ブログパーツ
カテゴリ
全体 政務活動費 政治資金 名古屋城 地域手当 持続化給付金 秘密保護法 鉄鋼スラグ 地方創生交付金 情報公開度ランキング 原発と情報公開 包括外部監査 議会改革 弁護士報酬 警察 メールは公文書か 黒塗り公用車 議会 請求権放棄 裏金 選挙に行こう 内閣官房機密費 塩漬け土地 民営化と情報公開 費用弁償 指定管理者 外郭団体 大阪 万博・リニモ 経済産業省 全国大会 市民運動とブログ インターン・ボランティア 談合 海外視察 講演 口利き・働きかけ記録制度 監査委員 協働論の死角 国会議員 天下り タイアップニュース 名古屋高速 選挙ポスター 国民訴訟 議員派遣 公共事業 外務省 予算編成過程の公開 情報漏えい 情報公開法 行政委員月額報酬 市民税減税 3セク損失補償 あおなみ線 仕組み債 名古屋市政 直轄事業負担金 住民訴訟費用の原告負担 都構想 介護福祉サービス 大震災とオンブズマン NPO 政治倫理条例 カジノ・公認ギャンブル 官製ワーキングプア 議員通信簿 公安調査庁 防衛省 その他 楽しい節電 共謀罪 ビートルズ 武器輸出 図書館 リニア 年金 マイナンバー 新国立競技場 プレミアム付商品券 サミット・G20 主権者教育 住民訴訟 軽過失免責 大規模展示場 アジア競技大会 ボストン美術館 国家戦略特別区域諮問会議 社会福祉協議会 名古屋市教育委員会 森友学園 民生委員 町内会 教育委員会 学校給食 瀬戸市 議会の懲罰濫用 訴訟費用請求 重要土地調査規制法案 東栄町 文書通信交通滞在費 個人情報保護条例 岩倉市産廃処理費用 新型コロナ 情報公開 当選無効 マイナ保険証 ハラスメント アクセスログ 消防 兵庫県告発文書問題 ネットとデマ 人権条例 能動的サイバー防御法案 未分類 以前の記事
2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 ここを訪問された方々へ
個別連絡はメールでoffice@ombudsman.jp ******************************** ☆全国市民オンブズマン連絡会議は、市民のカンパで支えられています☆ ******************************** ![]() 人気blogランキング ********************************* リンク *全国市民オンブズマン連絡会議 *名古屋市民オンブズマン *全国オンブズ 警察問題特設ページ *各オンブズアンテナ *ツイッター ombudsman_jp *秘密保全法に反対する愛知の会 *mixi「市民オンブズマン」コミュニティ *公務員の不祥事 *(ほぼ)日刊まっきー。 *てらまち・ねっと *みどりの一期一会 *ネットde監視、地方議会 *さがみはら市民オンブズマン体験記 *市民オンブズパーソン中野 *定年後、どう社会貢献するか *ダム日記2 *指定管理者制度って、どうなの? *みつこの「環境・子育て・まちづくり」 *斎藤邦雄 ページ *市民の目フォーラム blog版 *市民オンブズマン福井 *情報公開クリアリングハウス事務局日誌 *田中孝男 リーガルレポート日誌 フォロー中のブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
天下り
政務調査費
情報公開度ランキング
協定
警察
口利き
債務保証
再就職状況
再就職状況の公表
三セク
市民の目フォーラム北海道
随意契約
損失補償
統一地方選
道南市民オンブズマン
函館市議
品川区
名古屋高速
名古屋市
裏金
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2024年 03月 16日
24/3/16(土)にハートピア京都にて「オンブズマン関西交流会」を行い、大成功しました。 今回、市民ウォッチャー・京都代表の森裕之・立命館大学教授(財政学)が呼びかけ、市民ウォッチャー・京都、京都・市民オンブズパースン委員会、市民グループ「見張り番」、オンブズ近畿ネットの弁護士らが集まり、それぞれ問題提起ならびに事件報告を行いました。 さらに全国市民オンブズマン連絡会議事務局も参加し、24/8/31(土)9/1(日)にマイドームおおさかで行う全国大会への参加を呼びかけました。 森代表は「京都と大阪は近いにもかかわらず、これまで市民オンブズ同士はあまり交流がなかった。 市民オンブズ活動とは何か?を再度問い直す時期ではないかと思い今回呼びかけた。 これまで市民オンブズは『予算配分の効率』『生産性の効率』についてチェックしてきたが、今後は『社会的価値の発展』もチェックしてはどうか。 『社会連帯経済を作っていく』ための公共調達はどうすればよいかを考えよう」と述べました。 市民グループ「見張り番」の豊永泰雄弁護士は「岐路に立つ市民オンブズマン」というタイトルで、 「『公的オンブズとは違って、市民オンブズは運動であり実践だ』と本にあった。 