ブログパーツ
カテゴリ
全体 政務活動費 秘密保護法 名古屋城 鉄鋼スラグ 地方創生交付金 情報公開度ランキング 原発と情報公開 包括外部監査 議会改革 警察 弁護士報酬 メールは公文書か 黒塗り公用車 議会 請求権放棄 裏金 選挙に行こう 内閣官房機密費 塩漬け土地 民営化と情報公開 費用弁償 指定管理者 外郭団体 大阪 万博・リニモ 経済産業省 全国大会 市民運動とブログ インターン・ボランティア 談合 海外視察 講演 議員の口利き 監査委員 協働論の死角 国会議員 天下り タイアップニュース 名古屋高速 選挙ポスター 国民訴訟 議員派遣 公共事業 外務省 予算編成過程の公開 情報漏えい 情報公開法 行政委員月額報酬 市民税減税 3セク損失補償 あおなみ線 仕組み債 名古屋市政 直轄事業負担金 住民訴訟費用の原告負担 都構想 介護福祉サービス 大震災とオンブズマン NPO 政治倫理条例 カジノ・公認ギャンブル 官製ワーキングプア 議員通信簿 公安調査庁 防衛省 その他 楽しい節電 共謀罪 ビートルズ 武器輸出 図書館 リニア 年金 マイナンバー 新国立競技場 プレミアム付商品券 サミット・G20 主権者教育 住民訴訟 軽過失免責 大規模展示場 アジア競技大会 ボストン美術館 国家戦略特別区域諮問会議 社会福祉協議会 名古屋市教育委員会 森友学園 民生委員 町内会 教育委員会 未分類 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 ここを訪問された方々へ
個別連絡はメールでoffice@ombudsman.jp ******************************** ☆全国市民オンブズマン連絡会議は、市民のカンパで支えられています☆ ******************************** ![]() 人気blogランキング ********************************* リンク *全国市民オンブズマン連絡会議 *名古屋市民オンブズマン *全国オンブズ 警察問題特設ページ *各オンブズアンテナ *ツイッター ombudsman_jp *秘密保全法に反対する愛知の会 *mixi「市民オンブズマン」コミュニティ *公務員の不祥事 *(ほぼ)日刊まっきー。 *てらまち・ねっと *みどりの一期一会 *ネットde監視、地方議会 *さがみはら市民オンブズマン体験記 *市民オンブズパーソン中野 *定年後、どう社会貢献するか *ダム日記2 *指定管理者制度って、どうなの? *みつこの「環境・子育て・まちづくり」 *斎藤邦雄 ページ *市民の目フォーラム blog版 *市民オンブズマン福井 *情報公開クリアリングハウス事務局日誌 *田中孝男 リーガルレポート日誌 フォロー中のブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
品川区
再就職状況の公表
ランキング
函館市議
天下り
統一地方選
債務保証
警察
名古屋高速
情報公開度ランキング
協定
政務調査費
損失補償
道南市民オンブズマン
三セク
市民の目フォーラム北海道
口利き
随意契約
議員
再就職状況
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2007年 05月 30日
滋賀県警が捜査協力者に支払った謝礼の偽名領収書を公開しないのは
違法と訴えていた裁判で、最高裁判所第三小法廷は07/5/29づけで 公開を命じていた大阪高裁判決を破棄し、原告の敗訴が確定しました。 http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20070529145632.pdf -- ・全国市民オンブズマン連絡会議 警察裏金・不正支出問題特設ページ (「偽名領収書の公開請求」に全国の状況が記載) http://www.ombudsman.jp/police/ ・偽名領収書を公開請求する際に全国オンブズが作成したチラシ 2004/6 作成 http://www.ombudsman.jp/policedata/gimei.pdf -- 北海道新聞 07/05/29 19:46 偽名領収書、開示認めず 滋賀県警が逆転勝訴 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/28993.html 2007年5月29日21時24分 読売新聞 滋賀県警の匿名領収書公開訴訟、原告が逆転敗訴…最高裁 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070529i314.htm?from=main3 2007/05/29-17:03 時事通信 二審破棄、偽名領収書は非公開=滋賀県警の捜査謝礼-最高裁 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007052900651 -- ![]() ▲
by ombuds
| 2007-05-30 09:19
| 警察
|
Comments(0)
2007年 05月 29日
全国市民オンブズマン連絡会議は、例年行っている各自治体の落札率調査のため、
調査依頼文書を各自治体にメールで送付致しました。 9/15.16に山形で行う全国大会で発表する予定です。 依頼文書はこちら(PDF) http://www.ombudsman.jp/taikai/06rakusatsuirai.pdf -- ![]() ▲
