名古屋市民オンブズマンメンバーが、25/4/28にあった名古屋市個人情報保護審議会を傍聴しようとしたところ、「議題の前に委員長選任があるので退出を」といわれました。
「審議会開催の案内に『非公開』と記載がない」とその場で抗議したものの、非公開と言われてしぶしぶ退出しました。
しかし、実は委員長選任の前に、局長挨拶や委員挨拶、事務局挨拶があったことが後で判明しました。(目の前を局長が退出していく様子を見ました)
「審議会は原則公開と決まっているはず」とその場で猛抗議したものの、「当審議会は個人情報が含まれる可能性があるため、議題で公開としたもの以外は非公開」と事務局から言われ、納得できないとしたものの議事が進みました。
公開の議題終了後、即市民情報センターに駆け込んで経緯を説明したところ、折り返し担当者から電話があり「委員長選任は個人情報が含まれる可能性があるため慣例として非公開と事務局が決めた。
局長挨拶も一連のものとして非公開と決めた」と繰り返すのみ。
情報公開条例で「審議会は原則公開」としているにも関わらず、自分たちで勝手にルールを決めています。
しかも、当該会議で「局長挨拶や委員長選任」は非公開を決定していません。
・名古屋市情報公開条例 (会議の公開)
第36条 実施機関に置く附属機関及びこれに類するものは、その会議(法令又は他の条例の規定により公開することができないとされている会議を除く。)を公開するものとする。ただし、次に掲げる場合であって、当該会議で非公開を決定したときは、この限りでない。
(1)非公開情報が含まれる事項について審議、審査、調査等を行う会議を開催する場合
(2)会議を公開することにより、当該会議の適正な運営に著しい支障が生ずると認められる場合
25/5/9に市政情報課から3回目の電話があり、「ご指摘を踏まえ、これまでの運用を一定見直す必要があるのかなと思う。
4月の互選はまず議題として扱うことが検討の余地がある。非公開に当たらなければ公開もありうる」と一歩前進しました。
とりあえず、以下を情報公開請求しました。
・25/4/21に開催された名古屋市情報公開審査会での市職員の挨拶の内容がわかるもの
・25/4/28に開催された名古屋市個人情報保護審議会での市職員の挨拶の内容がわかるもの
参考:25/4/28 名古屋市個人情報保護審議会 配布資料
名古屋市の情報公開に対する考え方がたるみきっています。
何らかのイベントを早急に企画します。
--------
名古屋市民オンブズマン 情報公開条例
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-30673195"
hx-vals='{"url":"https:\/\/ombuds.exblog.jp\/30673195\/","__csrf_value":"8e856c49cb044a365a4fba39b3a0c32ae8a21881ec31a47f14a659bf2b93fe793b462e980df87e768001ea73cb474976368bb8cf4de058802559196dd94fac3b"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">