ブログパーツ
カテゴリ
全体 政務活動費 秘密保護法 名古屋城 鉄鋼スラグ 地方創生交付金 情報公開度ランキング 原発と情報公開 包括外部監査 議会改革 警察 弁護士報酬 メールは公文書か 黒塗り公用車 議会 請求権放棄 裏金 選挙に行こう 内閣官房機密費 塩漬け土地 民営化と情報公開 費用弁償 指定管理者 外郭団体 大阪 万博・リニモ 経済産業省 全国大会 市民運動とブログ インターン・ボランティア 談合 海外視察 講演 議員の口利き 監査委員 協働論の死角 国会議員 天下り タイアップニュース 名古屋高速 選挙ポスター 国民訴訟 議員派遣 公共事業 外務省 予算編成過程の公開 情報漏えい 情報公開法 行政委員月額報酬 市民税減税 3セク損失補償 あおなみ線 仕組み債 名古屋市政 直轄事業負担金 住民訴訟費用の原告負担 都構想 介護福祉サービス 大震災とオンブズマン NPO 政治倫理条例 カジノ・公認ギャンブル 官製ワーキングプア 議員通信簿 公安調査庁 防衛省 その他 楽しい節電 共謀罪 ビートルズ 武器輸出 図書館 リニア 年金 マイナンバー 新国立競技場 プレミアム付商品券 サミット・G20 主権者教育 住民訴訟 軽過失免責 大規模展示場 アジア競技大会 ボストン美術館 国家戦略特別区域諮問会議 社会福祉協議会 名古屋市教育委員会 森友学園 民生委員 町内会 教育委員会 未分類 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 ここを訪問された方々へ
個別連絡はメールでoffice@ombudsman.jp ******************************** ☆全国市民オンブズマン連絡会議は、市民のカンパで支えられています☆ ******************************** ![]() 人気blogランキング ********************************* リンク *全国市民オンブズマン連絡会議 *名古屋市民オンブズマン *全国オンブズ 警察問題特設ページ *各オンブズアンテナ *ツイッター ombudsman_jp *秘密保全法に反対する愛知の会 *mixi「市民オンブズマン」コミュニティ *公務員の不祥事 *(ほぼ)日刊まっきー。 *てらまち・ねっと *みどりの一期一会 *ネットde監視、地方議会 *さがみはら市民オンブズマン体験記 *市民オンブズパーソン中野 *定年後、どう社会貢献するか *ダム日記2 *指定管理者制度って、どうなの? *みつこの「環境・子育て・まちづくり」 *斎藤邦雄 ページ *市民の目フォーラム blog版 *市民オンブズマン福井 *情報公開クリアリングハウス事務局日誌 *田中孝男 リーガルレポート日誌 フォロー中のブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
函館市議
道南市民オンブズマン
随意契約
再就職状況
情報公開度ランキング
天下り
三セク
口利き
警察
政務調査費
損失補償
品川区
協定
名古屋高速
市民の目フォーラム北海道
再就職状況の公表
統一地方選
ランキング
議員
債務保証
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2009年 12月 25日
栃木県氏家町(現:さくら市)が購入した浄水場用地が適正価格を
大幅に超えているとして、住民が支出時の町長に1億2192万円を 返還させるよう求めた住民訴訟の控訴審判決で、東京高裁は 09/12/24づけで、元町長に全額支払いを請求するよう命じた 1審判決を支持し市の控訴を棄却しました。 http://www.ombudsman.jp/data/091224.pdf さくら市議会は、東京高裁弁論終結後、市の損害賠償請求権を 放棄する議決を09/9/1づけで可決し、弁論再開を求めていました。 今回の東京高裁判決は、放棄議決が「三権分立の趣旨に反する」 として、「裁量権を逸脱又は濫用したものとして違法無効なものと いうべき」と述べ、市側の控訴を棄却しました。 議会が請求権放棄することは近年増えております。 09/11/27大阪高裁判決に引き続き、司法が「請求権放棄は無効」と したことで、一定の流れができたのではないでしょうか。 -- さくら市 議会だより 平成21年9月16日臨時号 追加議員案第1号 権利の放棄について http://www2.city.tochigi-sakura.lg.jp/sigikai/gikaidayori/09.09.16/gikai-rinji.pdf -- 毎日新聞 2009年12月25日 地方版 さくらの公金返還訴訟:損害賠償請求権放棄の議決は無効--高裁判断 /栃木 ◇「真摯に受け止めて」 http://mainichi.jp/area/tochigi/news/20091225ddlk09040240000c.html 毎日新聞 2009年12月25日 東京朝刊 栃木・さくらの公金返還訴訟:請求放棄議決、無効 三権分立に反する--東京高裁判決 http://mainichi.jp/select/jiken/news/20091225ddm041040123000c.html 2009年12月25日 東京新聞 【栃木】旧氏家町浄水場 用地購入訴訟 『裁量権逸脱し違法』 http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20091225/CK2009122502000071.html 2009年12月25日 05:00 下野新聞 請求権放棄の議決は「無効」 さくら市浄水場訴訟 http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20091224/256497 2009年12月25日 読売新聞 「請求放棄」議決無効判決 さくら市は上告へ http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20091224-OYT8T01459.htm 2009.12.25 02:30 産経新聞 住民、喜びの会見 浄水場建設控訴審判決 栃木・さくら市 http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tochigi/091225/tcg0912250231001-n1.htm 2009/12/25-01:18 時事通信 請求権放棄の議決は無効=市に返還請求命令-浄水場用地費訴訟・東京高裁 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009122500022 2009/12/25 00:07 日経新聞 用地取得費返還訴訟、請求放棄の議決無効 栃木・さくら市 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20091224AT1G2402724122009.html 2009年12月24日22時32分 朝日新聞 賠償命令無にする地方議会、東京高裁が認めぬ判決 http://www.asahi.com/national/update/1224/TKY200912240383.html 2009年12月24日21時53分 読売新聞 さくら市議会の「1億円請求放棄」無効判決 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091224-OYT1T01130.htm 2009/12/24 20:49 【共同通信】 請求放棄の議決「無効」 土地買収めぐる住民訴訟 http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009122401000512.html 2009年12月23日 05:00 下野新聞 請求権放棄どう判断 さくら市浄水場訴訟、あす控訴審判決 http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20091223/255914 2009年12月23日 東京新聞 【栃木】旧氏家町浄水場訴訟 事例相次ぎ注目 『請求権放棄』判断は http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20091223/CK2009122302000087.html 2009年12月22日 読売新聞 「請求放棄」是非が焦点 さくら浄水場訴訟 東京高裁で 24日判決 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20091222-OYT8T00087.htm 2009.12.21 02:49 産経新聞 さくら浄水場訴訟、24日に2審判決 栃木 http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tochigi/091221/tcg0912210250001-n1.htm -- ![]() ▲
by ombuds
| 2009-12-25 17:09
| 議会 請求権放棄
|
Comments(0)
2009年 12月 24日
情報公開市民センターが最高裁に提訴していた、外務省機密費(報償費)の
開示決定に基づき、このほど外務省から開示文書を受け取りましたが、 全面黒塗りでその中に文言が点在している、など文書の開示とみなされず、 到底、最高裁判決を実施したとは言えない内容でした。 従来も、全面黒塗りでの開示を受けた例がありましたが、情報公開を 主張する政権に変わったものの、外務省の開示度は変わらず、期待が 裏切られたことからも異議申し立てを行いました。 http://www.jkcc.gr.jp/katsudo/2009/GaimusyoIgiMoushitate200912.html ・NPO法人 情報公開市民センター http://www.jkcc.gr.jp/ -- ![]() ▲
by ombuds
| 2009-12-24 18:24
