ブログパーツ
カテゴリ
全体 政務活動費 政治資金 名古屋城 地域手当 持続化給付金 秘密保護法 鉄鋼スラグ 地方創生交付金 情報公開度ランキング 原発と情報公開 包括外部監査 議会改革 弁護士報酬 警察 メールは公文書か 黒塗り公用車 議会 請求権放棄 裏金 選挙に行こう 内閣官房機密費 塩漬け土地 民営化と情報公開 費用弁償 指定管理者 外郭団体 大阪 万博・リニモ 経済産業省 全国大会 市民運動とブログ インターン・ボランティア 談合 海外視察 講演 口利き・働きかけ記録制度 監査委員 協働論の死角 国会議員 天下り タイアップニュース 名古屋高速 選挙ポスター 国民訴訟 議員派遣 公共事業 外務省 予算編成過程の公開 情報漏えい 情報公開法 行政委員月額報酬 市民税減税 3セク損失補償 あおなみ線 仕組み債 名古屋市政 直轄事業負担金 住民訴訟費用の原告負担 都構想 介護福祉サービス 大震災とオンブズマン NPO 政治倫理条例 カジノ・公認ギャンブル 官製ワーキングプア 議員通信簿 公安調査庁 防衛省 その他 楽しい節電 共謀罪 ビートルズ 武器輸出 図書館 リニア 年金 マイナンバー 新国立競技場 プレミアム付商品券 サミット・G20 主権者教育 住民訴訟 軽過失免責 大規模展示場 アジア競技大会 ボストン美術館 国家戦略特別区域諮問会議 社会福祉協議会 名古屋市教育委員会 森友学園 民生委員 町内会 教育委員会 学校給食 瀬戸市 議会の懲罰濫用 訴訟費用請求 重要土地調査規制法案 東栄町 文書通信交通滞在費 個人情報保護条例 岩倉市産廃処理費用 新型コロナ 情報公開 当選無効 マイナ保険証 ハラスメント アクセスログ 消防 兵庫県告発文書問題 ネットとデマ 人権条例 能動的サイバー防御法案 未分類 以前の記事
2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 ここを訪問された方々へ
個別連絡はメールでoffice@ombudsman.jp ******************************** ☆全国市民オンブズマン連絡会議は、市民のカンパで支えられています☆ ******************************** ![]() 人気blogランキング ********************************* リンク *全国市民オンブズマン連絡会議 *名古屋市民オンブズマン *全国オンブズ 警察問題特設ページ *各オンブズアンテナ *ツイッター ombudsman_jp *秘密保全法に反対する愛知の会 *mixi「市民オンブズマン」コミュニティ *公務員の不祥事 *(ほぼ)日刊まっきー。 *てらまち・ねっと *みどりの一期一会 *ネットde監視、地方議会 *さがみはら市民オンブズマン体験記 *市民オンブズパーソン中野 *定年後、どう社会貢献するか *ダム日記2 *指定管理者制度って、どうなの? *みつこの「環境・子育て・まちづくり」 *斎藤邦雄 ページ *市民の目フォーラム blog版 *市民オンブズマン福井 *情報公開クリアリングハウス事務局日誌 *田中孝男 リーガルレポート日誌 フォロー中のブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
天下り
政務調査費
情報公開度ランキング
協定
警察
口利き
債務保証
再就職状況
再就職状況の公表
三セク
市民の目フォーラム北海道
随意契約
損失補償
統一地方選
道南市民オンブズマン
函館市議
品川区
名古屋高速
名古屋市
裏金
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2024年 06月 02日
24/5/31(金)に名古屋市議会経済水道委員会が開かれ、過去の名古屋城市民向け説明会に関して、「中川あつし減税市議と田中市長特別秘書による名古屋城市民向け説明会に対するサクラ動員」「河村たかし名古屋市長による市職員に対し『賛成派を呼べないか』発言」の検証ならびにその他の有無の市当局による検証について質疑が行われました。 ・24/5/31(金) 名古屋市議会経済水道委員会配付資料 名古屋城天守閣木造復元市民向け説明会の総点検について ・24/5/29 名古屋城天守閣木造復元市民向け説明会検証部会 名古屋城天守閣木造復元市民向け説明会に係る検証報告書 ・24/5/31(金) 名古屋市議会経済水道委員会 名古屋市民オンブズマンによる、半自動文字起こしアプリによる文字起こし ・24/3/19(火)名古屋市議会経済水道委員会附帯決議 ・24/3/19(火)名古屋市議会総務環境委員会附帯決議 局長以下市職員のみで構成する「検証部会」による検証報告書によれば、「平成28-令和4年度市民向け説明会で、公平・公正な運営に市民の疑念を抱かせるような事実は確認されなかった」「平成30年度の市長と職員Aとのやり取りでは、市長の『賛成派を呼べないか』との発言を指示とは認識していなかった」「市長の発言のあった平成30年度と、中川減税市議と市長特別秘書による動員依頼が指摘された令和元年度には、時期的な開きがあり、両件に直接の関わりはないものと解される」としました。 また、24/3/18経済水道委員会における答弁調整に関わった議員に対するヒアリングの要旨が掲載されていました。 また、市長は中川市議以外の市議(当時減税市議団長)の後援者動員メールの存在もほのめかしました(報告書26ページ)。 小出昭司市議(自民・中村区)は、「答弁調整の経緯ってなんぞや。市職員は情報収集に来ていると思っていた。大きな誤解を招くので訂正してもらわないと。」と述べました。 その上で、「結論内容と、このヒアリング結果と、全然繋がってない。市長は名古屋市のトップで絶対的な存在。『賛成派を呼べないか』と書いてある。当然(市職員は)そのような行動を起こす。リーダーとしてトップとして言われた発言が重い。」と述べました。 みつなか美由紀市議(共産・緑区)は「報告書19ページに市長から『こういう説明会をやると反対派ばっかり来るので、賛成派をよべんのか』という話があり、職員が『断っても市長は納得しておらず、ぶつぶつは言っていた』とある。 市長はやはりかなり強い思いを持って賛成派を呼びたいと。呼ぶということを主張していたというふうに感じます」と述べました。 総務課長は「内心に関わることであるので市長から得た証言を元に考えるしかないが、賛成の意見を持っている方もしっかり知ってもらいたいという認識があって、賛成の人にも来てもらって知ってもらいたいという意図だと言っている。『できない』という職員からの答えに対し、なかなか自分の腹に落とすまでにやり取りがかなり続いたと捉えている」としました。 みつなか市議は「平成30年1月の市長発言と、令和元年11月の減税市議特別秘書サクラ動員が直接関わりがないと結論づけられているところに 違和感を感じる」と述べました。 また、「平成30年1月市長発言を受けた職員Aさんは『名古屋市職員の倫理の保持に関する条例』を全うされた。 一方、市長は『名古屋市職員の公正な職務の執行の確保に関する条例』に明らかに反している。」と述べました。 金城ゆたか市議(陽向・瑞穂区)は「今回、市長特別秘書のヒアリングはしたのか」と質問しました。 総務課長は「市職員からの証言は一切出てこなかったので、市長特別秘書の聞き取りは行っていない。そもそも田中特別秘書は、事業に直接も間接も関わっていない」と述べました。 浅井正仁市議(自民・中川区)は「何の総点検なのか」と述べ、総務課長は「23/6/3バリアフリー市民討論会で参加者の差別発言を制止できなかった。 2024年2月定例会で総務環境委員会において、令和元年度サクラ参加問題が取り上げられ、市民向け説明会に市民からの疑念が生じていた。過去に及ぶ市民説明会の総点検を行い、委員に報告する」と述べました。 浅井市議は、「田中特別秘書は関係ないと言ったが、報告しないとわからない。関与していたじゃん。サクラ入れたかもしれないじゃん。 副市長もなぜ入っていないのか」と述べました。 総務課長は「副市長は企画立案に関わっていなかった」と述べましたが、浅井市議は「うちはわからない。そのための総点検。」と述べました。 金城市議も「せっかく検証するので、全て検証すべき。そうしないと市民の皆さん理解しないと思う」と述べました。 浅井市議は「なぜ令和5年度のバリアフリー市民討論会は検証しないのか。スポーツ市民局は人権を調査している。全然趣旨が違う。 果たしてこれが公正・公平な検証報告書なのかね。附帯決議付けたとき、市長はいきなり『議会を訴えてやる』っていって入ってきた。名誉毀損だって。 たぶんうちらが議会が訴えられる筋合いはない話し。この資料は不十分だと思う。 田中特別秘書、広沢副市長、答弁が変わった資料を作って所管委員会を開いて欲しい」と述べました。 佐治局長は「令和5年度のバリアフリー市民討論会については、現在スポーツ市民局で検証委員会が行われている。 