ブログパーツ
カテゴリ
全体 政務活動費 秘密保護法 名古屋城 鉄鋼スラグ 地方創生交付金 情報公開度ランキング 原発と情報公開 包括外部監査 議会改革 警察 弁護士報酬 メールは公文書か 黒塗り公用車 議会 請求権放棄 裏金 選挙に行こう 内閣官房機密費 塩漬け土地 民営化と情報公開 費用弁償 指定管理者 外郭団体 大阪 万博・リニモ 経済産業省 全国大会 市民運動とブログ インターン・ボランティア 談合 海外視察 講演 議員の口利き 監査委員 協働論の死角 国会議員 天下り タイアップニュース 名古屋高速 選挙ポスター 国民訴訟 議員派遣 公共事業 外務省 予算編成過程の公開 情報漏えい 情報公開法 行政委員月額報酬 市民税減税 3セク損失補償 あおなみ線 仕組み債 名古屋市政 直轄事業負担金 住民訴訟費用の原告負担 都構想 介護福祉サービス 大震災とオンブズマン NPO 政治倫理条例 カジノ・公認ギャンブル 官製ワーキングプア 議員通信簿 公安調査庁 防衛省 その他 楽しい節電 共謀罪 ビートルズ 武器輸出 図書館 リニア 年金 マイナンバー 新国立競技場 プレミアム付商品券 サミット・G20 主権者教育 住民訴訟 軽過失免責 大規模展示場 アジア競技大会 ボストン美術館 国家戦略特別区域諮問会議 社会福祉協議会 名古屋市教育委員会 森友学園 民生委員 町内会 教育委員会 未分類 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 ここを訪問された方々へ
個別連絡はメールでoffice@ombudsman.jp ******************************** ☆全国市民オンブズマン連絡会議は、市民のカンパで支えられています☆ ******************************** ![]() 人気blogランキング ********************************* リンク *全国市民オンブズマン連絡会議 *名古屋市民オンブズマン *全国オンブズ 警察問題特設ページ *各オンブズアンテナ *ツイッター ombudsman_jp *秘密保全法に反対する愛知の会 *mixi「市民オンブズマン」コミュニティ *公務員の不祥事 *(ほぼ)日刊まっきー。 *てらまち・ねっと *みどりの一期一会 *ネットde監視、地方議会 *さがみはら市民オンブズマン体験記 *市民オンブズパーソン中野 *定年後、どう社会貢献するか *ダム日記2 *指定管理者制度って、どうなの? *みつこの「環境・子育て・まちづくり」 *斎藤邦雄 ページ *市民の目フォーラム blog版 *市民オンブズマン福井 *情報公開クリアリングハウス事務局日誌 *田中孝男 リーガルレポート日誌 フォロー中のブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
函館市議
再就職状況の公表
協定
議員
統一地方選
名古屋高速
道南市民オンブズマン
損失補償
随意契約
品川区
警察
市民の目フォーラム北海道
天下り
ランキング
再就職状況
政務調査費
債務保証
口利き
情報公開度ランキング
三セク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 01月 29日
宮崎県日向市議会議員に支給された2008年度政務調査費のうち、
総額236,686円の返還を求める住民監査請求に対し、 日向市監査委員は平成22年1月15日づけで全額を不適正支出と認めました。 一方、報告書提出締め切りの5ヶ月後の平成21年10月1日付で会派から 提出された追加報告書は到底認められないとしたものの、その結果自己負担分が 増えたとして、不適正支出額から自己負担分166,529円を差し引いた 70,157円の返還勧告を行いました。 http://www.city.hyuga.miyazaki.jp/division/checkup/resident.html#no3 -- 毎日新聞 2010年1月28日 地方版 住民監査請求:日向市議の政務調査費7万円を市に返還勧告 /宮崎 http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20100128ddlk45010625000c.html 2010年1月28日 01:05 西日本新聞 政調費23万円「不適切」 住民請求受け 日向市監査委員が認定 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/148955 -- ![]() ▲
by ombuds
| 2010-01-29 19:16
| 政務活動費
|
Comments(0)
2010年 01月 28日
名古屋市議の議会基本条例研究会が2/2(火)午前9時半から午前11時まで
