ブログパーツ
カテゴリ
全体 政務活動費 秘密保護法 名古屋城 鉄鋼スラグ 地方創生交付金 情報公開度ランキング 原発と情報公開 包括外部監査 議会改革 警察 弁護士報酬 メールは公文書か 黒塗り公用車 議会 請求権放棄 裏金 選挙に行こう 内閣官房機密費 塩漬け土地 民営化と情報公開 費用弁償 指定管理者 外郭団体 大阪 万博・リニモ 経済産業省 全国大会 市民運動とブログ インターン・ボランティア 談合 海外視察 講演 議員の口利き 監査委員 協働論の死角 国会議員 天下り タイアップニュース 名古屋高速 選挙ポスター 国民訴訟 議員派遣 公共事業 外務省 予算編成過程の公開 情報漏えい 情報公開法 行政委員月額報酬 市民税減税 3セク損失補償 あおなみ線 仕組み債 名古屋市政 直轄事業負担金 住民訴訟費用の原告負担 都構想 介護福祉サービス 大震災とオンブズマン NPO 政治倫理条例 カジノ・公認ギャンブル 官製ワーキングプア 議員通信簿 公安調査庁 防衛省 その他 楽しい節電 共謀罪 ビートルズ 武器輸出 図書館 リニア 年金 マイナンバー 新国立競技場 プレミアム付商品券 サミット・G20 主権者教育 住民訴訟 軽過失免責 大規模展示場 アジア競技大会 ボストン美術館 国家戦略特別区域諮問会議 社会福祉協議会 名古屋市教育委員会 森友学園 民生委員 町内会 教育委員会 未分類 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 ここを訪問された方々へ
個別連絡はメールでoffice@ombudsman.jp ******************************** ☆全国市民オンブズマン連絡会議は、市民のカンパで支えられています☆ ******************************** ![]() 人気blogランキング ********************************* リンク *全国市民オンブズマン連絡会議 *名古屋市民オンブズマン *全国オンブズ 警察問題特設ページ *各オンブズアンテナ *ツイッター ombudsman_jp *秘密保全法に反対する愛知の会 *mixi「市民オンブズマン」コミュニティ *公務員の不祥事 *(ほぼ)日刊まっきー。 *てらまち・ねっと *みどりの一期一会 *ネットde監視、地方議会 *さがみはら市民オンブズマン体験記 *市民オンブズパーソン中野 *定年後、どう社会貢献するか *ダム日記2 *指定管理者制度って、どうなの? *みつこの「環境・子育て・まちづくり」 *斎藤邦雄 ページ *市民の目フォーラム blog版 *市民オンブズマン福井 *情報公開クリアリングハウス事務局日誌 *田中孝男 リーガルレポート日誌 フォロー中のブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
天下り
政務調査費
道南市民オンブズマン
協定
議員
統一地方選
市民の目フォーラム北海道
再就職状況の公表
口利き
ランキング
随意契約
警察
損失補償
函館市議
債務保証
再就職状況
品川区
三セク
名古屋高速
情報公開度ランキング
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2007年 01月 31日
先日の新聞各紙で、東海地方の工事を仕切っていた談合グループが、
市民オンブズマンから「95%以上は談合の疑いが強い」と指摘されないために 「95%ルール」を作り、落札する業者だけが予定価格の95%未満で 入札していたことが報じられました。 全国市民オンブズマン連絡会議が2002年度から毎年都道府県・ 政令市・県庁所在地市の工事の落札率調査を発表していますが、 その中で、「落札率95%以上は談合の疑いが極めて強い」とし、 全工事中、落札率95%以上の工事の占める割合を「談合疑惑度」と命名し、 「談合疑惑度ランキング」も発表しています。 http://www.ombudsman.jp/rank/index.html 全国市民オンブズマン連絡会議では、落札率90%以上は「談合の疑いがある」 としていますが、特に95%以上に注目してきた点を逆手にとられた 感があります。 福島県の談合でも、談合業者会長が「談合が疑われないよう95%未満に 抑えろ」と指示していたと報じられている事から、今後はこの95%という基準を 早急に見直していきたいと考えております。 なお、公正取引委員会と名古屋地検特捜部は、名古屋市地下鉄以外にも 名古屋高速での談合も調査していると報じられております。 今後、愛知県発注工事や中部空港など、どこまで迫れるかに注目したいところです。 -- 07/1/29 中日新聞 名古屋地下鉄談合 指摘恐れ95%ルール http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20070129/mng_____sya_____006.shtml 2007年1月29日(月)「しんぶん赤旗」 名古屋地下鉄工事でゼネコン ばれにくい談合 「本命」落札へ「95%ルール」 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-01-29/2007012915_01_0.html 2007/01/25-21:42 時事通信 「95%ルール」で受注調整=東海地方の大規模工事-名古屋市地下鉄談合 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007012501114 2007/1/25 毎日新聞 「95%ルール」1工区だけ崩す 地下鉄談合 隠ぺい工作か 2007年1月24日14時31分 読売新聞 名古屋の地下鉄談合、公取・地検がゼネコン支店を捜索 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070124ic03.htm 2007年1月23日 読売新聞 「95%未満」入札ルール 受注予定JV 疑われぬ落札率に http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/070123_3.htm 2007年1月23日 東京新聞 名古屋地下鉄談合 『連絡役』なしで受注調整 http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20070123/mng_____sya_____011.shtml 2007年1月23日6時3分 読売新聞 名古屋談合、高速道も…公取が強制調査へ http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070123it01.htm -- ![]() ▲
by ombuds
| 2007-01-31 09:32
| 談合
|
Comments(4)
2007年 01月 30日
各省庁で構成する「公共調達の適正化に関する関係省庁連絡会議」は、
平成19年1月26日づけで「所管公益法人等以外との随意契約の適正化について 」を 発表し、民間との随意契約1兆1973億円(5万4468件)のうち 競争性のない随意契約(防衛等)以外の6761億円(3万6143件)を 競争入札等にすることを発表しました。 http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/tyoutatu/070126houkoku.html 平成18年6月13日に発表した所管公益法人等との随意契約と含め、 2兆1401億円(5万9055件)が競争入札になる計算です。 各省庁が、随意契約全面見直しを行ったのは歓迎するところですが、 「競争入札」が形だけにならないか今後もチェックする必要があります (入札参加要件が非常に厳しい、入札後も同じ業者が続けて落札する、など)。 また、省庁で随意契約全面見直しができて、都道府県など地方自治体に できないはずがありません。 全国市民オンブズマン連絡会議が2006年9月に発表した「都道府県・ 政令市 外郭団体 委託料・再委託料 アンケート調査結果」では、 外郭団体との随意契約金額を把握していた35道府県の業務委託総額は 3974億4720万3千円、うち随意契約が3751億3397万7千円で 随意契約率は94.4%。 外郭団体との随意契約を把握していた12政令市の業務委託総額 2792億65万9千円、うち随意契約が2733億219万3千円で 随意契約率は97.9%といずれもきわめて高い割合であることが判明 しています。 http://www.jkcc.gr.jp/menu3.html 全国市民オンブズマン連絡会議は、先述の調査を踏まえ、今後の外郭団体調査には 以下の視点が必要だと述べています。 1.外郭団体への天下り情報、外郭団体への業務委託の情報が公開されているか 2.外郭団体への委託業務が本当に必要か 3.委託契約について入札を導入できないか 4.随意契約の契約金額が適切か 5.自治体が第三者との再委託の実態を把握しているか→情報公開がなされているか 1.の国の天下り情報に関しては、衆議院の「予備的調査制度」で 調査しただけで、一般国民には公開されておりません。 (今後、所管公益法人と随意契約をする場合、天下り人数を公表するとの事です。) また、2.の委託業務自体の必要性については全く触れられていませんし、 今回の件では1件も委託を廃止していません。 また、再委託についても、一括再委託の禁止はあっても、再委託自体は承認するなど、 抜け道があり得ます。 今後もチェックする必要があります。 -- 公共調達の適正化に関する関係省庁連絡会議 http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/tyoutatu/index.html -- 2007/01/27 西日本新聞朝刊 随意契約6割入札に 7000億円相当 省庁や出先機関分 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/20070127/20070127_004.shtml 2007/1/27 00:56 日経新聞 省庁の随意契約、6割を競争入札に・政府方針 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070126AT3S2601O26012007.html 2007年01月26日22時18分 朝日新聞 国随意契約の6割2兆円分、「競争入札するべきだった」 http://www.asahi.com/politics/update/0126/014.html 2007/01/26 12:45 産経新聞 民間との随意契約、6割減へ 政府方針 http://www.sankei.co.jp/seiji/seisaku/070126/ssk070126002.htm 2007年1月26日13時1分配信 時事通信 56%を一般競争入札に=随意契約1.2兆円を見直しで-政府 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070126-00000070-jij-pol -- ![]() ▲