ただし、市民オンブズメンバーが高齢化し、新しくなる人がいないのは全国的傾向。 主体は市民オンブズでなくてもいい。情報公開請求は市民オンブズの専売特許ではなくなった。『市民オンブズ的活動』は広がっている。 一方、『市民オンブズマンには哲学・思想がある』とも本にあった。 世の中の動きに敏感に反応する、制度論を超えた実践が市民オンブズ活動ではないか。 『専門性をもち、財政民主主義、情報公開を求める』『観測を継続する』『市民にとっての情報公開の伝道師や、内部通報の窓口』『市民の先頭に立つ党派を超えた顔』として、団体としての市民オンブズはまだまだ必要ではないか。 特に財政規律を守ることはイデオロギー性が薄い。先日『クジラの淀ちゃん』処理費用に関して住民監査請求を行ったが、市民オンブズはどこの政党とも関係がなく、結集しやすい」と述べました。 続いて、市民グループ「見張り番」・オンブズ近畿ネットの荒木晋之介弁護士から、「大阪市 学校無償譲与住民訴訟」「大阪市IR 差止訴訟」「堺市児童自立支援施設住民訴訟」「生駒市駐車場貸付住民訴訟」「生駒市職務専念義務違反住民訴訟」の報告がありました。 市民グループ「見張り番」の服部崇博弁護士から、「猪名川町PFI住民訴訟」「四国中央市『地域枠』住民訴訟」「納骨堂経営許可取消訴訟」「一対一メール国家賠償請求訴訟」の報告がありました。 京都・市民オンブズパースン委員会の浅井亮弁護士は、「活動の半分くらい内部告発で始め、その半分はその方と一緒に行っている。 現在『向日市ニデック新社屋敷地固定資産税違法確認訴訟』『優生保護法情報公開訴訟』などを行っている。また、月1回公開文書検討会、年1回情報公開塾を開催している」と述べ、原告の方から事件の紹介がありました。 全国市民オンブズマン連絡会議事務局の内田隆氏は「全国大会の参加者数がここ数年減少している。 市民オンブズ活動の特徴は、『情報請求や住民訴訟』だけでなく『全国調査しランキングを独自発表する』こと。 24/8/31(土)9/1(日)大阪大会のテーマは『政治とカネ』『大阪万博とIR』で、どう全国調査するか現在考えている。各地でも、府内・県内ランキングなどを行って欲しい。 また、毎年発行している『包括外部監査の通信簿』も是非活用して欲しい。 ネットでさらに情報発信をするとともに、今回のようなリアルでの交流をぜひ活発化して頂けたらうれしい」と述べました。 市民ウォッチャー・京都の中島晃弁護士からは、『大阪府島本町JR駅前土地区画整理事業に関する水路付替工事費用公金差止住民訴訟』『吉村大阪府知事イソジン発言抗議活動』『向日市“ニデックパーク”地名変更再検討申し入れ』『京都市高さ規制緩和見直し等を求める取り組み』が紹介され、「弁護士は法廷の中に留まるのではなく、法廷の外で市民・住民に向けた学習と宣伝のキーパーソンとなることが必要」と述べました。 市民ウォッチャー・京都の諸富健弁護士から、『天皇代替わり儀式住民訴訟』の紹介がありました。 市民ウォッチャー・京都の井関佳法弁護士から、『京都府精華町公民館が社務所として使われている』件の住民訴訟を報告がありました。 「先輩弁護士から『こんなおもろい活動はない』と誘われた」と述べました。 残念ながら参加者同士の討論は、時間の関係でできませんでした。 森代表は「オンブズ活動の領域は広く、私も分かっていなかった。 『団体としての市民オンブズの役割はあるのか』という問いに対しては『依然としてある』という豊永弁護士の整理は明快だった。 市民オンブズ的事件は多く、市民の熱気を作っていくため、宣伝、学習会をしていこう。『財政民主主義は党派を超えられる』。24/8/31(土)9/1(日)大阪大会には、京都からも大勢参加しよう」と述べました。 中島弁護士は「オンブズ活動は重要だが、今の段階でいろんな課題を抱えている。問題提起を含めて明らかになった。 特にIR訴訟については京都からでも行かないといけないのではないかと思った。声だけになるかもしれないが、頑張って応援したい」とまとめました。 最後に、司会の市民ウォッチャー・京都の奥村一彦弁護士は「今回の関西交流会は大成功だった。来年第2回関西交流会をぜひ大阪で行いたい」と述べました。 ※市民オンブズ活動に参加したい弁護士や市民は、各加盟団体にお問い合わせ下さい。常に大歓迎です。 その後、二次会を行い懇親を深めました。 ------ ・市民ウォッチャー・京都 ・京都・市民・オンブズパースン委員会 ・市民グループ「見張り番」 ・第31回全国市民オンブズマン大阪大会 ・全国市民オンブズマン連絡会議 加盟団体 ・全国市民オンブズマン連絡会議 包括外部監査の通信簿 ・クラウドファンディング「市民オンブズマン作成の冊子で、自治体の無駄遣いをなくしたい!」(24/4/16まで)
by ombuds
| 2024-03-16 23:59
| 全国大会
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||