ブログパーツ
カテゴリ
全体 政務活動費 政治資金 名古屋城 地域手当 持続化給付金 秘密保護法 鉄鋼スラグ 地方創生交付金 情報公開度ランキング 原発と情報公開 包括外部監査 議会改革 弁護士報酬 警察 メールは公文書か 黒塗り公用車 議会 請求権放棄 裏金 選挙に行こう 内閣官房機密費 塩漬け土地 民営化と情報公開 費用弁償 指定管理者 外郭団体 大阪 万博・リニモ 経済産業省 全国大会 市民運動とブログ インターン・ボランティア 談合 海外視察 講演 口利き・働きかけ記録制度 監査委員 協働論の死角 国会議員 天下り タイアップニュース 名古屋高速 選挙ポスター 国民訴訟 議員派遣 公共事業 外務省 予算編成過程の公開 情報漏えい 情報公開法 行政委員月額報酬 市民税減税 3セク損失補償 あおなみ線 仕組み債 名古屋市政 直轄事業負担金 住民訴訟費用の原告負担 都構想 介護福祉サービス 大震災とオンブズマン NPO 政治倫理条例 カジノ・公認ギャンブル 官製ワーキングプア 議員通信簿 公安調査庁 防衛省 その他 楽しい節電 共謀罪 ビートルズ 武器輸出 図書館 リニア 年金 マイナンバー 新国立競技場 プレミアム付商品券 サミット・G20 主権者教育 住民訴訟 軽過失免責 大規模展示場 アジア競技大会 ボストン美術館 国家戦略特別区域諮問会議 社会福祉協議会 名古屋市教育委員会 森友学園 民生委員 町内会 教育委員会 学校給食 瀬戸市 議会の懲罰濫用 訴訟費用請求 重要土地調査規制法案 東栄町 文書通信交通滞在費 個人情報保護条例 岩倉市産廃処理費用 新型コロナ 情報公開 当選無効 マイナ保険証 ハラスメント アクセスログ 消防 兵庫県告発文書問題 未分類 以前の記事
2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 ここを訪問された方々へ
:合計:昨日:今日 個別連絡はメールでoffice@ombudsman.jp ******************************** ☆全国市民オンブズマン連絡会議は、市民のカンパで支えられています☆ ******************************** 人気blogランキング ********************************* リンク *全国市民オンブズマン連絡会議 *名古屋市民オンブズマン *全国オンブズ 警察問題特設ページ *各オンブズアンテナ *ツイッター ombudsman_jp *秘密保全法に反対する愛知の会 *mixi「市民オンブズマン」コミュニティ *公務員の不祥事 *(ほぼ)日刊まっきー。 *てらまち・ねっと *みどりの一期一会 *ネットde監視、地方議会 *さがみはら市民オンブズマン体験記 *市民オンブズパーソン中野 *定年後、どう社会貢献するか *ダム日記2 *指定管理者制度って、どうなの? *みつこの「環境・子育て・まちづくり」 *斎藤邦雄 ページ *市民の目フォーラム blog版 *市民オンブズマン福井 *情報公開クリアリングハウス事務局日誌 *田中孝男 リーガルレポート日誌 フォロー中のブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
天下り
政務調査費
情報公開度ランキング
協定
警察
口利き
債務保証
再就職状況
再就職状況の公表
三セク
市民の目フォーラム北海道
随意契約
損失補償
統一地方選
道南市民オンブズマン
函館市議
品川区
名古屋高速
名古屋市
裏金
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2025年 01月 10日
名古屋市は25/1/10に「令和7年度予算要求に対する財政局査定内容の公開」を行うとともに、予算要求(追加及び変更分)の内容についてのご意見募集を25/1/10(金)-25/1/20(月)まで行うと発表しました。 一般的に、自治体の予算編成過程は以下のように行います。 予算編成方針 ↓ 各部局の予算要求 ↓ 財政部局査定 ↓ 首長査定 ☆予算案 ↓ 議会審議、決定 ↓ 執行 多くの自治体では、予算案が議会に提出されるまでは行政内部においてのみ予算編成権が行使されてきており、このプロセスに市民が関与するための具体的手段はほとんど制度化されてきませんでした。 そんな中、予算の編成や執行の過程に住民が参加する「参加型予算」の取り組みが一部自治体において見られるようになり、参加型民主主義の一つの方向として注目されています。 