名古屋市議会で行われます。 通常の委員会では見られない、議員同士のやりとりが大変面白いです。 また、市議の議論の質もよくわかります。ぜひ傍聴ください。 以下名古屋市議会ページより -- 名古屋市議会基本条例制定研究会について http://www.city.nagoya.jp/shikai/kenkyuukai/nagoya00076187.html 下記のとおり、名古屋市議会基本条例制定研究会を開会いたします。 第5回会議 1 日時:平成22年2月2日(火曜日)午前9時30分から午前11時まで 2 場所:第4委員会室 3 議題 (1)研究課題シート 4.(予算等の議会への説明) 6.(会議の運営原則) 7.(委員会活動) 8.(反問権を含む質疑応答) 13.(図書室の充実) (2)前回の議論その他 講演(議会基本条例のあり方について) (1)日時:平成22年2月2日(火)午前11時から1時間程度 (2)場所:第4委員会室 (3)講師:駒林良則氏(立命館大学法学部教授) 2月の研究会開催予定日時 第6回…2月16日(火曜日)午前10時30分 傍聴について ・委員会に準じて、傍聴が可能です。 ・第5回会議開会時刻の1時間前から東庁舎2階市会事務局議事課で受け付けます。 ・定員は、7名とします。 ・定員を超す場合は、傍聴をお断りする場合があります。 -- ![]() ▲
by ombuds
| 2010-01-28 18:35
| 議会改革
|
Comments(0)
2010年 01月 27日
10/2/19(金)午後7時より、佐賀県立美術館ホールにおいて、
元愛媛県警警察官で、警察の裏金を現職時に告発した、仙波敏郎氏の講演会を (特)市民オンブズマン連絡会議・佐賀が主催で行います。 どなたでも参加出来ます。ぜひご参加ください。 http://1st.geocities.jp/jrjgd177/kikannsi70.htm ****************************************************** (特)市民オンブズマン連絡会議・佐賀 15周年記念 元愛媛県警警察官仙波敏郎氏講演会 日時・2010年2月19日(金) 午後7時開演 会場・佐賀県立美術館ホール 参加費・500円 http://www.pref.saga.lg.jp/web/_31157.html 仙波さんは、2009年春に愛媛県警を退職されました。佐賀では現職時代の 2006年1月にも講演していただきましたが、再び、当会の15周年記念に講演をお願いしました。 課題となっている「県警の情報公開」 私たちオンブズ・佐賀は、この10年ほど県警工事入札落札率検証や報償費、 旅費などの不正疑惑解明に当たってきました。中でも、きわめて信憑性が 高かった旅費のプール金情報については、約5500枚の旅費支出文書の 調査など2年にわたって追及。しかし、県警本部では県議会においても 支出に関して一点の曇りもないかのような正当性、透明性を主張して 来ました。解明の鍵はやはり情報の公開です。県庁は今ではほとんどが 公開。県議会は今年からようやく政務調査費領収書の公開が始まりました。 残るは警察の情報公開です。今回、仙波さんのお話がきっかけとなるよう 企画しました。 会員の皆さんはぜひご参加を、また周辺のお知り合いにも声をかけて お誘いいただきたいと思います。 ・NPO法人 市民オンブズマン連絡会議・佐賀 http://1st.geocities.jp/jrjgd177/saga-ombuds.htm -- ![]() ▲
by ombuds
| 2010-01-27 15:13
| 警察
|
Comments(0)
2010年 01月 26日
名古屋城本丸御殿について、名古屋市の予算案に対する意見を
出すため、国の予算案を見ていたところ、H22年度予算から国の 「都市公園事業費補助」がまるごと削られているのを見つけました。 ・平成21年12月25日 国土交通省都市・地域整備局 平成22年度 都市・地域整備局関係予算決定概要 http://www.mlit.go.jp/common/000055971.pdf 真意を確かめようと、国土交通省都市・地域整備局公園緑地景観課に 10/1/20に電話で確認しました。 ・H21まであった各種補助金は廃止する ・H22から各種補助金を「社会資本整備総合交付金(仮称)」に 一本化する。 総額は2.2兆円。どう配分するかは現在検討中。 各自治体からどうなっているか問い合わせが相次いでいる。 以下18ページに社会資本整備総合交付金の概念図が書いてあります。 ・平成21年12月25日 国土交通省 平成22年度国土交通省関係予算のポイント http://www.mlit.go.jp/common/000055981.pdf ***************************************************** 社会資本整備総合交付金がどのようなものになるのかわかりませんが、 これまでのひも付き補助金ではなく、自治体の裁量に任される 交付金になるとしたら、原口大臣が述べたように「地域主権とは、 地域で間違った首長を選べば、その失敗の責任は地域で負うという 厳しいシステム」となります。 http://www.soumu.go.jp/main_content/000041056.pdf 河村市長は、裁量に任される交付金の使途を選ぶ際、他の使途にもまして 名古屋城本丸御殿復元を優先するとしたら、やはりおかしいのでは ないでしょうか。 また、このことは名古屋市政に限ることではなく、全国の自治体の首長と議会が 試されることになるでしょう。 以下参考 -- 2009年12月27日 (日) ダム日記 「ひもつき補助金」から「ひもつき交付金」? http://dam-diary2.