| 外務省
|
Comments(0)
2009年 12月 22日
市民オンブズマン高知が、平成14年度高知県警捜査報償費
(国費・県費分)の情報公開を求めた訴訟で、高知地裁は09/12/22づけで 「摘要」欄に記載された警察官の官職と、「収入金額」欄、「支払金額」欄、 「差引残高」欄に記載された各金額の公開を命じました。 http://www.ombudsman.jp/policedata/091222.pdf 同様の裁判では出納簿の上記各欄の開示を命じたのは初めてです。 判決では、以下のように述べています。 ・警察官氏名 相当程度の蓋然性をもって侵害されるおそれのある生命や身体等の 権利利益を含む→非公開 ・年月日 捜査員と捜査協力者が接触した日を特定する情報で、捜査協力者等を 推知する重要な手がかりになる→非公開 ・「収入金額(受入金額)」「支払金額」「差引残高」 不正支出の有無をめぐる事実関係の 検証のため、開示することの公益性の程度は極めて高い。 平成14年度捜査一課等支払証拠書は高松高裁判決で公開されており、 出納簿は転記された集計されたものに過ぎない→公開 ・個別の事件名、捜査体制にかかる情報、警備部の活動状況に関わる情報など 具体的な捜査の状況に関する記載部分 犯罪捜査活動に支障が生じる→非公開 ただし、官職記載部分は公開 市民オンブズマン高知は、判決を不服とし、控訴を検討しています。 -- 高知県警の捜査費をめぐる状況の経緯をまとめてみました。 ・市民オンブズマン高知が「平成14年度捜査一課の国費捜査費の執行状況一覧表」と 称する書類を入手する ・03/7/24 市民オンブズマン高知が、高知県警捜査一課、二課、暴力団対策課の 国費・県費捜査費の支払い証拠書を情報公開請求 ・03/8/6 高知県警は、ほぼ全面非開示 ・05/5/27 高知地裁 捜査一課の現金出納簿のうち、官職と金額の非公開を取り消す判決 ・06/3/13 高知県警 一部開示を行う ・06/9/29 高松高裁 捜査二課、暴力団対策課も高知地裁同様の開示を命じる ・06/11/7 高知県警 高松高裁に従った開示を行う ・05/7/7 高知県議会が平成14.15年度高知県警と高知警察署の捜査費について 監査委員に監査を請求する(地方自治法98条2項) ・05/7/8 高知県知事 平成12-15年度高知県警と高知警察署の県費捜査費の 事務監査要求(地方自治法199条6項) ・06/2/22 高知県監査委員 以下のように監査結果報告 支出の実体がないと判断するもの85 件777,966 円 支出が不適正と判断するもの115 件 691,693 円 支出が不自然で疑念のあるもの 3,178 件16,450,222 円 ・06/9/20 高知県警 高知県警と高知警察署の捜査費3,473,802円に問題ありとして返還の意向を示す ・06/12/6 高知県警 高知県警と高知警察署以外の捜査費7,761,868円に問題ありとして返還の意向を示す ・07/6/18 高知県知事 県警捜査費調査結果報告「疑念深まる」 ・03/8/26 市民オンブズマン高知が、高知県警捜査一課、二課他の 国費・県費捜査費の現金出納簿を情報公開請求 ・03/9 高知県警は、ほぼ全面非開示 ・06/2/26 高知県情報公開審査会「各署への予算令達額、月ごとの支出を開示すべき」答申 ・06/5/25 高知県警は現金出納簿のうち、月支出額を開示する ・07/12/3 高知県情報公開審査会 「年、月および支払い金額、摘要欄(事件名・捜査員氏名・ 捜査体制、日にち等を除く)を開示すべき」答申 ・08/3/21 高知県公安委員会 審査会の答申に従わず棄却 ・09/12/22 高知地裁 警察官の官職と、「収入金額」欄、「支払金額」欄、「差引残高」欄に記載された各金額の公開を命令 -- ・市民オンブズマン高知 http://kcc-mori.cocolog-nifty.com/ ・全国市民オンブズマン 警察問題特設ページ http://www.ombudsman.jp/police/ -- 2009年12月24日(木)付 愛媛新聞 第三者の目 http://www.ehime-np.co.jp/rensai/chijiku/ren018200912243922.html 2009年12月23日 朝日新聞 県警出納簿 一部開示を命令 http://mytown.asahi.com/kochi/news.php?k_id=40000000912240002 2009年12月22日19時15分 読売新聞 高知県警の捜査費出納簿、一部開示命令 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091222-OYT1T01109.htm 2009/12/22-18:01 時事通信 捜査費の一部開示命じる=オンブズマンの請求で-高知地裁 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009122200829 2009/12/22 19:42 【共同通信】 捜査費の出納簿開示を命令 高知地裁が初の判断 http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009122201000540.html 2009年12月22日19時42分 高知新聞 捜査費の出納簿開示を命令 / 高知地裁が初の判断 http://203.139.202.230/?&nwSrl=180376&nwVt=npd -- ![]() ▲
