/14(水)ごろ 名古屋市11月補正予算編成過程の公開 ・11/20(火)まで 住民監査請求の結果発表 ・11/21(水) 名古屋市議会11月定例会開会 名古屋城 本丸御殿+木造天守閣問題特集 http://www.ombnagoya.gr.jp/tokusyuu/goten/index.htm 2018年10月24日 19:28 名古屋テレビ
名古屋城天守木造復元事業は「立ち止まるべきだ」 住民監査請求の市民団体が意見陳述 https://www.nagoyatv.com/news/?id=188388&p=1 ▲
by ombuds
| 2018-10-24 19:10
| 名古屋城
|
Comments(0)
2018年 10月 23日
河村たかし名古屋市長が2018年6月13日に名古屋城天守閣木造化のために文化庁を訪問した際、「市長が作成したメモ」を名古屋市民オンブズマンが情報公開請求したところ、内容がすべて非公開でした。
名古屋市民オンブズマンは、内容の公開を求め、18/10/23に市長に対して審査請求を行いました。 ![]() ![]() http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181023.pdf ・市長メモと開示決定 http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/180905.pdf ![]() http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181023-1.pdf 名古屋市民オンブズマンはこれまで名古屋城木造化をめぐり多数の情報公開請求をしましたが、内容についてほとんどが真っ黒でした。 名古屋市民オンブズマン代表の新海聡弁護士は、「名古屋城をめぐり、いろんな議論があるが、市長のメモがほぼ全面非公開になっているのは非常におかしい。問題を象徴している。 メモの内容はほとんど市長自らしゃべっていると思うが、それすら非公開にするとは一体何なんだろうか。 『情報非公開はおかしい』と言わないと、情報公開制度はどんどん劣化する。一度非公開にするとずっと非公開になる。 河村市長は、自分が興味をもったことについて、非公開にしがちである。 名古屋城木造化については、賛成・反対の意見があるが、一番コアな部分として、文化庁はなんて言っているのか、市の中でどういう議論がなされているのかがブラックボックスになっている。これでは市民が関心を持つはずがない。いい加減にしろ、ということで今回審査請求を行った。 文化庁にも情報公開請求を行ったが、『記録を作成していない』と回答が出た。今回、名古屋市は市長のメモを情報公開請求の対象としたことは評価するが、内容が非公開なのはおかしい。 ただ、情報公開窓口の人に聞いたところ、情報非公開が多く、審査請求が滞留しており、答申が出るまで4年くらいかかるかもという。 4年後は2022年だ。冗談じゃない。弁明書が出た段階で、訴訟を起こすなどを考えたい」としました。 名古屋市民オンブズマンの内田隆氏は「これまでありとあらゆる名古屋城関係の情報を公開請求したが、ほとんどが非公開になっている。非公開で行われた石垣部会ワーキンググループの議事録・配付資料も非公開。基本設計の成果物も非公開。文化庁に名古屋城所長が訪問した際の復命書も非公開となっている。これらはすべて名古屋市民オンブズマンのホームページで公表している」と しました。 -------- 名古屋城 本丸御殿+木造天守閣問題特集 http://www.ombnagoya.gr.jp/tokusyuu/goten/index.htm --------- 2018年10月24日 06:51 名古屋テレビ名古屋城木造化 文化庁訪問時の河村市長メモ 公開求めて審査請求 https://www.nagoyatv.com/news/?id=188361&p=1 18/10/24 中日新聞 黒塗り市長メモ「公開を」 名古屋城問題、オンブズマン請求 2018年10月25日12時19分 朝日新聞 名古屋城木造化、市長メモは「黒塗り」 公開の審査請求 https://www.asahi.com/articles/ASLBR5KBXLBROIPE030.html 18/10/24 毎日新聞 文化庁面談メモ「黒塗り」開示を 天守閣巡り市民団体 ▲
by ombuds
| 2018-10-23 17:50
| 名古屋城
|
Comments(0)
2018年 10月 21日
「名古屋城天守の有形文化財登録を求める会」が18/10/21に名古屋城シンポを行い、37名が参加しました。
・名古屋市民オンブズマン 作成メモ http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181021.pdf ![]() https://www.youtube.com/watch?v=SYYp0k9zEu8 その後、名古屋城木造天守復元事業の基本設計約8億4000万円の返還を求める住民監査請求を158名が行ったと、住民監査請求人代表の森さんから説明がありました。 基本設計は、文化庁の同意を得て完成するとしていたものが、いまだに同意を得ていないのに名古屋市は「完成」したとし、約8億4000万円の基本設計を竹中工務店に支払ったのはおかしいとしました。 https://peraichi.com/landing_pages/view/protect-nagoya-castle https://www.facebook.com/1740949266229351/ 11月21日までに監査の結論が出、結果に不満があれば住民訴訟を提訴する方針としました。 今後、10月24日(水)午後3時30分~名古屋市監査委員室(名古屋市役所東庁舎5階)にて意見陳述を行うのでぜひ傍聴に来て欲しいとのこと。 http://www.city.nagoya.jp/kansa/page/0000110656.html さらに、一級建築士の高橋和生さんから、「名古屋城天守 漂流」と題し、木造復元事業で現在何が起きているのか、石垣問題と建築基準法の説明をしました。 石垣問題1 「まず石垣修復」と石垣部会の言うとおりにすると、コンペやり直しになる 2 文化庁「現天守を壊すなら、現石垣を傷めることなく壊せ」 3 石垣部会「石垣危険」 市「石垣は安定している」 4 熊本城は国土交通省がコンクリート天守を長寿命化・耐震改修中 建築基準法1 竹中はハイテク木造を「付加」する案を示した 2 しかし名古屋市は自ら竹中との契約を破った 3 「安全」の適用除外はない。 どうしてこうなったかは、2015年8月24日に市職員に出された河村市長の指示書のせいだとし、今後「有形文化財登録を求める会」として「現天守こそ本物」と言い続けるとしました。 http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181021-1.pdf 会場からは、会の運営に対しての意見や、今後石垣をどうすれば良いのか、文化庁の方針はどうなっているのかなどの意見がでました。 名古屋市民オンブズマンの内田隆は、「これまで名古屋城関係で情報公開請求を多数行ってきたが、ほとんどが真っ黒で何が書かれているかさっぱりわからない。18/6/13に河村市長が文化庁を訪問したときに市長自らが作成したメモが、情報公開請求の対象となったが、残念ながら内容は全て非公開となった。 http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/180905.pdf 開示を求めて18/10/23に審査請求するつもり」としました。 -------- 名古屋城 本丸御殿+木造天守閣問題特集 http://www.ombnagoya.gr.jp/tokusyuu/goten/index.htm ▲