by ombuds
| 2007-01-30 10:05
| 外郭団体
|
Comments(0)
2007年 01月 29日
全国市民オンブズマン連絡会議は、2007年3月に発表予定の
第11回全国情報公開度ランキングのため、都道府県と政令市の該当する自治体に対し、 「予定価格」「再就職情報」について質問状を送ります。 http://www.ombudsman.jp/data/11th-yoteisaisyuusyoku.pdf -- ![]() ▲
by ombuds
| 2007-01-29 11:02
| 情報公開度ランキング
|
Comments(0)
2007年 01月 25日
名古屋市が「第3次行財政改革計画(案)」「新財政健全化計画(案)」について
意見募集(07/1/26まで)している事に対し、名古屋市民オンブズマンは 07/1/24づけで「外郭団体への随意契約の全面的見直しを求める意見書」を 郵送で提出致しました。 -- 2007年1月24日 名古屋市総務局行政システム部行政経営室 御中 名古屋市財政局財政部財政課 御中 名古屋市中区丸の内3-6-41 リブビル6階 弁護士法人リブレ内 名古屋市民オンブズマン 代表 倉橋 克実 TEL 052-953-8052 FAX 052-953-8050 外郭団体への「随意契約」の全面的見直しを求める意見書 当方は税金の無駄遣いを追及する市民団体です。 名古屋市の財政改革の動きを見ていると、最も足を引っ張っているのが外郭団体です。特に外郭団体への業務委託に問題があると考えます。 2006年夏に全国市民オンブズマン連絡会議が調査した、外郭団体への天下りと委託料調査結果によれば、平成17年度に名古屋市から出資25%以上の外郭団体40団体への業務委託が253億1809万9千円あり、その全額が随意契約でした(別紙)。また、名古屋市のOBで常勤役員になっている人は53名、OB職員は314名でした。官製談合が問題となっている現在、はじめから競争がない分よりたちの悪い随意契約を野放しにしておく必然性はありません。 自治体の契約は、原則として一般競争入札に付する事となっています(会計法第二十九条の三第一項、地方自治法第二百三十四条第二項)。例外としての随意契約しか認められていないにもかかわらず、100%随意契約しているのは法律上問題があるだけでなく、競争入札によって削減できたはずのコストを余計に負担している点でも問題です。全国的に見ると、競争入札を導入すれば20%程度は削減可能です。また、外郭団体から第三者への契約が合計43億1618万5千円で、うち随意契約が30億1048万9千円でした。 政府は、06/6/13に各省庁が結んだ、所管公益法人、独立行政法人、特殊法人、天下り官僚がいる民間法人等との随意契約の実態調査結果を発表しました。それによると、平成17年度に各省庁が結んだ随意契約は2兆1743億円(29631件)で、うち随意契約が妥当と判断した貨幣製造やライセンス国産による防衛装備品等7160億円(6843件)以外は競争入札等か企画競争・公募を行う方針を決めました。 http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/tyoutatu/060613houkoku.html 国に随意契約原則全廃ができて、名古屋市にできない理由はありません。行財政改革のために、まず外郭団体への随意契約を全面的に見直し、競争入札に付するもの、市が直接行うものなど個別具体的に判断するよう要望致します。 -- 名古屋市 外郭団体調査(再就職・業務委託) http://nagoya.ombudsman.jp/data/nagoyagaikaku.pdf -- ・名古屋市 総務局行政システム部行政経営室 第3次行財政改革計画(案)についてのご意見を募集します http://www.city.nagoya.jp/shisei/pub/boshuu/3gyozaiseikaikaku/ ・名古屋市 財政局財政部財政課 新財政健全化計画(案)について意見を募集します http://www.city.nagoya.jp/shisei/pub/boshuu/kenzenkaplan/ -- ![]() ▲
by ombuds
| 2007-01-25 09:10
| 外郭団体
|
Comments(0)
2007年 01月 24日
07/1/21投開票の宮崎県知事選挙で当選した東国原英夫(そのまんま東)
