ブログパーツ
カテゴリ
全体 政務活動費 秘密保護法 名古屋城 鉄鋼スラグ 地方創生交付金 情報公開度ランキング 原発と情報公開 包括外部監査 議会改革 警察 弁護士報酬 メールは公文書か 黒塗り公用車 議会 請求権放棄 裏金 選挙に行こう 内閣官房機密費 塩漬け土地 民営化と情報公開 費用弁償 指定管理者 外郭団体 大阪 万博・リニモ 経済産業省 全国大会 市民運動とブログ インターン・ボランティア 談合 海外視察 講演 議員の口利き 監査委員 協働論の死角 国会議員 天下り タイアップニュース 名古屋高速 選挙ポスター 国民訴訟 議員派遣 公共事業 外務省 予算編成過程の公開 情報漏えい 情報公開法 行政委員月額報酬 市民税減税 3セク損失補償 あおなみ線 仕組み債 名古屋市政 直轄事業負担金 住民訴訟費用の原告負担 都構想 介護福祉サービス 大震災とオンブズマン NPO 政治倫理条例 カジノ・公認ギャンブル 官製ワーキングプア 議員通信簿 公安調査庁 防衛省 その他 楽しい節電 共謀罪 ビートルズ 武器輸出 図書館 リニア 年金 マイナンバー 新国立競技場 プレミアム付商品券 サミット・G20 主権者教育 住民訴訟 軽過失免責 大規模展示場 アジア競技大会 ボストン美術館 国家戦略特別区域諮問会議 社会福祉協議会 名古屋市教育委員会 森友学園 民生委員 町内会 教育委員会 未分類 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 ここを訪問された方々へ
個別連絡はメールでoffice@ombudsman.jp ******************************** ☆全国市民オンブズマン連絡会議は、市民のカンパで支えられています☆ ******************************** ![]() 人気blogランキング ********************************* リンク *全国市民オンブズマン連絡会議 *名古屋市民オンブズマン *全国オンブズ 警察問題特設ページ *各オンブズアンテナ *ツイッター ombudsman_jp *秘密保全法に反対する愛知の会 *mixi「市民オンブズマン」コミュニティ *公務員の不祥事 *(ほぼ)日刊まっきー。 *てらまち・ねっと *みどりの一期一会 *ネットde監視、地方議会 *さがみはら市民オンブズマン体験記 *市民オンブズパーソン中野 *定年後、どう社会貢献するか *ダム日記2 *指定管理者制度って、どうなの? *みつこの「環境・子育て・まちづくり」 *斎藤邦雄 ページ *市民の目フォーラム blog版 *市民オンブズマン福井 *情報公開クリアリングハウス事務局日誌 *田中孝男 リーガルレポート日誌 フォロー中のブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
議員
警察
政務調査費
函館市議
口利き
再就職状況
市民の目フォーラム北海道
再就職状況の公表
名古屋高速
統一地方選
協定
ランキング
情報公開度ランキング
天下り
随意契約
品川区
三セク
債務保証
道南市民オンブズマン
損失補償
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2009年 03月 31日
愛媛県警巡査部長の仙波敏郎氏が、列車に乗って犯行を警戒する
「警乗業務」の際に手当が支払われなかったとして警乗手当を求めていた 裁判で、松山地裁は09/3/24づけで請求を棄却しました。 http://www.ombudsman.jp/policedata/090324.PDF なお、仙波さんは09/3/31で愛媛県警を定年退職されます。 記念パーティーがありますが、既に定員オーバーです。 また、仙波氏は09年4月に「現職警官「裏金」内部告発 」という本を出版する予定です。 http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2153599&x=B http://www.honya-town.co.jp/hst/HTdispatch?nips_cd=9984365298 -- 東 玲治さんを偲ぶ会 開催のご案内 仙波 敏郎さんの退職を祝う会 仙波敏郎さんを支える会 〒791-1134 愛媛県松山市恵原町甲763-1 電話 090-8970-9779 MAIL senbasanwosasaerukai@docomo.ne.jp (すべて半角英数字にお直しください) 一雨ごとに、暖かくなり春の息吹を体で感じられる今日このごろですが 「支える会」会員、ならび支援者の皆様におかれましても、御健勝の事と思います。 