by ombuds
| 2009-12-22 21:22
| 警察
|
Comments(0)
2009年 12月 21日
▲
by ombuds
| 2009-12-21 09:32
| タイアップニュース
|
Comments(0)
2009年 12月 19日
09/12/19に、名古屋市内で全国オンブズの拡大幹事会が行われ、
全国情報公開度ランキングや、2010年9月4日(土)(日)に富山で 行う、全国大会のテーマなどを議論しました。 -- ![]() ▲
by ombuds
| 2009-12-19 20:02
| その他
|
Comments(0)
2009年 12月 18日
名古屋市議会の改革を進める、名古屋市議会基本条例制定研究会の
第2回が09/12/15に名古屋市議会で行われました。 http://www.city.nagoya.jp/shikai/nagoya00074958.html 会議は原則公開。しかし、傍聴者の定員は7名でした。 ただし、民報のテレビカメラ2台が最初から最後まで録画しており、 その点では公開されていました。 また、傍聴者にも資料が配布され、持ち帰ることもできました。 http://nagoya.ombudsman.jp/data/091215-1.pdf http://nagoya.ombudsman.jp/data/091215-2.pdf ・名古屋市議会基本条例制定研究会設置要綱 http://nagoya.ombudsman.jp/data/091215-3.pdf 議会の議員同士が、公開の話で議論する、というのは 実は大変珍しいことです。普段の本会議・委員会とは全く迫力が 違っていました。 議員同士のやりとりの中で、思わず本音が出てしまった(議員の 費用弁償は、歴史的に見て当然受け取るべきだ!)など、 大変面白かった、と傍聴した名古屋市民オンブズマンのメンバーは述べていました。 最初に協議事項を1時間話し、その後、三重大学の児玉克哉教授の 講演がありました。 研究会の個別課題の議論は、以下のとおりです。 (1)議員年金 21日以降に検討する 持ち帰り (2)海外視察 4年に1度の権利という捉え方は見直し 持ち帰り (3)費用弁償 実費弁償なら説明がつく 次回結論 その他 第1、第3火曜日に定例研究会を行う (2)の海外視察ですが、平成21年度予算を調査したところ、 18政令市中、3市が実施見合わせだったとのこと。 1人当りの予算は、名古屋市以外の2政令市が120万円と、 政令市中最も高額でした。 -- 09/12/18に、議会事務局のホームページを見たところ、配布資料が 掲載されておりませんでした。 議会事務局に問い合わせたところ、「研究会は、委員会ではない。 傍聴者には配布資料を配るが、傍聴していない人には、たとえ希望しても 配布していない。 現在検討中の資料なので、ネット上にも公開していない。 今後、案が固まった際に、ネット上に公開することも考えられる」と いわれました。 国の「事業仕分け」では、傍聴はもちろん、配布資料をネット公開 するのみならず、議論の内容をネット配信していました。 それで「公開」している、と言えるのです。 平日の昼間に、わざわざ市議会に傍聴に来ることができる人は、ごく限られています。 名古屋市議会では、結局「形だけの公開」に過ぎません。 (傍聴定員7人、一般資料配布なし、議論ネット配信なし) どのような議論がなされるのか、今後もチェックしていきたいと思います。 次回は10/1/5(火)時間は未定。 -- 2009年12月15日 児玉克哉のブログ「希望開発」 名古屋市議会での講演会 http://blog.livedoor.jp/cdim/archives/51942951.html 2009年12月15日 名古屋市会議員 横井利明オフィシャルブログ 児玉克哉三重大学人文学部教授市議会講演 「地方議員の役割」 http://blog.livedoor.jp/minami758/archives/1172630.html 2009年12月15日 名古屋市会議員 ふじた和秀ブログ 第2回「名古屋市議会基本条例制定研究会」 http://fujita-kazuhide.jp/blog/entry-244.html 2009年12月15日 「名古屋市会議員 杉山ひとし」のブログ「ひとしずく」 第2回名古屋市議会基本条例制定研究会 http://hitocyan0903.blog116.fc2.com/blog-entry-494.html 2009年12月15日 名古屋市会議員 かまくら安男ブログ 第2回名古屋市議会基本条例制定研究会 http://blog.kamakura-y.com/?eid=83496 -- 毎日新聞 2009年12月16日 地方版 名古屋市議会:基本条例制定研、費用弁償見直し確認 来月5日、会合で結論 /愛知 http://mainichi.jp/area/aichi/news/20091216ddlk23010273000c.html 2009年12月16日 中日新聞 【愛知】名古屋市議の費用弁償、「実費支給」で決着見込み http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20091216/CK2009121602000149.html -- ![]() ▲