氏が、1/23の初登庁・就任挨拶時に「裏金はありませんか」と県庁職員に 問いかけたと言います。 全国市民オンブズマン連絡会議が98年に各都道府県に対して、裏金自主調査を 行っているか調査した「不正支出問題全国調査一覧表」によれば、 宮崎県は自主調査を行っておらず、その理由として「定期的に適正執行を 指導しているので、必要なし」と回答しています。 http://www.ombudsman.jp/data/todoufukenhenkangaku.pdf 98年当時ですら、25都道府県で裏金が発覚しており、その後 2006年以降では、岐阜県、長崎県、鳥取県、大阪府、山形県で相次いで裏金が 発覚しています。 岐阜県前知事の梶原拓氏は、知事に就任した89年当時、「国や自治体の 裏金づくりは半ば公然の秘密だった」と述べており、全国どこでも 裏金があったものだと考えます。 その意味では、宮崎県が未だに調査もしていないというのは 驚きですし、新知事が調査をするというのは歓迎したいと思います。 ただ、どのように調査するかによっては、実態が隠蔽されるおそれもありますので、 知事の手腕が問われると思います。 なお、東国原知事は選挙前に「官製談合は悪だが、談合は必要悪」と 発言(すぐに撤回)しています。 http://www.sanyo.oni.co.jp/newsk/2006/12/23/20061223010003311.html 各地の市民オンブズマンメンバーは、2005年度の公共事業で 全国で最も落札率が高かった宮崎県(95.8%)をどう新知事が改革するのか、 冷静に対応を見ています。 http://www.ombudsman.jp/taikai/2005rakusatsu.pdf また、新知事は県議会議長と面談し、「宮城県は捜査報償費(の情報公開)まで 行こうとしましたが、僕はそこまで考えていない」とする一方「政務調査費(の公開)は 全国的な流れで議論していかなきゃならないかなと思います」と発言したとの事です。 情報公開についても今後注目していきたいと思います。 -- 宮崎県知事の部屋「元気じゃひか?東国原です」 http://www.pref.miyazaki.lg.jp/chiji/index.html -- 07/1/22 寺町みどり ブログ そのまんま東さん、宮崎県知事に!「当選はゴールではなくスタート~本番はこれからです」 http://blog.goo.ne.jp/midorinet002/e/49c1c0e351ec8595fefefe8de64f2b7c -- 2007/01/23-19:04 時事通信 「裏金あれば自ら出して」=東国原知事が就任あいさつ-宮崎 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007012300840 2007/01/24付 西日本新聞朝刊 議会活性化でけん制 知事 正副議長にあいさつ http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/miyazaki/20070124/20070124_002.shtml -- ![]() ▲
by ombuds
| 2007-01-24 13:58
| 裏金
|
Comments(2)
2007年 01月 21日
毎年恒例となった、全国(都道府県・政令市)情報公開度ランキングですが、
本日07/1/21に、第1回ランキング判定委員会を行いました。 情報公開度ランキングは、同じ項目について自治体に一斉に情報公開請求を行い、 市民オンブズマンの視点で独自に採点を行い、もっとも公開度が高い自治体から 低い自治体までランキング付けをするというものです。 毎年春に発表しており、今年2007年で11回目を迎えます。 本日採点基準案とネット調査項目等を決め、今後具体的に採点に入っていきます。 あと約1ヶ月で各自治体に1次採点を出し、その後1ヶ月弱でランキングを完成させます。 1年で一番忙しい時期ですが、みんなで頑張っていきたいです。 ![]() 全国から情報公開度ランキングのために取り寄せた資料のファイル約40冊。 -- ![]() ▲
by ombuds
| 2007-01-21 23:16
| 情報公開度ランキング
|
Comments(0)
2007年 01月 19日
愛知県一宮市が発注した焼却炉が談合によって高値で落札されていた件で、
一宮市は受注した業者に対し、07/1/15づけで約26億7700万円の 損害賠償請求を行いました。 焼却炉談合につき、住民監査請求がなされていない時点で自治体が 自発的に損害賠償請求したのは今回が初めてです。 請求額は、今回の落札率96.55%と、同時期に問題の5社以外の 業者が全国で建設したごみ焼却施設の平均落札率89.76%との差で 算定したとの事です。 06/6/27に公正取引委員会で出された「審決」以後、談合で自治体が 談合業者に損害賠償請求をするのは名古屋市、海部地区環境事務組合、 尾三衛生組合に続き4件目です。 (盛岡市は監査委員が請求するよう勧告、福知山市は住民訴訟提訴済み。) ごみ焼却炉談合では、先日住民訴訟を提訴した福知山市以外で、13件の 住民訴訟が起こっており、地裁レベルでは9勝2敗、高裁レベルでは2勝 しております。 -- 全国市民オンブズマン連絡会議 談合分科会 http://www.ombudsman.jp/dangou/ -- ![]() ▲
