名古屋市が商店街などに防犯カメラを設置する際の基準作成のための
有識者懇談会を設置するため、愛知県弁護士会に委員の推薦依頼を
していたにもかかわらず、弁護士会が推薦した弁護士を名古屋市が
拒否していた事が06/11/9に分かりました。懇話会の開催は宙に浮いています。
弁護士会が推薦したのは、個人情報に詳しい、同弁護士会情報問題
対策委員長の新海聡弁護士(45)。懇話会の委員は全部で5名で、4名は
全員男性で市がまず選任。委員の1人を弁護士とするために愛知県
弁護士会に推薦を依頼。弁護士会が新海弁護士を推薦した後になって
「委員は他の4人が男性なので、女性弁護士がよい」として新海弁護士の
選任を拒否したといいます。
弁護士会側は、「他に適任者がいない」として再度の推薦を断っています。
新海弁護士が名古屋市の担当者に問い合わせたところ、他の4人は
市が直接選任していたことが判明。「当初から女性弁護士希望、と
言わなかった名古屋市の姿勢は問題で、男性だから拒否というのは
口実に過ぎないと考えるが、もっと問題なのは、市民のプライバシーと
安全を検討する懇話会のメンバー4名を、全く公募することなく
市が直接選んでいたということだ。懇話会は単に市民の意見を聞いた、
とするパフォーマンスに過ぎないのではないか。」と新海弁護士は
話しています。
新海聡弁護士は市民団体「名古屋市民オンブズマン」のメンバー。多数の
住民訴訟や情報公開訴訟の代理人として名古屋市と争っています。
--
・名古屋市 「男女平等参画推進なごや条例」
第12条 2 市は、審議会等の委員を委嘱し、任命する場合には、女性及び
男性の委員の数の均衡を図るよう努めなければならない。
http://www.city.nagoya.jp/shisei/jourei/danjyo/nagoya00007047.html
・愛知県弁護士会
http://www.aiben.jp/
・名古屋市民オンブズマン
http://www.ombnagoya.gr.jp/
--
2006/11/9 中日新聞
名古屋市・防犯カメラ会合開けず「委員、女性がいい」
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20061109/mng_____sya_____016.shtml
2006/11/9 朝日新聞
名古屋市 委員選任を拒否 オンブズマンの弁護士
2006/11/9 読売新聞
弁護士会推薦の委員候補 名古屋市断る
市民オンブズマン嫌われた?防犯カメラ設置基準作りの懇話会
市側「女性がいい」
2006/11/9 毎日新聞夕刊
「女性委員が望ましい」弁護士の選任拒否
名古屋市 防犯カメラ 有識者懇話会
オンブズマン活動がネック?
--
人気blogランキング