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/post-2e73.html 2010年1月13日(水) 馬淵澄夫 副大臣会見要旨 http://www.mlit.go.jp/report/interview/mabutihukudaijin100113.html 平成22年1月12日 国土交通省政策会議(第7回)議事要旨 http://www.mlit.go.jp/common/000056749.pdf 平成21年10月13日 総務省政策会議 議事要旨 http://www.soumu.go.jp/main_content/000041056.pdf 2010年1月14日 中日新聞 【愛知】地球市民交流センター、10月ごろオープン 県の新年度予算説明 http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20100114/CK2010011402000030.html -- ![]() ▲
by ombuds
| 2010-01-26 21:05
| 名古屋城
|
Comments(0)
2010年 01月 25日
明るい警察を実現する全国ネットワークニュース11号発行(2009.12)
*警察と馴れ合う自治体と、警察のノルマが市民を犯罪者に仕立て上げる 弁護士 清水 勉 *警察ネットの相談業務について *お知らせ シンポジウム予告 全文はこちら。 http://www.ombudsman.jp/policedata/k-netnews11.pdf 賛助会員|賛助会員・カンパ募集中 賛助会員にはネット公開前に郵送させて頂いています。 http://www.ombudsman.jp/akarui/ -- ![]() ▲
by ombuds
| 2010-01-25 17:00
| 警察
|
Comments(0)
2010年 01月 22日
神奈川県は平成22年1月20日の県常任委員会調査会において、
不適正経理の庁内調査の状況を報告し、平成15-19年度の不正経理が 14.5億確認されたと発表しました。 http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/11/1100/futekiseikeiri/top.html 同調査結果によれば、「カラ出張」「カラ雇用」は認められなかったが、賃金・需用費・ 備品購入費に関して以下の不正経理が確認されたとのこと。(単位:千円) また、私的流用は「最低でも3500万円程度あると推測される」としています。 ・預け金 127,390 ・差し替え 32,018 ・翌年度納入 1,285,692 ・前年度納入 2,482 ・目的外支出 3,988 合計 1,451,582 なお、神奈川県警に関しては現在調査・確認中とのことです。 -- 平成22年1月20日 神奈川県 総務政策常任委員会調査会資料(PDF 484KB) http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/11/1100/futekiseikeiri/chousakaisiryou.pdf -- 毎日新聞 2010年1月21日 県職員の「預け金」流用:預け先業者帳簿に、税務課以外2部署「納入」記載 /神奈川 http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20100121ddlk14040271000c.html 2010年1月21日 神奈川新聞 県税務課職員の着服額、5000万円以上の可能性/神奈川 http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1001210008/ 2010年1月21日 神奈川新聞 県が不正経理14億円、9割の職場で5000件超/神奈川 http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1001210007/ 2010.1.20 23:33 産経新聞 神奈川県の不正経理14億円 私的流用は5年で5000万円超か http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/kanagawa/100120/kng1001202334009-n1.htm 2010/01/20 20:55 【共同通信】 神奈川、全部署の9割で不正経理 「遺憾」と知事 http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010012001000959.html 2010/01/20 16:08 フジテレビ 神奈川県、「預け金」などの不正経理が総額14億5,000万円にのぼると発表(動画あり) http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00170316.html 毎日新聞 2010年1月20日 東京夕刊 神奈川県職員の「預け金」流用:県不適正経理14億5157万円 5年間で5073件 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100120dde041040033000c.html -- ![]() ▲