by ombuds
| 2018-10-21 23:59
| 名古屋城
|
Comments(0)
2018年 10月 20日
青森県議2人がブラジル視察に公金で視察に行ったのは違法だとして弘前市民オンブズパーソンが公金返還を求めて行った住民訴訟で、青森地裁は18/10/19に合計144万3495円全額の返還を命じました。
https://www.ombudsman.jp/data/181019.pdf 青森県議2人は、五所川原市が「五所川原立佞武多海外情報発信事業」として行ったブラジルサンパウロ市への旅行に随伴して海外派遣を行いました。 五所川原市はサンパウロ市で行われるサンバカーニバルにあわせ、立佞武多山車を寄贈しました。議員は贈呈式に列席しました。 その後、議員は在ブラジル青森県人会の会員らと昼食会を行いました。 青森地裁は、「海外派遣の目的が、『五所川原立佞武多を活用した青森県とブラジルの国際交流及び青森県の国際振興に関する調査』としか記載されておらず、抽象的で漠然としている。 議員は五所川原市事業と本件海外派遣の目的の異同について具体的説明が出来ていないなど、本件海外派遣の目的は極めて曖昧。派遣先としてブラジルが選定されたことにも合理性はない」としました。 また、「カーニバルの詳細はネットや観光案内などを利用すれば十分に把握、調査することが出来る。五所川原市事業の状況もネットや市関係者への聴取などにより十分に把握することができる。 県人会の実態についてもネット等を利用すれば十分に把握できる。 報告書も、観光案内やインターネットなどの資料により容易に入手できる情報や抽象的な一般論にとどまっているか、単に当時の状況を説明するものにすぎず、その体裁・構成も五所川原市復命書とほぼ同様であり、実態としては起案を第三者に丸投げしていたと考えられ、各議員が県政に関する調査をしたと認めることはできない」としました。 「事前準備も、カーニバルがどれくらいの規模であるかを旅行会社から聴取したという程度のものに過ぎず」、「派遣後の各議員の活動も、議員を通じて、東京オリンピック関係組織に対し、立佞武多をイベントに活用できないか働きかけを試みたとするが、議員から具体的な予算確保がなければ紹介できないと応答され、上記関係組織に接触することすらできていない」として、本件海外派遣を行わなければならない必要性に欠けるとしました。 ----- 弘前市民オンブズパーソンのブログ https://blogs.yahoo.co.jp/onb_hirosaki ![]() 2018年10月19日 19時44分 NHK 青森県議の海外視察「公務ではない」145万円の返還命じる判決 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181019/k10011678371000.html 2018年10月20日 東奥日報 県議サンバ視察の意義を否定/青森地裁判決 https://www.toonippo.co.jp/articles/-/103162 2018年10月20日 14時50分 毎日新聞 青森地裁:県議ブラジル視察は不要 知事に返還請求命じる 地裁"県議視察は不要"と結論 https://news.nifty.com/article/domestic/society/12159-1020e040239/ ▲
by ombuds
| 2018-10-20 22:09
| 海外視察
|
Comments(0)
2018年 10月 19日
名古屋市民オンブズマンは、「名古屋城木造復元発注者支援業務」成果物を情報公開請求し、18/10/19に17,720円かけて入手しました。
しかし、内容はほとんど非公開でした。 かろうじてわかることは、発注者支援業務を受注している(株)安井建築設計事務所は、きちんと仕事をしている、ということです。 努力の結果、現天守閣の価値がよく分かるようになっています。各地のお城の復元状況、どうすればエレベーターをつけることが出来るかも調査されています。 ただ、せっかくの成果物を市民に公開せず、しかも膨大な手間をかけるも、根本的な政治的方針の誤り(石垣修復を後回しにし、天守閣を先に行う。バリアフリー法を無視しエレベーターをつけない など)で、天守閣整備事業は膠着状態に陥っています。 開示された資料が参考になれば幸いです。 また、カンパも募集中です。 ----平成29年度「名古屋城天守閣整備事業に係る発注者支援業務」に関する成果物(電子データを希望) ・業務報告書(業務計画書、各種協議報告書、技術資料等を含む。) ・打合せ記録 ・単価等調査報告書(見積書等を含む。) ・価格交渉等の記録及び公表資料 ・会議等の資料、議事録(音声データを含む。) ・現天守閣の価値評価に係る協議資料案 ・その他業務上、監督員が必要と認めたもの 上記成果物を収受した日時がわかるもの ・決定書 http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181019.pdf (A)従業員等の氏名等に関する部分については、特定の個人を識別することができるもののうち、通常他人に知られたくないと認められるため(名古屋市情報公開条例第7条第1項第1号)、非公開とします。 (B)株式会社竹中工務店等の保有する独自の技術等に関する部分は公にすることにより、法人の通常有する競争上の利益が損なわれると認められる(名古屋市情報公開条例第7条第1項第2号)、非公開します。 (B')行政文書に押印されている代表者員は、法人の内部管理に関する情報であって、公にすることにより、当該法人が明らかに不利益を与える可能性があるため(名古屋市情報公開条例第7条第1項第2号)非公開とします。 (C)文化庁等との協議内容に関する情報については、当該情報が公開されることにより、率直な意見の交換若しくは意思決定の中立性が不当に損なわれるおそれがあるため(名古屋市情報公開条例第7条第1項第4号)、非公開とします。 (D)工事費の積算等及び株式会社竹中工務店等との会議に関する部分は、公にすることにより、名古屋城天守閣整備事業に関する事務の公正又は適正な遂行に支障を及ぼすおそれがある情報を含むため(名古屋市情報公開条例第7条第1項第5号)、非公開としています。 ※議事録の音声データにつきましては、特定の個人を識別することができるもののうち、通常他人に知られたくないと認められるため(名古屋市情報公開条例第7条第1項第1号)及び名古屋城天守閣整備事業に関する事務の公正又は適正な遂行に支障を及ぼすおそれがある情報を含むため(名古屋市情報公開条例第7条第1項第5号)、非公開とします。 業務報告書(業務計画書、各種協議報告書、技術資料等を含む。) 1)業務報告書 http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181019-1.pdf 2)成果品内容 http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181019-2.pdf 3)業務記録 http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181019-3.pdf 4)6月業務報告書 http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181019-4.pdf 5)7月業務報告書 http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181019-5.pdf 6)8月業務報告書 http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181019-6.pdf 7)9月業務報告書 http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181019-7.pdf 8)10月業務報告書 http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181019-8.pdf 9)11月業務報告書 http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181019-9.pdf 10)12月業務報告書 http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181019-10.pdf 11)1月業務報告書 http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181019-11.pdf 12)2月業務報告書 http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181019-12.pdf 13)3月業務報告書 http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181019-13.pdf 14)要求水準書及び必須項目確認表 http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181019-14.pdf 15)業務計画書 http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181019-15.pdf 16)契約書案 http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181019-16.pdf 打ち合わせ記録。 17)第1回日別報告書 http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181019-17.pdf 18)第1回会議資料 http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181019-18.pdf 19)第2回日別報告書 http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181019-19.pdf 20)第3回日別報告書 http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181019-20.pdf 21)熊本城視察 http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181019-21.pdf 22)姫路城視察 http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181019-22.pdf 23)仮収蔵庫質疑回答 http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181019-23.pdf 24)収蔵庫参考資料 http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181019-24.pdf 単価等調査報告書(見積書等を含む。) 25)木材調達 http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181019-25.pdf 26)仮設事務所 http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181019-26.pdf 27)石垣調査 http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181019-27.pdf 価格交渉等の記録及び公表資料 28)日別報告書 http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181019-28.pdf 会議等の資料、議事録(音声データを含む。) 29)価格交渉の内容 http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181019-29.pdf 30)資料1 http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181019-30.pdf 31)資料2 http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181019-31.pdf 32)資料3 http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181019-32.pdf 33)資料4 http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181019-33.pdf 34)意見聴取会(第6回)議事録 http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181019-34.pdf 現天守閣の価値評価に係る技術資料案 35)「現天守閣の価値評価に係る支援」作業経緯 http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181019-35.pdf 