名古屋市は、「予算編成の透明性の確保と市民意見の予算への反映に関する条例」に基づき、当初予算の各部局の予算要求や財政部局査定、首長査定を公開するとともに、各部局の予算要求時に市民意見を募集し、予算案が確定した後に「市民意見の内容及び市の考え方」を公表してきました。 ・予算編成の透明性の確保と市民意見の予算への反映に関する条例 ・予算編成の透明性の確保と市民意見の予算への反映に関する条例施行細則 調べたところ、令和3年度当初予算案からは、各部局の予算要求時だけでなく、財政部局査定後も市民意見を募集していたことが判明しました。 ------- 各局からの要求に対する財政局案の考え方は以下の通りです。 ①所管局の要求(見積り)通り ②事業内容、積算内容を精査のうえ計上 ③経常経費の範囲内で対応を検討 ④現段階では未計上 ⑤市長査定で対応を検討 それによれば、観光文化交流局関係予算では、名古屋城天守閣の整備(天守閣の整備に係る設計監理等支援業務委託、実施設計、木工事及び石垣保存対策等)1億9000万円の要求を追加して行いましたが、「市長査定で対応を検討」(⑤)としました。 これでは内訳が分からないため、名古屋城総合事務所に25/1/10に電話で確認しました。 ・設計監理等支援業務委託 610万円 ・石垣保存対策支援業務委託 190万円 ・事務費等 2831万7千円 ・実施設計 1335万4千円 ・木材製材 1億1495万3千円 ・石垣保存対策 2496万3千円 合計1億9000万円(1億8958万7千円を切り上げ) 木材製材費用が、令和6年度予算が9998万5千円にもかかわらず、今回値上げしている理由を聞きましたが、「現時点では予算要求なので」と回答されませんでした。 ------------ 名古屋城天守閣木造復元事業については、竹中工務店との2022年12月末までに完成させるという基本協定期限が切れ、「暫定的に」実施設計、木材製材等の期限が延長されています。 いまだにいつ完成するのかは不明です。 どうして完成する目処も立っていない中、市議会でも2021/3/19に「名古屋城天守閣木造復元にかかる予算については、文化庁の文化審議会において正式に「木造復元」の許可がされた後に執行すること」附帯決議をあげているにもかかわらず木材を先に買ってしまい、保管料として年間約1億円も支出し続けるのか全く理解できません。 しかも後述の通り、順調にいっても着工まで約5年半かかるとしたら、さらに約5.5億円も税金が投入されることになります。 ・2021/3/19 市議会附帯決議 また、名古屋城木造天守閣昇降技術開発について、履行期間は2027/3/19であることが契約書の情報公開請求で判明しました。 履行期間後、文化庁復元検討委員会で検討(2年-2年半)、工事(6年半)だとすると、順調にいっても完成するのは今から約12年後の2036年度ではないか、と名古屋市民オンブズマンは試算しました。 障害者団体は「今回公募で決まった小型昇降技術は人権侵害であり承服できない。 市民を分断し、差別を助長する名古屋城木造天守復元事業を即時中止すること」と述べています。 日弁連も22/10/24に名古屋市に対し、「あえて大型エレベーターを設置しないのは差別でかつ憲法・条約・法律等に違反し、最上階までの大型エレベーターを設置するよう」要望しています。 このような「差別の城」に税金を投入し続けてよいのか、令和6年能登半島地震からの復興や、将来起こるとされている南海トラフ地震への備えが優先するのではないか、市民の良識が問われています。 ぜひ25/1/20(月)まで、予算財政局案に意見を言いましょう。 -------- ・22/9/22 全国市民オンブズマン連絡会議 「予算編成過程・住民参加状況調査結果」 ------ ・予算編成の透明性の確保と市民意見の予算への反映に関する条例 ・予算編成の透明性の確保と市民意見の予算への反映に関する条例施行細則 --------------- なお、名古屋城木造復元事業以外の名古屋城関係事業の査定内容は以下です。 「木材保管料1億円を他に回すことができれば」と思わざるを得ません。 参考になれば幸いです。