ご承知の事と思いますが、仙波敏郎さんは、3月31日をもって42年間の 警察官人生に終止符を打ち退職となります。 故、東会長が口癖のように「仙波君が無事3月31日を迎え退職することが 本当の勝利だ」と言っていたように、勝利の日を迎えるに当たり下記の 日程にて、東玲治さんを偲ぶ会及び、仙波敏郎さんの退職を祝う会、 を開催しますのでご案内いたします。 記 *日時* 3月31日19時00分から *場所* 松山市南堀端6-16 東京第一ホテル松山「スカイブリリアン11F」 *電話* 089-947-4411 -- 最新仙波敏郎氏情報 http://nin-r.com/semba/intro.htm -- 2009年03月25日(水)付 愛媛新聞 警乗手当訴訟 「裏金」主張認めず 松山地裁 仙波氏の請求棄却 http://www.ehime-np.co.jp/rensai/sosahi_fusei/ren127200903259583.html 毎日新聞 2009年3月25日 県警捜査費不正支出:仙波巡査部長の訴え棄却--地裁判決 /愛媛 http://mainichi.jp/area/ehime/news/20090325ddlk38040643000c.html 2009/03/24 17:17 【共同通信】 警官の列車警乗手当の請求を棄却 愛媛の巡査部長に松山地裁 http://www.47news.jp/CN/200903/CN2009032401000677.html -- ![]() ▲
by ombuds
| 2009-03-31 17:07
| 警察
|
Comments(0)
2009年 03月 30日
2009年 03月 29日
▲
by ombuds
| 2009-03-29 16:51
| 情報公開度ランキング
|
Comments(0)
2009年 03月 28日
高知県警刑事部捜査一課の平成14年度県費捜査報償費866,270円の
返還を求める住民訴訟で、09/3/27に高知地裁は、被告に高知県知事を 含んでいないため不適法として却下の判決を出しました。 http://www.ombudsman.jp/policedata/090327.pdf しかしながら、付言で「捜査一課の平成14年度国費捜査費については、これが 適正に支出されていたかは相当に疑わしいと言わざるを得ない」とし、 「平成14年度の県費捜査費についても不適正な支出がされていたとの疑念を 抱かざるを得ない」としています。 原告は控訴する方針です。 本件は、市民オンブズマン高知が入手した平成14年度捜査一課の国費捜査費の 執行状況一覧表(全国オンブズが一部マスキング)に記載されている 支出については、市民オンブズマン高知と高知新聞記者の調査によれば、 いずれも架空か謝礼金等受け取ったことはないことが判明したため、 当初は高知県知事及び高知県警本部長を被告とし、高知県警の捜査報償費 (県費)1791万9881円を返還を求めた裁判でした。 その後、裁判所の訴訟指揮を踏まえ、「違法な支出を絞った上、国費で裏金を 作っていれば県費でも裏金を作っているはずだ」として、平成14年度捜査一課の 県費捜査報償費分のみの返還を求めるとともに、被告を高知県警本部長のみに することにしました。 その後、平成14年度の捜査一課の会計文書の情報公開訴訟が平成18年9月29日に 高松高裁判決の一部開示で確定し、内部文書と情報提供資料がほぼ 一致することが判明しました。 判決では、「一覧表は平成14年度国費捜査費に関する内部情報を基に作成されたことは 疑いようがなく」、「国費捜査費が適正に支出されていない疑いがある以上、 同年度における県費捜査費のみが適正に支出されていたとは考えられないのであって、 本件訴訟の対象である平成14年度の県費捜査費についても不適正な支出が されていたとの疑念を抱かざるを得ない」と述べています。 しかしながら、住民訴訟で、県警本部長らを怠る事実の相手方にする場合には、 地方自治法242条の2第1項4号ただし書きにより、高知県知事を被告としなければ ならないとして却下判決を出しました。 原告である市民オンブズマン高知の森武彦氏は、「当初は高知県知事を 被告に入れていた。裁判所の訴訟指揮で、高知県知事を外したにもかかわらず、 外したから不適法、というのはあまりにもおかしい」と述べました。 -- * 「捜査費執行状況等一覧表」と題された文書 (市民オンブズマン高知が入手したものを全国オンブズが一部修正) http://www.ombudsman.jp/policedata/kouchinaibu.pdf *平成18年9月29日 高松高裁判決 http://www.ombudsman.jp/policedata/060929.pdf ・全国市民オンブズマン連絡会議 警察問題特設ページ http://www.ombudsman.jp/police/ ・市民オンブズマン高知 http://kcc-mori.cocolog-nifty.com/ -- 2009年03月28日09時09分 高知新聞 高知県警捜査費返還訴訟 「不適正支出の疑念」 高知地裁判決 http://203.139.202.230/?&nwSrl=241310&nwIW=1&nwVt=knd 2009年3月28日 読売新聞 「不適正支出疑念ぬぐえぬ」 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kochi/news/20090327-OYT8T01149.htm 毎日新聞 2009年3月28日 地方版 県警の捜査費不正支出問題:不適正と地裁判決 「県民の常識が勝った」 /高知 http://mainichi.jp/area/kochi/news/20090328ddlk39040464000c.html 09.3.27 【共同通信】 県警捜査費の返還請求退ける 高知地裁 http://www.47news.jp/CN/200903/CN2009032701000559.html -- ![]() ▲
by ombuds
| 2009-03-28 18:55
| 警察
|
Comments(0)
2009年 03月 27日
枕崎市議会の政務調査費計約80万円の返還を求めた住民訴訟の
判決で、鹿児島地裁は09/3/27に約計約6万3000円の返還請求を 行うよう命じました。 http://www.synapse.ne.jp/~aunion/20090327makurazaki%20seimehanketsu.pdf -- 2009 03/27 15:11 南日本新聞 枕崎市政調費訴訟、一部返還請求認める/鹿児島地裁 http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=16025 -- ![]() ▲
by ombuds
| 2009-03-27 17:01
| 政務活動費
|
Comments(0)
2009年 03月 26日
自民党名古屋市議団に支給された2002年度政務調査費の「共通経費分」
12,038,898円中、監査委員から返還勧告が出た6,923,885円を除く 5,115,013円の返還を求める住民訴訟の判決が09/3/26に 名古屋地裁であり、昼食代と会派機関紙の一部、合計1,422,225円の返還を 命じました。 http://www.ombnagoya.gr.jp/tokusyuu/seimutyousahi/090326.pdf 原告の名古屋市民オンブズマンは控訴する予定です。 今回の判決で、「議員の調査研究活動の基盤を充実させその審議能力を 強化することにより地方議会の活性化を図るという観点から見て、調査研究活動に 付随する費用等市政に関する調査研究を行うために必要となる費用も含まれるというべき」 と議員の裁量を広く認めつつも、「議員の日常生活上当然に必要となると認められる 費用については、それが市政に関する調査研究を行う際に支出した費用であっても、 公金をもって充てるべき実質を欠くものは、当然には政務調査費と認めることは できないものというべきである」と、一部限定しました。 【今回の判決で、政務調査費として認められないと認定されたもの】 ・議員総会昼食代 542,300円 理由 昼食は日常生活上当然に必要なため ・執行部会・政調会昼食代 29,925円 理由 同上 ・会派機関紙「自由市民」各区版費用の約1/3 850,000円 理由 市民への情報提供と、議員自身のPRが含まれ、PRは適合しない (なぜ1/3かは明確には記載されていない) 【今回の判決で、政務調査費として認められると認定されたもの】 ・会合飲食(陳情者の対応の際のコーヒー代) 29,620円 理由 市政に関するものと政調会長が判断した場合にのみ注文しているため ・懇談会費(ホテル会議室使用料+コーヒー代) 137,168円 理由 予算要望を作成するためのもの コーヒー代の金額は特定できない ・「自由市民」全区版 1,668,000円 理由 公報のために支出した費用も、市政に関する調査研究に資するため 必要な費用として、政務調査費の使途基準に適合するものと解される ・「自由市民」各区版費用の約2/3 1,690,000円 理由 同上 ・予算要望書印刷費 168,000円 理由 市職員、市民に知らせることで要望事項を明らかにし、意思を的確に 収集、把握するための前提となる情報提供という側面を有する 名古屋市民オンブズマンの新海聡弁護士は、「昨今の政務調査費をめぐる 高裁判決は、使途を限定する流れになっているが、今回の名古屋地裁判決は その流れに逆行する。