36)(1)「名古屋城(天守閣・本丸御殿)の価値 http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181019-36.pdf 37)(2)第3回天守閣部会指摘事項 http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181019-37.pdf 38)(3)「名古屋城(天守閣・本丸御殿の価値)」最終版 http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181019-38.pdf 39)(4)復元検討委員会用資料案 http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181019-39.pdf 40)(5)復元検討委員会用資料1-2,1-3,1-4 http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181019-40.pdf 41)(6)名古屋城年表(分析用)・入場者数 http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181019-41.pdf 42)(7)現天守閣と建築基準法 http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181019-42.pdf 43)(8)現天守閣の建築概要 http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181019-43.pdf 44)(9)現天守閣の評価 http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181019-44.pdf 45)(10)日本建築構造技術変遷史 http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181019-45.pdf 46)(11)建築技術と関連法制度 http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181019-46.pdf 47)(12)技術史関係法令年表 http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181019-47.pdf 48)(13)日本建築学会計画系論文 http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181019-48.pdf 49)(14)文化庁月報 http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181019-49.pdf 50)(15)外国人旅行者数 http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181019-50.pdf 51)(16)近代建築ガイドブック建物一覧 http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181019-51.pdf 52)(17)城郭復元・復興分析表 http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181019-52.pdf 53)(18)ケーソンの歴史 http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181019-53.pdf 54)(19)名古屋城関連年表 http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181019-54.pdf 55)(20)杭の種類 http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181019-55.pdf 56)(21)現天守閣の建築的特徴 http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181019-56.pdf 57)(22)城調査項目案 http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181019-57.pdf 58)(23)瀬口先生指摘事項への対応 http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181019-58.pdf 59)(24)世帯数の推移 http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181019-59.pdf 60)(25)文化庁提出基本計画書(抜粋) http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181019-60.pdf 61)(26)建築基準法適用除外データ http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181019-61.pdf 62)(27)2月28日文化庁相談資料 http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181019-62.pdf 63)(28)GHQによる世論操作 http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181019-63.pdf 64)(29)文化庁提出基本計画書 http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181019-64.pdf その他業務上監督員が必要と認めたもの 65)1.外付けのエレベーター検討 http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181019-65.pdf 66)2.バリアフリー http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181019-66.pdf 上記成果物を受領した日時がわかるもの 67)成果品目録 http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/181019-67.pdf ![]() 名古屋城 本丸御殿+木造天守閣問題特集 http://www.ombnagoya.gr.jp/tokusyuu/goten/index.htm ▲
by ombuds
| 2018-10-19 23:59
| 名古屋城
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||