警察職員OBと、市民オンブズマンの弁護士有志とで構成する
「
明るい警察を実現する全国ネットワーク」は、07/11/10(土)~11(日)に
以下の電話相談を行います。
http://www.ombudsman.jp/policedata/071110-11.pdf
--
第3回・警察官のための何でも電話相談
明るい警察を実現する全国ネットワーク
事務局長 弁護士 清 水 勉
電話 03(3353)3399 FAX 03(5363)9856
今年8月20日、都内立川署警察官が起こしたストーカー殺人自殺事件は、職務権限としてけん銃を持っている警察官がストーカー行為の挙句、相手女性を射殺し、自分もけん銃自殺したこと、深刻な事態が生じていたのに警察組織として何ら対策を採っていなかったことなどに、世間の注目が集まりました。この事件に対して、警察庁は対策の1つとして「警察職員の身上把握の徹底」を挙げていますが、まったくの的外れです。
この事件に限らず、今年報道された一部の事件(出雲署女性警察官けん銃自殺事件(6月4日)、愛知県警警察官自殺事件(10月15日)、武蔵野署警察官母子心中事件(10月24日))などをみるだけでも、現場の警察官が自分の悩み事を相談する相手が警察組織内にいないことをうかがわせます。
警察ネットでは、現場の警察官が警察組織以外の信頼できる人に相談できるようになることこそ、必要不可欠な解決の鍵だと考えています。
そこで、下記の日程で、第3回・警察官のための何でも電話相談を行うことにしました。
相談対象者:現・元警察官本人とその家族、親族
相談担当者:警察ネット会員弁護士
東 京:11月10日(土)午前10時~午後5時
電話番号:03(3353)3399
大 阪:11月11日(日)午前10時~午後5時
電話番号:06(6364)5411
前 橋:11月10日(土)午前10時~正午
電話番号:027(210)7770
電話相談の結果は、相談者に支障のないかぎりで公表します。
なお、警察ネット主催の市民集会も11月17日(土)に予定しています。
--
・明るい警察を実現する全国ネットワーク
http://www.ombudsman.jp/akarui/
--
人気blogランキング