by ombuds
| 2010-01-22 17:59
| 裏金
|
Comments(0)
2010年 01月 21日
福井県で住民監査請求した人の住所・氏名がホームページに掲載されていた
問題で、福井県監査委員は10/1/19付けで住所氏名を削除したと発表しました。 http://www.pref.fukui.jp/doc/kansaiinjimukyoku/jyuuminkansaseikyuu/sub9.html メンバーの住所・氏名が掲載されていた市民オンブズマン福井は、 福井県知事に対して以下のような質問を行うことを決定し、回答の内容如何で、 提訴の再検討をすることを決めました。 -- 1 正式には、何日付で削除されたのでしょうか。年月日を正確にご回答下さい。 2 私たちの2度にわたる申し入れにもかかわらず掲載を続けられたのは、どのような理由だったのでしょうか。また、今回あえて削除されたのは、どのような理由なのでしょうか。知事のご見解をお示し下さい。 3 福井県のホームページで削除されても、ネット上の検索サイトにキャッシュデーターが残ることが考えられますが、対処はなされているのでしょうか。 対処をされる意思の有無及び対処をされないのであればその理由をお示し下さい。 4 住民監査請求人の氏名の掲載はともかく、その住所について番地まで含めて掲載を継続されたことによって、住民監査請求人のプライバシーが長期間にわたって侵害されてきたと考えますが、住民監査請求人に対し、謝罪の意思を表明されるおつもりはおありでしょうか。知事のご見解をお示し下さい。 -- 2010.1.21 02:57 産経新聞 監査請求者氏名 福井県がHPから削除 オンブズ、質問状提出へ http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/fukui/100121/fki1001210257000-n1.htm 2010年01月20日 朝日新聞福井版 県HPから氏名・住所削除 オンブズは批判 http://mytown.asahi.com/fukui/news.php?k_id=19000001001200003 2010.1.22 03:12 産経新聞 オンブズマンが福井県知事に質問状 監査請求者の氏名、県HPに公表 http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/fukui/100122/fki1001220313001-n1.htm -- ![]() ▲
by ombuds
| 2010-01-21 18:56
| 情報漏えい
|
Comments(0)
2010年 01月 20日
名古屋市H22年度予算案1/12現在に対する意見を10/1/20づけで
名古屋市財政局財政部財政課に送りました。 1件1件に対する回答を行うかどうか、注目したいと思います。 【意見募集自体に関する意見】 ・今回、名古屋市が「予算要求段階」「財政課長査定」「財政局長査定」 終了後資料を公開したのは遅すぎる。しかも、パブリックヒアリングの 募集を締め切った後に資料を公開したのは理解不能。 ・札幌・北九州は1ヶ月意見募集をし、1件ずつ文書にて市の考えを 公表している。パブリックヒアリングで発言したの意見は22人。 文書で意見を募っているが、どう使われるかは不明である。市民の意見に対し、 他政令市のように1件ずつ市の考えを示して欲しい。 ・予算案が完成した際には、事業ごと1ページの書類が例年公表されている。 堺市では1ページの資料も公開されているが、今回事業ごとの1ページ資料を 公開しなかったのはおかしい。 ・パブリックヒアリングの市長らの答弁を聞く限り、そもそもこの市の予算案は ほとんど決まっているのではないかと疑わざるを得ない。「検討中」以外も ひっくり返るよう、今後「予算要求段階」から意見を募集するつもりがあるか。 ・今回公表されたのは事業ごとの縦割り予算であり、例えば「天下りした人の 人件費の合計額」など、横に見た費用については何も語っていない。 市民が知りたい項目に関し、資料を用意して今後公開するつもりはあるか。 ・このままでは、乏しい資料を公開しただけで、1週間の意見募集を行い、 しかも250人程度の市民の前で意見を聞いただけなら、「市民の意見を聞いた」 というパフォーマンスだけに終わるおそれが強い。逆に、「市民の意見を聞いた 予算をどうして議会で反論するんだ」という政治的なメッセージを出すための アリバイ作りに使われる可能性もあるが、そういうことはないようにして もらいたい。 【予算案に対する意見】 ・名古屋城本丸御殿の復元等の予算1,139百万円は、不要・不急であって 計上しないでほしい。福祉などは補助金を削り、利用料を値上げし、「市民の 寄付で行って欲しい」と市長は説明するが、その理屈を本丸御殿に 当てはめないのは全く理解不能。本丸御殿復元は全額寄付で行うよう、 制度設計しなおしてほしい。市長マニフェストにも「一旦立ち止まって、 実施時期や規模を再検討する」とあるにもかかわらず、1回「本音トーク」を 開いてそこの参加者の意見のみ聞いて判断するというのはおかしい。 