by ombuds
| 2009-12-18 18:39
| 議会改革
|
Comments(0)
2009年 12月 17日
東京都ごみ焼却炉談合(タクマ)住民訴訟で、最高裁第一小法廷は
タクマ側の上告を棄却し、44億円の返還を命じた東京高裁判決が 確定しました。 http://www.ombudsman.jp/dangou/091210.pdf なお、タクマ以外の2社(日立造船、三菱重工業)は、東京高裁で 東京都に75億円支払うことで和解しています。 ・東京都ごみ焼却炉談合(1件)44億円(5%)返還命令 東京高裁 09/5/12 http://www.ombudsman.jp/dangou/090512.pdf ・全国市民オンブズマン連絡会議 談合問題分科会 http://www.ombudsman.jp/dangou/ -- ・株式会社タクマ 訴訟の判決に関するお知らせ 2009/12/11 http://www.takuma.co.jp/investor/investor-info/etc/pdf/2009/doc20091211.pdf ・株式会社タクマ 有価証券報告書 臨時報告書(2009年12月14日提出) http://www.takuma.co.jp/investor/investor-info/yuho/PDF/2009rinpo-106_091214.pdf -- 2009/12/10 20:46 【共同通信】 タクマに44億円の賠償命令確定 ごみ焼却炉談合で http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009121001000851.html -- ![]() ▲
by ombuds
| 2009-12-17 22:41
| 談合
|
Comments(0)
2009年 12月 16日
大阪弁護士会行政問題委員会行政争訟改革プロジェクトチームが、
公金検査請求訴訟(国民訴訟)と行政訴訟改革について、2010年3月6日に 大阪でシンポを行うにあたり、全国市民オンブズマン連絡会議事務局から 内田隆事務局員がシンポジウムに参加することになりました。 09/12/16に大阪で打ち合わせがあり、内田が参加しました。 市民オンブズマンは、これまで地方自治体の不正や無駄遣いを、 情報公開で明らかにし、住民監査請求・住民訴訟で返還を求めてきました。 実際多額の税金を取り戻してきました。 しかしながら、国の不正・無駄遣いについては、訴訟で返還を求めることが できず、たいへん悔しい思いをしました。 それをシンポジウムで発表したいと思います。 また、現在国の事業仕分けが行われていますが、その視点は以下です。 ・そもそも必要か ・誰がやるべきか(民間、行政?)(自治体、国?)(市町村、都道府県?) ・仕事の中身のチェック http://www.kosonippon.org/project/list.php?m_category_cd=16 どんなに仕分けを行い、有益で行政が行うべき事業と判定されたとしても、 不正や違法、目的外支出が発生します。 (警察の捜査費はいらない、という人はいないと思いますし、 焼却炉自体不要、という議論はなかなか難しいです。 しかしながら、捜査費が裏金になっていた実態がありますし、焼却炉談合で 多額の税金が使われました) そういった視点も話したいと思います。 詳細が決まり次第、また掲載いたします。 -- 参考資料 全国市民オンブズマン連絡会議 1994年結成、現在85団体。 【略歴】 1995年 官官接待追及 1996年 カラ出張追及 →25都道府県 436億円の不正 303億返還させる http://www.ombudsman.jp/data/todoufukenhenkangaku.pdf 下水道談合追及 →18自治体 7億円返還させる 1997年 第1回情報公開度ランキング 1999年 塩漬け土地追及 2000年 第1回包括外部監査通信簿作成 2001年 国の情報公開法施行 2004年 警察裏金追及 →7道府県 12億円返還させる http://www.ombudsman.jp/police/ 2006年 ごみ焼却炉談合 →10自治体 260億円返還させる http://www.ombudsman.jp/dangou/#gomi 2007年 政務調査費追及 →54議会 9億円返還勧告 http://www.ombudsman.jp/seimu.html#kankoku 【国民訴訟がなくてどんなに悔しい思いをしたか】 ・警察捜査費(国費)裏金追及 http://www.ombudsman.jp/police/ ・国立病院寝具談合 会計検査院への「審査要求書」却下(2003.12) http://www.ombudsman.jp/sinsa.html ・ 経済産業省 補助金を長年裏金化 横領した職員を刑事告発(2005.8) http://www.ombudsman.jp/keisan/ ・橋梁談合 自治体負担分の返還を求める一斉住民監査請求(2006) http://www.ombudsman.jp/dangou/#kyouryou ・赤坂新議員宿舎 全衆議院アンケート(2007.3) http://www.ombudsman.jp/akasaka-a.html 【住民訴訟はどんな役割を果たして来たか】 住民訴訟の勝訴判決リスト 2001.10.18全国市民オンブズマン連絡会議 http://www.jkcc.gr.jp/data/00068.html ![]() -- ![]() ▲
by ombuds
| 2009-12-16 21:59
| 国民訴訟
|
Comments(0)
2009年 12月 13日
名古屋市議会をめぐり、全国的なニュースになっています。
マスコミ報道だけでは見えてこない部分があるので、当の名古屋市議は どう考えているか、ホームページやブログをあらためて検索してみました。 09/12/12現在、75人いる名古屋市議のうち、公式ホームページを持っているのは 54人、ブログを持っているのは18人、ブログを12月中に1度でも更新したことが ある人は12名でした。 情報発信の手段としては、ホームページやブログ以外もあるとは思いますが、 重要な手段の一つであることは間違いないと思います。 全議員の6分の1しか、議会で何が起こったのか、それに対してどう思っているのか ネット上で発信していない、というのが現状です。 一応全部調べてみましたが、抜けがあったらご指摘ください。 -- 名古屋市議 ホームページ+ブログ一覧 【会派】 民主党名古屋市会議員団http://www.minsyu-nagoya.jp/ 自由民主党名古屋市会議員団http://www.jimin-nagoya.com/ 公明党名古屋市議団http://www.komeinagoya.jp/index.html 日本共産党名古屋市会議員団http://www.n-jcp.jp/index.html 社民党・ローカルパーティー 新会派気魄 民主党クラブ 【千種区】 斎藤 まこと民http://www.saitomakoto.com/ ブログ http://www.saitomakoto.com/diary/archives/cat16/index.html 田辺 雄一公http://tanabe-y.net/pc/ 梅村 邦子民http://www.nsk21.co.jp/umemura/ 伊神 邦彦自 桜井 治幸自 【東区】 梅村麻美子民http://www5.ocn.ne.jp/~mamiko/ 中川 貴元自 【北区】 渡辺 義郎自 長谷川由美子 公http://www.hasegawa-y.jp/ 服部 将也 民http://masaya-online.com/ 吉田 隆一 民http://www.yoshiryu.jp/news/index 梅原紀美子共http://www.jcp-net.jp/umehara/ 岡地 邦夫自 【西区】 堀場 章自 うえぞのふさえ民http://www.nsk21.co.jp/uezono/ 山田 昌弘民http://www.yamada0316.jp/ ひざわ 孝彦公http://hizawa.jp/ わしの 恵子共http://jcp.sakura.ne.jp/ ブログ http://jcp.sakura.ne.jp/sub1.html 【中村区】 うかい 春美民http://harumichan.com/ 斉藤 実自http://www.saito-minoru.com/ 中村 満公http://www.nakamura-m.jp/pc/ 小出 昭司自 高吉 英樹民http://takayoshi-hideki.com/default.aspx ブログ http://cid-25a0c097359f7492.spaces.live.com/default.aspx 【中区】 中田ちづこ自http://www.nakata-chiduko.com/ ブログ http://www.nakata-chiduko.com/ のりたけ 勅仁民http://www.noritake.ne.jp/ ブログ http://blog.livedoor.jp/yume_noritake/ 【昭和区】 おくむら 文洋民http://okumura-fumihiro.com/ 小島 七郎公http://www.aba.ne.jp/~kojima7/ 