by ombuds
| 2007-01-19 18:13
| 談合
|
Comments(0)
2007年 01月 18日
自民党名古屋市議団に2004年度に支給された政務調査費のうち
「個人経費」部分合計1億3500万円の返還を求める住民訴訟の 第1回弁論が、07/1/18(木)午後2時から名古屋地裁民事9部で 行われました。 名古屋市議1人当たり月55万が各会派に支給される「政務調査費」は、 市民に領収書が公開されておらず、「第二給与」との批判が絶えません。 自民党名古屋市議団については、1人当たり月55万支給のうち、 月5万円を団の「共通経費」として、月50万円を個人の政務調査費として 取り扱っております。 この裁判は、当時病気療養中の元市議(すでに死去)に対して、 450万円の政務調査費を支払っていたことが新聞報道で判り、個人経費分 全額の返還を求めて住民監査請求をしたところ、遺族から450万円の返還が ありましたが、監査結果の中で元市議「に対する政務調査費の支給に 至る経緯が曖昧であり、また、領収証が個人別に特定できず、会計帳簿が 不備であった」との注目すべき指摘がなされた事案です。 領収書が個人別に特定できていない以上、実際に政務調査活動に 支出されたことを証する根拠がないまま、領収証の数字を恣意的に 合算した結果を記入されたものと言わざるを得ないため、返還された 450万円を除く個人経費分全額の返還を求めているものです。 本日の第1回弁論では、自民党名古屋市議団が補助参加してきたこと、 新風自民も補助参加する方針である事が明らかになりました。 自民党名古屋市議団の政務調査費のうち、「共通経費分」については 先日同じ名古屋地裁民事9部で結審したこともあり、「個人経費分」に関する 本日の訴訟でも原告側代理人に裁判官が積極的に質問してくるなど、 大変関心を持っていることが判りました。 次回は07/3/19 13:15~ 名古屋地裁民事9部で行います。 (なお、「共通経費」判決は3/8(木)10:05名古屋地裁民事9部です。) -- ・市民オンブズマン 事務局日誌 政務調査費 http://ombuds.exblog.jp/i9 -- ![]() ▲
by ombuds
| 2007-01-18 18:00
| 政務活動費
|
Comments(0)
2007年 01月 17日
内田@名古屋市民オンブズマン です。
名古屋市の塩漬け土地の見直しをする「緑の審議会」の議事録が非公開は おかしいとして名古屋市民オンブズマンが異議申立を行っていた件で、 名古屋市情報公開審査会が07/1/16に非公開で行われ、内田 外1名が意見陳述を 行いました。 内容は2006年 9月12日づけで提出した意見陳述申出書の通りですが、 追加で説明したのは、名古屋市民オンブズマンのページ掲載しています。 http://www.ombnagoya.gr.jp/tokusyuu/sioduke/index.htm 今後、情報公開審査会は名古屋市側の意見を聞き、答申を出す予定です。 なお、先日、非公開部分の「ヴォーン・インデックス」(行政側がなぜ非公開に しなくてはいけないかをその内容に触れない限りで詳細に記した説明書)の 作成を依頼しており、情報公開審査会に提出されたとの事でしたので、 閲覧を希望する旨書類を提出致しました。 ・名古屋市情報公開審査会 http://www.city.nagoya.jp/shisei/jyoho/jyoho/unyou_jokyo/shinsakai/ ・市民オンブズマン 事務局日誌 塩漬け土地 http://ombuds.exblog.jp/i14 -- ![]() ▲
by ombuds
| 2007-01-17 17:19
| 塩漬け土地
|
Comments(0)
2007年 01月 16日
石川県津幡町発注の工事の入札で談合があったとして、「市民オンブズマン・つばた」
が起こしていた住民訴訟で、名古屋高裁金沢支部は1審の原告勝訴を 見直し、住民側を敗訴させました。 http://www.ombudsman.jp/data/070115.pdf -- 2007/1/17 北国新聞 ◎住民側が逆転敗訴 津幡・談合訴訟控訴審 名高裁金沢「証拠なし」 http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20070116103.htm 2007/1/16 北陸朝日放送 石川・津幡町発注談合控訴審、住民逆転敗訴 http://www.hab.co.jp/headline/news0000057511.html 2007年1月15日12時9分 読売新聞 町発注工事の談合、石川のオンブズマン側が逆転敗訴 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070115i204.htm -- ![]() ▲
by ombuds
| 2007-01-16 09:27
| 談合
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||