高裁の判断を仰ぎたい」と述べています。 ![]() ↑判決後記者会見を行う、新海聡弁護士(中央)と、原告ら -- 2009年3月26日 23時51分 中日新聞 【社会】政務調査費で昼食は不当 名古屋地裁が返還請求命令 http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009032690230511.html 2009.3.26 17:39 産経新聞 名古屋市長に返還請求命令 自民市議団の政務調査費で http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090326/trl0903261739009-n1.htm 2009年3月26日18:07 CBC 政務調査費、一部返還を命じる(動画あり) http://hicbc.com/news/detail.asp?cl=c&id=00027332 -- ![]() ▲
by ombuds
| 2009-03-26 17:38
| 政務活動費
|
Comments(0)
2009年 03月 25日
2005年3月25日にこのブログをはじめてはや4年が過ぎました。
全国・名古屋のニュース紹介が数多くなってきております。 ほとんど毎日更新している状況です。 (そのせいもあり、公式ページの更新が滞っております。本末転倒です) もう少しブログらしく近況等を述べて述べたい思います。 ボランティア情報誌に募集したおかげで、ボランティア希望者が最近増えています。 「市民にもこんなことができるんだ」と知ることが新鮮のようです。 新年度に向けて各種準備中です。 今後とも当ブログ、市民オンブズマンをよろしくお願いいたします。 ![]() ↑毎年恒例:事務所近くの「大津橋」から撮影した桜 -- ![]() ▲
by ombuds
| 2009-03-25 11:43
| 市民運動とブログ
|
Comments(0)
2009年 03月 24日
名古屋市の施設「なごやボランティア・NPOセンター」の指定管理者である
特定非営利活動法人ワーカーズコープについて、保有する文書の情報公開を 求めることができなかった件で、ワーカーズコープは09/3/24づけで 名古屋市民オンブズマンに対して情報公開規程をFAXしてきました。 http://www.ombnagoya.gr.jp/tokusyuu/npo/nagoyaborakitei.pdf しかしながら、情報公開を求めることができる文書は09/2/1以降に作成・取得 した文書に限られるなど、不十分なものです。 指定管理者制度など「民営化」によって、市民による情報公開請求の範囲が 狭まっていますが、それが一部改善されたことは評価に値すると思います。 -- ![]() ▲
by ombuds
| 2009-03-24 17:03
| 民営化と情報公開
|
Comments(0)
2009年 03月 23日
愛知県豊橋市の「豊橋自民党市議団」が05年度の政務調査費を
議員に一律支給したのはおかしいとして、1057万円の返還を 求めていた裁判で、名古屋地裁は09/3/23づけで、「一律分配は 政務調査費の趣旨を逸脱し、相当性を欠く」としながらも、「返還義務は 実体が適正かどうかで判断する」とし、使途が条例で認められないとした 約7万円の返還命令を出しました。 http://www.ombudsman.jp/data/090323.pdf ・豊橋の情報公開をすすめる会 http://www.geocities.jp/ombs_toyohashi/ -- ![]() ▲
by ombuds
| 2009-03-23 20:19
| 政務活動費
|
Comments(0)
2009年 03月 22日
瀬戸市判決(09/2/26 名古屋地裁)
http://www.ombnagoya.gr.jp/tokusyuu/dangou/seto090226.pdf 09/3/28(土) 瀬戸市談合裁判勝訴報告集会 http://www5e.biglobe.ne.jp/~tokutaro/2009328hokokukai.htm -- ![]() ▲
by ombuds
| 2009-03-22 11:28
| 談合
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||