水平 かずえ自http://www.mizuhira.com/ ブログ http://mizuhira.sblo.jp/ さとう 典生共http://www6.ocn.ne.jp/~sato-jcp/ 【瑞穂区】 渡辺 房一民 ふじた 和秀自http://fujita-kazuhide.jp/ ブログ http://fujita-kazuhide.jp/blog/ 林 孝則公http://hayashi-takanori.net/ 前田 有一自http://www.maedayuichi.jp/ 【熱田区】 おかどめ 繁広民 工藤 彰三自http://www.kudo-shozo.com/top.html 【中川区】 久野 浩平民 木下 優公http://inforup.com/kinoshita/ 中島 理恵民 浅井日出雄 自http://www.nakagawa-asai.com/ ばばのりこ公http://homepage2.nifty.com/babanoriko/ 江上 博之共 岡本 善博自 【港区】 加藤 一登民http://www9.ocn.ne.jp/~kazuto-k/kazuto/index.htm 江口 文雄公 山口 清明共 坂野 公壽自http://www5.ocn.ne.jp/~kouju/ 安井 伸治民 【南区】 横井 利明自http://yokoi-t.net/ ブログ http://blog.livedoor.jp/minami758/ 佐橋 典一民 福田 誠治公http://www.s-fukuta.jp/ 橋本 ひろき民http://hiroki-h.net/ ブログ http://hiroki-h.net/blog.cgi 藤沢 忠将自http://www.fujisawa-t.jp/ 【守山区】 小川 としゆき民http://www.ogawa.in/ ブログ http://www.ogawa.in/cgi-bin/activity.cgi こんばのぶお公http://konba.net/ ブログ http://konba.blog.so-net.ne.jp/ くれまつ 順子共http://junkosan.cocolog-nifty.com/ ブログ http://junkosan.cocolog-nifty.com/ 吉田 伸五民http://y-shingo.net/ 鎌倉 安男民http://blog.kamakura-y.com/ ブログ http://blog.kamakura-y.com/ 東郷 哲也自http://www.togotetsuya.com/ ブログ http://sky.ap.teacup.com/togotetsuya/ 【緑区】 加藤 武夫公http://www.mc.ccnw.ne.jp/tkato124/ 杉山 ひとし気魄http://hitochan93.web.fc2.com/index.html ブログ http://hitocyan0903.blog116.fc2.com/ 山本 久樹民http://www.hisaki-yamamoto.com/ 岡本 やすひろ民http://okapon.org/ かとう 典子共 中里 高之自http://nakazato-nzp.jp/ 岩本 たかひろ自 【名東区】 日比健太郎民http://www.hibiken.com/ ブログ http://www.hibiken.com/ 丹羽 ひろし自http://www.tetujin28.com/ ブログ http://www.tetujin28.com/blog/archives/ ちかざわ 昌行民http://www.chikazawa.net/ 小林 祥子公 とみた 勝ぞう社http://www5.ocn.ne.jp/~katsuzo/index.htm 【天白区】 田中 里佳民http://www.nsk21.co.jp/rika/ 成田 たかゆき自http://www.naritaka.com/index2.html ブログ http://www.naritaka.com/naritaka_blog/ 諸隈 修身民http://www.eln.co.jp/morokuma/ 三輪 芳裕公http://y-miwa.com/ 田口 一登共 -- 参考 ・名古屋市長 河村たかし http://takashi-kawamura.com/ ・【準備中】河村サポーターズ オフィシャルブログ http://blog.livedoor.jp/kawasuppo/ ・河村サポーターズ ツイッターhttp://twitter.com/kawasuppo ・後房雄のブログ http://blog.canpan.info/jacevo-board/ ・児玉克哉のブログ「希望開発」 http://blog.livedoor.jp/cdim/ ・片山さつきブログ http://skatayama.hamazo.tv/ -- 2009年12月13日 中日新聞 【河村vs市議会】住民投票条例の署名活動を検討 河村サポーターズ http://www.chunichi.co.jp/article/feature/vsshigikai/list/200912/CK2009121302000172.html 2009年12月13日13時24分 朝日新聞 河村サポーターズが署名集めへ「議会改革、住民投票で」 http://www.asahi.com/politics/update/1212/NGY200912120010.html 毎日新聞 2009年12月13日 名古屋市議会:河村サポーターズ、議会改革「住民投票条例」直接請求へ /愛知 http://mainichi.jp/area/aichi/news/20091213ddlk23010121000c.html 毎日新聞 2009年12月12日 名古屋市政記者座談会:11月議会総括 解散の環境整わず /愛知 http://mainichi.jp/area/aichi/news/20091212ddlk23010299000c.html 2009年12月11日 中日新聞 【河村vs市議会】市長の支援団体は事態を静観 http://www.chunichi.co.jp/article/feature/vsshigikai/list/200912/CK2009121102000186.html 毎日新聞 2009年12月11日 2時01分 河村市長支援団体:議会リコール見送りも 定数1割削減で http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091211k0000m010151000c.html -- ![]() ▲
by ombuds
| 2009-12-13 16:10
| 議会改革
|
Comments(2)
2009年 12月 11日
名古屋市議会が議会改革のために「名古屋市議会基本条例制定研究会」を
立ち上げました。 第2回会議が09/12/15(火)午後3時から行われます。 http://www.city.nagoya.jp/shikai/nagoya00074958.html 原則公開ということですが、定員は7名です。 (12/10に議会事務局に確認したところ、「正式には日程が決まっていない」と 言われました。新聞に、次回は12/15だと記載があるにも関わらずです。 市民の関心が高いため、広い部屋で行い、傍聴を多数受け入れるよう 要望しましたが、聞き入れられませんでした) 全国市民オンブズマン連絡会議が2008年8月に発表した「議会“期待はずれ度” ランキング」では、名古屋市議会は17政令市中16位と、議会改革が他議会より かなり遅れています。 また、平成15年度から平成19年度で行った、議員提案の政策条例は、 改正議案が1つのみ。議員提案政策条例あたり政務調査費額を算出すると、 (政務調査費交付額×議員実定数×5年)÷(5年間の新規+改正条例案) 1条例でなんと24億7500万円もかかったことになります。 http://www.ombudsman.jp/taikai/15th.html どのような議会改革の議論がなされるか、ぜひ皆様傍聴しましょう。 -- 「名古屋市議会基本条例制定研究会」 第2回会議 http://www.city.nagoya.jp/shikai/nagoya00074958.html (1)日時:平成21年12月15日(火曜日) 午後3時から (2)場所:議会運営委員会室(東庁舎2階) (3)議題:研究課題の本市会の現状と他議会の状況について 基調講演 (1)日時:平成21年12月15日(火曜日)午後4時から1時間程度 (2)場所:議会運営委員会室(東庁舎2階) (3)講師:児玉克哉氏(三重大学人文学部教授) 傍聴について ・委員会に準じて、傍聴が可能です。 ・第2回会議開会時刻の1時間前から東庁舎2階市会事務局議事課で受け付けます。 ・定員は、7名とします。 ・定員を超す場合は、傍聴をお断りする場合があります。 -- 毎日新聞 2009年12月4日 名古屋市議会:議会条例の研究会、初会合は5分 実質議論なく終了 /愛知 http://mainichi.jp/area/aichi/news/20091204ddlk23010235000c.html 2009年12月4日 中日新聞 【河村vs市議会】開かれた議会へ初会合 超党派研究会 http://www.chunichi.co.jp/article/feature/vsshigikai/list/200912/CK2009120402000208.html 毎日新聞 2009年12月2日 1時46分 名古屋市議会:改革研究会を発足 河村市長に対抗 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091202k0000m010148000c.html -- ![]() ▲
by ombuds
| 2009-12-11 20:14
| 議会改革
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||