観光文化交流局としては、最終報告が出た段階で総括したい。令和5年度の総点検の範囲と提出時期は正副委員長と相談の上調整したい」と述べました。 ------------- 以下感想です。 名古屋市内部の様子がよくわかる報告書の作り方と、市議とのやり取りでした。 ・どうして「検証部会」は市職員のみで行ったのか。 河村市長が大好きな「第三者委員会」はなぜ設置しなかったのか。 民主主義を根底から揺るがす大問題だという認識が市にはないのか。 ・「なぜ開催日数が最近は減ったのか」についての問題意識がない。 「広く市民に事業を説明する」のであれば、「回数を増やす」「ネットでも行う」などなぜしなかったのか。 ☆21/3/2 名古屋市民オンブズマン 「名古屋城木造復元事業市民説明会ポストコロナ時代の情報発信を求める」申入書 ・またも河村話法 まず逆ギレして相手から断固として反論されると渋々認める (報告書34ページ) 市長「賛成派を呼べというような動員みたいなことは、俺は言っとらんぞ」 職員「言いました」 市長「いつ言ったんだ、どういうシチュエーションで言ったんだ」 職員「まさにこの部屋で、市長と対面で喋った時に、こういうことをやると反対派ばかり来るんで賛成派を呼べ、それははっきり言いましたよ。だけど私は、広く広報するのが行政の仕事なので一方の主張の人に声掛けをすることはできませんとお断りしました。その後に、減税に言ったらどうですか、とも言いましたよね」 市長「始まる前だったら、ここでか…、言ったかもしれんな…言ったか…」 職員「一対一のやりとりだったし、簡便的に反対派、賛成派ということばをおそらく使ったんでしょう。今思うと、説明会なので、これまでの経験則からすると反対派の人が参加されることが多いので、それではよくない、多くの人に説明を聞いてもらいたいので賛成派の人も呼んでくれんかという趣旨だったんですかね」 市長:「そうだったかもしれんな」 ・なぜ市議は市議(当時)Gのメールについて触れないのか。 市議Hも持っているとのことなので、また委員会で公開すればよいのではないか。 (報告書26ページ) 市長「もしかしたら俺の方から『それだったらしょうがないので減税のやつに俺が言ってやるわ』と言った可能性はある。 市議(当時)Gに2回電話したけど出ない。あの人のメールでは河村さんが寂しがっていると書いてあるんだろう。なので人を呼んでくれと。市議Hも持っていた、市議(当時)Gのメールの本物を。 あと本物があるのは中川区の中川市議のサクラメール。確か今池のガスビルのところでやったことになっていて、市議(当時)Gその時は減税の市議団長だったので、ガラガラではいかんで本人は絶対来ないといけないが後援者を呼んでくれと言った可能性はある。それを受けて市議(当時)Gがメールを送ったのだろう。 --------- 明治天皇や徳川家康が、ここから帝王学を学んだともいわれる「貞観政要」には、「真のリーダーは、部下の諫言に耳を傾け、新しい価値観を吸収し、自らを律することができるのだ」と書いてあるといいます。 貞観政要には荀子の「君は船なり、庶人は水なり。水すなわち舟を載せ、水すなわち舟を覆す」が何回も引用されています。 名古屋城木造復元市民向け説明会に、賛成派の参加が少なかったのは「木造復元に賛成する人がそもそも少ないから」ではなかったからではないでしょうか。 それを市長が動員しようとする、特別秘書や市議が実際に動員したというのは民主主義を愚弄するものです。 河村市長と市職員とのやりとりを見る限り、「真のリーダー」像とはほど遠い気がします。 また、本来であれば、「説明会の総点検」についての市民向け説明会が必要だと思います。 ------ 今後の予定 ・24/6/10(月)14時 第60回特別史跡名古屋城跡全体整備検討会議 KKRホテル ・24/6/17(月)第7回「名古屋城バリアフリーに関する市民討論会」における差別事案に係る検証委員会(非公開) ・24/6/19(水)市議会開会 ・24/6/29(土)14時 「名古屋城天守の有形文化財登録を求める会」月例会 市政資料館 ・24/7/1(月)名古屋城・天守木造復元の落とし穴(毛利 和雄/著) 出版 ------- ・名古屋市民オンブズマン 名古屋城問題ページ ・名古屋市民オンブズマンブログ 名古屋城問題
by ombuds
| 2024-06-02 23:59
| 名古屋城
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||