また、現状の計画では国の補助金を見込んでいるようだが、H21年度 予算にあった都市公園事業費補助は、H21.12.25に発表された H22年度予算政府案では廃止され、他補助金とともに新たに 「社会資本整備総合交付金」(仮称)に一本化されるとのこと。 http://www.mlit.go.jp/common/000055971.pdf このような国の制度変更を勘案して、今後の支出計画を再検討すべき。 ・愛知高速交通株式会社への経営支援については、極めて慎重にして もらいたい。経営悪化の原因の1つとして、愛知高速交通株式会社への 情報公開請求ができないことがあったと考える。現状は愛知県の出資が 増えて県出資比率が50%以上になったが、この法人のみ情報公開 請求請求できない。市民への説明なくして新たな経営支援をするのは 許されない。 ・名古屋高速道路の料金割引社会実験に1,658百万円を支出する前に、 すべきことは山ほどある。H22年度の料金収受業務の入札参加要件の ハードルを下げたら、落札率が70%台になった。料金収受業務以外も 一般競争入札を導入すべき。特に(財)名古屋高速道路協会との協定は 廃止し、各事業に関して一般競争入札を導入すべき。 ・外郭団体に関する見直し 委託料・補助金を△2,904,693千円とあるが、 結局天下り先した人への人件費分の補助金・委託料の合計はいくらに なるのか記載がない。市長マニフェストには「幹部職員の天下りを事実上 不可能にする」とあるが、予算案では何人天下り、いくら補助金・委託料を 支払うのかはっきりさせて欲しい。 【その他予算関係マニフェストに対する意見】 市長マニフェストに記載がある、以下の事項がどうなったかを示して欲しい。 予算案を見る限りは全く反映されてない。 ① 市庁内分権 ・ 市民との約束を基礎にした市長の市政方針のもとに、 各局の局長及び各区の区長(札幌市に例あり)は市長と約束した成果を 達成することを約束し、各局の局長は予算枠と査定権を与えられる。 ・ これにより、局長は、配分された予算内で、いらない事業を削り、 しなければならない事業を行うことができ、効率的な予算を作ることが 可能となる。 ② 総合計画の早期策定 ・ マニフェストと市民ニーズ調査に基づいて、 成果目標を明確にした総合計画を6ヶ月以内に策定する。 ・ 局長・区長には、この目標を達成することを条件に権限を与える。 ③ 予算節約報賞制度の導入 ・ 予算を節約した局には、次年度の 予算配分に当たって、節約分の一定割合を翌年度の新規事業分として 各局に配分する。 ・ これにより、次年度の予算枠を確保するために、予算を使い切るために 要らない事業をするという悪しき慣行を改める。 -- 名古屋市 平成22年度予算(平成22年1月12日現在)の公表 http://www.city.nagoya.jp/shisei/zei/yosan/yosang/h22/nagoya00076148.html -- ![]() ▲
by ombuds
| 2010-01-20 19:57
| 予算編成過程の公開
|
Comments(0)
2010年 01月 19日
群馬県に建設が予定されている八ツ場ダムの千葉県費分負担金差し止めを求めた
住民訴訟で、千葉地裁は10/1/19づけで原告敗訴の判決を出しました。 同様の訴訟は1都5県で行われておりますが、4件続けて敗訴です。 今回は、政権交代後初の判決として注目されていました。 -- 八ッ場ダムをストップさせる市民連絡会 http://www.yamba.jpn.org/ -- ![]() ▲
by ombuds
| 2010-01-19 22:48
| 公共事業
|
Comments(0)
2010年 01月 18日
名古屋市は10/1/18に第4回外郭団体経営検討委員会を行いましたが、
「議論の中に団体の非公開情報も含まれるため」非公開でした。 http://www.city.nagoya.jp/shisei/jyoho/jyoho/suishin/kaigikoukai/kaigioshirase/nagoya00075454.html 議論自体、市民に公開されていなければ、真の意味での改革がなされているかの チェックが出来ません。 特に、随意契約を継続するという、H22年度に85億円、H25年度に25億円の 理由が妥当かどうかの判断が不能です。 http://www.city.nagoya.jp/_res/usr/c/076/013/2zuikeiminaoshi.pdf 今後は市民への公開を望みます。 ・名古屋市 外郭団体経営検討委員会 http://www.city.nagoya.jp/shisei/gyouzaisei/gaikakunogyoukaku/nagoya00069867.html ・名古屋市 平成21年12月に公表した外郭団体の徹底検証の結果 http://www.city.nagoya.jp/shisei/gyouzaisei/gaikakunogyoukaku/nagoya00076155.html -- ![]() ▲
by ombuds
| 2010-01-18 18:06
| 外郭団体
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||