by ombuds
| 2007-05-29 09:52
| 全国大会
|
Comments(0)
2007年 05月 27日
弘前市議政務調査費 625万円返還命令 青森地裁 07/5/25
http://homepage.mac.com/takenami1717/07.05.25.pdf.pdf -- 2007年5月25日 東奥日報 市議の違法支出認定/政調費訴訟 http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2007/20070525102032.asp -- ![]() ▲
by ombuds
| 2007-05-27 21:18
| 政務活動費
|
Comments(0)
2007年 05月 24日
2007/5/24に、第8回名古屋高速道路公社入札監視委員会があり、
名古屋市民オンブズマン・タイアップグループのメンバー2人が傍聴しました。 ・配付資料はこちら http://nagoya.ombudsman.jp/data/070524.pdf 2007年1月23日の新聞各紙で「名古屋高速でも談合」との報道があってから 初めて開かれる入札監視委員会でした。 名古屋市民オンブズマンとしても、2月22日付で公社と愛知県・名古屋市に対して 1.談合撲滅対策 2.天下り財団との「基本協定」廃止 3.随意契約全面見直し を求めて質問状を出し、各団体から3月末に抽象的な回答が来ました。 回答の中で、「随意契約ガイドライン」の整備とあったので、それを情報公開請求し、 さらに、この4月に契約を行った全業務委託について情報公開請求をかけ、 随意契約ガイドラインがどの程度反映しているか関心を持っていたこともあり、 この入札監視委員会の動向を注目していました。 結論から言えば、「茶番」でした。 入札監視委員会の委員は3名。 ・辻巻 真(弁護士)委員長 ・足立政治(公認会計士) ・小畑 誠(名古屋工業大学社会開発工学科教授) 流れは以下の通りでした。 14:00~14:10 挨拶 14:10~14:50 資料の説明 14:50~15:55 抽出案件の審議(非公開) 16:05~16:08 講評 16:08~16:13 第9回入札監視委員会について 公社の契約課長が、資料の説明をえんえんとするだけ。 しかも、今回の対象が平成18年10月~平成19年3月に入札が行われた ものだけで、談合疑惑があった平成18年3月と8月入札分の資料はなし。 それに対して、委員が「私は素人ですが」と前置きして、本当に素人質問を 行うのみ。 抽出工事も4件と、どのように選ばれたのかさっぱり分からず、 しかも傍聴不可。 一瞬だけ会場に緊張が走ったのは、委員長が「1月に名古屋高速でも談合、と 新聞記事に載っていましたが」と発言したとき。 公社職員が「報道されましたが、現時点では捜査機関から何の連絡もなく、 捜査の推移を見守りたいと考えております。公社としては、各入札は 適切に行われていると考えています」と発言して終了。 最後の委員長の「講評」では、抽出案件に対して意見はなく、 要望としては、談合対策が叫ばれている現在、更なる制度改善、 総合入札など検討課題は山ほどあるようだが、頑張ってもらいたい旨 話されました。 いいたいことは山ほどありましたが、傍聴人には発言が許可されておらず、 泣く泣く帰りました。 一緒に傍聴した、先日会社を定年退職してオンブズマンのメンバーになった人は、 「いい大人が大勢集まって何を生ぬるいことやっているのか。会社だったら 厳しい指摘が次々と飛んでくる。委員も視点さえ定まっていれば、 質問も的確にできるだろうに。」と感想を述べました。 次回第9回の入札監視委員会は11月28日(水)午後2時から。 ![]() ↑名古屋高速道路公社の本社が入居するビル(名古屋市中区丸の内) ![]() ↑監視委員会メンバー3人(奥)に対して挨拶をする、公社の門谷理事(手前中央) -- ![]() ▲
by ombuds
| 2007-05-24 20:01
| 名古屋高速
|
Comments(1)
2007年 05月 22日
引退した愛知県議が、県当局の斡旋により外郭団体役員に天下りをし、厚遇を得るのは
議会と執行部との癒着だとして、名古屋市民オンブズマンが07/5/22づけで愛知県知事に 質問状を出しました。 ・質問状(PDF) http://nagoya.ombudsman.jp/data/kengiamakudari.pdf ・詳しくはこちら http://www.ombnagoya.gr.jp/tokusyuu/motoshigi/index.htm 今回、愛知県を除く46都道府県に対し、「議会事務局や人事課で、県議OBへの 外郭団体等の役員就任斡旋をしていますか」との電話での質問に対し、すべて 「斡旋していない」という回答でした。 名古屋市が中止できて、どうして愛知県はできないのか? -- ・名古屋市民オンブズマン http://www.ombnagoya.gr.jp/ 平成19年5月9日(水) 愛知県知事記者会見 「議員の天下りについて」 http://www.pref.aichi.jp/koho/kaiken/2007/05.09.html#3 -- ![]() ↑人事課長に質問状を手渡す、倉橋克実代表(中央手前) ![]() ↑記者会見を行う、新海聡弁護士(中央) ![]() ↑記者会見を熱心に聞き入る、県政記者クラブの記者達 ![]() ↑愛知県の外郭団体が数多く入居するビル(名古屋市中区丸の内) -- ![]() ▲
by ombuds
| 2007-05-22 21:03
| 天下り
|
Comments(0)
2007年 05月 21日
明日07/5/22に、名古屋市民オンブズマンとして愛知県に申し入れと
記者会見を行うに際し、各都道府県の状況を調査・発表するため、 愛知県を除く46都道府県に対して電話で聞き取り調査を行いました。 電話は丸1日かかりましたが、愛知県が極めて「特異」であることが 改めて判明しました。 詳しくは明日の記者会見後、ご報告致します。 ![]() 電話で聞き取りを行う事務局 -- ![]() ▲
by ombuds
| 2007-05-21 18:50
| 天下り
|
Comments(0)
2007年 05月 17日
大分・仙台・山形で、相次いで政務調査費シンポが開かれます。
・07/5/20(日) 大分:政務調査費パネルディスカッション ・07/6/2(土) 仙台:市民フォーラム『議員特権を衝く』 ・07/6/17(日) 山形:「政務調査費を斬る」 全国的に問題となっている政務調査費について議論します。 どなたでも参加できます。場所など詳しくは以下に載せています。 お気軽にご参加下さい。 ・全国市民オンブズマン連絡会議 政務調査費特設ページ http://www.ombudsman.jp/seimu.html -- 07/5/20 大分:政務調査費パネルディスカッション とき: 07/5/20(日) 午後1時30分~ パネルディスカッション「政務調査費を考える」 午後3時10分 第7回大分県市町村情報公開度ランキング発表 午後4時~ おおいた市民オンブズマン総会 ところ:大分市アートプラザ研修室 大分市荷揚町3番31号 Tel 097-538-5000 ※入場無料 どなたでも参加できます。 連絡先:おおいた市民オンブズマン TEL 0977-23-6561 07/6/2 仙台:市民フォーラム『議員特権を衝く』 とき:07/6/2(土) 午後2時から4時 ところ:かんぽヘルスプラザ仙台 仙台市青葉区上杉3丁目2-7 TEL022(711)7211 ※入場無料 どなたでも参加できます 100人規模 連絡先:仙台市民オンブズマン TEL 022-227-9900 http://homepage3.nifty.com/s-ombuds/ 07/6/17 山形:「政務調査費を斬る」 (市民オンブズマン全国大会プレ企画) とき:07/6/17(日)午後2時30分~ ところ:大手門パルズ(教育会館)3階葵の間 山形市木の実町12-37 TEL 023-624-8600 講演・どうする政務調査費-全国状況から 内田隆(全国オンブズ事務局) ・山形市議政務調査費の内実 佐藤欣哉(市民オンブズマン山形県会議代表) ・政務調査費判例の分析 渡辺寛(サポート山形代表) ※入場無料 どなたでも参加できます。100人規模 連絡先 山形県市民オンブズマン会議 TEL 0238-21-2385 http://www.yamagata.ombudsman.jp/ -- ![]() ▲
by ombuds
| 2007-05-17 13:56
| 政務活動費
|
Comments(0)
2007年 05月 15日
愛知県議選・名古屋市議選当選者アンケート
個人に聞くも多くが会派で回答してきたのは納得いかない! ・回答(PDF) http://nagoya.ombudsman.jp/data/07tousen.pdf ・コメント http://www.ombnagoya.gr.jp/tokusyuu/seimutyousahi/index.htm -- 名古屋市民オンブズマン http://www.ombnagoya.gr.jp/ -- ![]() ▲
by ombuds
| 2007-05-15 21:48
| 政務活動費
|
Comments(0)
2007年 05月 13日
07/5/13に全国オンブズの拡大幹事会のために
山形に日帰りで行ってきました。 会場は、07/9/15-16に全国大会を行う「ビッグウイング」でした。 ![]() ![]() 山形駅からタクシーで10分ちょっとかかる、ちょっと交通の便が悪いところでした。 現地実行委員会は非常に活発で、大会が楽しみです。 -- ![]() ▲
by ombuds
| 2007-05-13 23:34
| その他
|
Comments(0)
2007年 05月 09日
元北海道警の原田さんらが作る警察刷新市民団体「市民の目フォーラム北海道」が
07/4/25に「長崎市長射殺事件 暴力団の武装解除に失敗した警察」という記事を 載せています。 http://www.geocities.jp/shimin_me/keisatukanren1.htm#19.4.25 記事の中で、以下のように述べています。 平成4年から始まった「平成の刀狩り」は、拳銃の押収量が当初は増えたものの、捜査費を裏金に回しつづけて責任を現場に押しつけた結果、捜査現場に不審感が広がって、現在では「平成の刀狩り」開始時より押収量が減ってしまっている。警察庁は「平成の刀狩り」の誤りを率直に認め、現場の捜査能力の向上を図るべきである。 このような警察全面批判記事は他では見ませんが、銃撃の背景をさぐる上では重要なのではないでしょうか。 -- ![]() ▲
by ombuds
| 2007-05-09 22:54
| 警察
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||