(単位:100万円) ( )書は一般財源額 令和6年度予算額 令和7年度要求額 財政局案 【①所管局の要求(見積り)通り】 ・天守閣閉館中の魅力向上事業 天守閣閉館中の魅力向上に資する、民間事業者と連携した催事 情報発信等 令和6年度予算額 84(-) 令和7年度要求額 85(-) 財政局案 85(-) ・名古屋城本丸御殿長期保全計画の策定 名古屋城本丸御殿を後世に遺し続けていくため、長期保全計画を策定 令和6年度予算額 13(13) 令和7年度要求額 8(8) 財政局案 8(8) ・重要文化財表二之門 の修復 重要文化財表二之門の大規模修理に伴い、雁木復元整備を行うための検討及び基本設計を実施 令和6年度予算額 17(8) 令和7年度要求額 14(7) 財政局案 14(7) ・名古屋城重要文化財建造物等保存活用計画の策定調査 名古屋城内の重要文化財建造物等に関する保存活用計画の策定に向けた石垣耐震診断 令和6年度予算額 51(26) 令和7年度要求額 10(5) 財政局案 10(5) ・名古屋城天守閣寄附金の募集及び積立 名古屋城天守閣木造復元のための寄附金の募集及び基金への積立 令和6年度予算額 112(12) 令和7年度要求額 106(5) 財政局案 106(5) 【②事業内容、積算内容を精査のうえ計上】 ・名古屋城観覧環境の整備 観覧環境の改善のため、多様な来場者に配慮した看板の整備 令和6年度予算額 50(50) 令和7年度要求額 104(11) 財政局案 80(8) ・名古屋城園路等改修 来場者が安全、快適に城内を観覧するため、園路の改修を実施 債務負担行為 期間 8年度 限度額 66百万円 令和6年度予算額 20(9) 令和7年度要求額 207(21) 財政局案 180(18) <財政局案概要> 債務負担行為 期間 8年度 限度額 5800万円 ・名古屋城二之丸庭園 の保存整備 名勝名古屋城二之丸庭園の保存整備のための発掘調査及び修復整備等 令和6年度予算額 59(24) 令和7年度要求額 144(34) 財政局案 143(34) ・名古屋城水堀における舟運事業 名古屋城の本質的価値への理解を深め、魅力向上を図るため、 水堀における舟運事業実施に向 けた船着場の設置工事等 令和6年度予算額 - (-) 令和7年度要求額 200(24) 財政局案 200(24) 【③経常経費の範囲内で対応を検討】 ・名城エリア観光拠点化事業 名城エリアを歴史・観光・文化・スポーツ拠点とするための 基本構想の策定及び構想を踏まえた事業を実施 令和6年度予算額 10(10) 令和7年度要求額 5(5) 財政局案-(-) ・名古屋城茶席の改修等 経年劣化した茶席の改修及び竹垣の更新に向けた設計及び工事 令和6年度予算額 - (-) 令和7年度要求額 22(22) 財政局案 -(-) ・名古屋城内苑トイレの改修 和式便器を洋式便器に更新するなど、トイレ環境を改善 令和6年度予算額 - (-) 令和7年度要求額 10(10) 財政局案 -(-) ・名古屋城植栽管理計画に基づく植栽管理 令和6年度に策定する植栽管理計画に基づき、植栽管理を実施 令和6年度予算額 - (-) 令和7年度要求額 11(11) 財政局案 -(-) ・名古屋城外堀排水路改修 劣化した外堀排水路の改修工事を行うとともに、未調査区間の劣化状況調査を実施 令和6年度予算額 - (-) 令和7年度要求額 31(9) 財政局案 -(-) 【④現段階では未計上】 ・名古屋城デジタルミュージアム構築事業 名古屋城所蔵品等をデジタルアーカイブ化し、ウェブ上で公開 するとともに、データを活用した事業を実施 令和6年度予算額 - (-) 令和7年度要求額 121(60) 財政局案 -(-) ・名古屋城こどもファスト・トラック等優先入場実証実験 名古屋城において、来場者の特性に応じた受入環境の整備を図るための実証実験を実施 令和6年度予算額 2(2) 令和7年度要求額 2(2) 財政局案 -(-) 【⑤市長査定で対応を検討】 ・現天守閣の活用 平成30年以降閉館している現天守閣のエレベーター棟を 活用した眺望体験を実施 令和6年度予算額 - (-) 令和7年度要求額 20(20) 財政局案 ・金シャチ横丁第二期整備(博物館の整備) 金シャチ横丁構想のさらなる推進のため、名古屋城の価値や魅力等を 伝える博物館基本計画策定に向けた発掘調査等を実施 令和6年度予算額 - (-) 令和7年度要求額 29(29) 財政局案 ・金シャチ横丁第二期整備(多目的休憩所の整備) 多目的休憩所建設工事等の実施 債務負担行為 期間 8~9年度 限度額1,582百万円 令和6年度予算額 - (-) 令和7年度要求額 6(6) 財政局案 ------- ・名古屋市民オンブズマン 名古屋城問題ページ ・名古屋市民オンブズマン・減税・予算編成過程の公開
by ombuds
| 2025-01-10 18:28
| 名古屋城
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||