ブログパーツ
カテゴリ
全体 政務活動費 政治資金 名古屋城 地域手当 持続化給付金 秘密保護法 鉄鋼スラグ 地方創生交付金 情報公開度ランキング 原発と情報公開 包括外部監査 議会改革 弁護士報酬 警察 メールは公文書か 黒塗り公用車 議会 請求権放棄 裏金 選挙に行こう 内閣官房機密費 塩漬け土地 民営化と情報公開 費用弁償 指定管理者 外郭団体 大阪 万博・リニモ 経済産業省 全国大会 市民運動とブログ インターン・ボランティア 談合 海外視察 講演 口利き・働きかけ記録制度 監査委員 協働論の死角 国会議員 天下り タイアップニュース 名古屋高速 選挙ポスター 国民訴訟 議員派遣 公共事業 外務省 予算編成過程の公開 情報漏えい 情報公開法 行政委員月額報酬 市民税減税 3セク損失補償 あおなみ線 仕組み債 名古屋市政 直轄事業負担金 住民訴訟費用の原告負担 都構想 介護福祉サービス 大震災とオンブズマン NPO 政治倫理条例 カジノ・公認ギャンブル 官製ワーキングプア 議員通信簿 公安調査庁 防衛省 その他 楽しい節電 共謀罪 ビートルズ 武器輸出 図書館 リニア 年金 マイナンバー 新国立競技場 プレミアム付商品券 サミット・G20 主権者教育 住民訴訟 軽過失免責 大規模展示場 アジア競技大会 ボストン美術館 国家戦略特別区域諮問会議 社会福祉協議会 名古屋市教育委員会 森友学園 民生委員 町内会 教育委員会 学校給食 瀬戸市 議会の懲罰濫用 訴訟費用請求 重要土地調査規制法案 東栄町 文書通信交通滞在費 個人情報保護条例 岩倉市産廃処理費用 新型コロナ 情報公開 当選無効 マイナ保険証 ハラスメント アクセスログ 消防 兵庫県告発文書問題 ネットとデマ 人権条例 能動的サイバー防御法案 未分類 以前の記事
2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 ここを訪問された方々へ
個別連絡はメールでoffice@ombudsman.jp ******************************** ☆全国市民オンブズマン連絡会議は、市民のカンパで支えられています☆ ******************************** ![]() 人気blogランキング ********************************* リンク *全国市民オンブズマン連絡会議 *名古屋市民オンブズマン *全国オンブズ 警察問題特設ページ *各オンブズアンテナ *ツイッター ombudsman_jp *秘密保全法に反対する愛知の会 *mixi「市民オンブズマン」コミュニティ *公務員の不祥事 *(ほぼ)日刊まっきー。 *てらまち・ねっと *みどりの一期一会 *ネットde監視、地方議会 *さがみはら市民オンブズマン体験記 *市民オンブズパーソン中野 *定年後、どう社会貢献するか *ダム日記2 *指定管理者制度って、どうなの? *みつこの「環境・子育て・まちづくり」 *斎藤邦雄 ページ *市民の目フォーラム blog版 *市民オンブズマン福井 *情報公開クリアリングハウス事務局日誌 *田中孝男 リーガルレポート日誌 フォロー中のブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
天下り
政務調査費
情報公開度ランキング
協定
警察
口利き
債務保証
再就職状況
再就職状況の公表
三セク
市民の目フォーラム北海道
随意契約
損失補償
統一地方選
道南市民オンブズマン
函館市議
品川区
名古屋高速
名古屋市
裏金
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2022年 03月 14日
22/3/14(月)に名古屋市議会経済水道委員会が開会されました。 22/3/14 名古屋市観光文化交流局 経済水道委員会説明資料 22/3/14(月) 名古屋市議会経済水道委員会(名古屋城関連部分) 名古屋市民オンブズマンによる、半自動文字起こしアプリによる文字起こし(一部抜け) 江上博之市議(共産・中川区)は「現天守閣を作るときに穴蔵石垣に対してとんでもないことをしてしまった。 元に戻すのか、いつの時代に戻すのか、現状でいいのか、議論だけで時間がかかるのではないか。」と質問しました。 名古屋城総合事務所は「穴蔵石垣はある程度状況が判明している。新年度に背面の調査を計画しており、残存状況を把握した上で今後整備をどうするかを検討していきたい」としました。 江上市議は「来年3月までにできるとは思えない。石垣の状態について方向性が出て、保存方針が出た上でないと、実施設計にはかかれないのではないか」としたところ、名古屋城総合事務所は「その通り」としました。 江上市議は「来年3月までとして、その時期が来たらまた延長と。その繰り返しではいけない。御深井丸の内堀、小天守の西側の遺構問題もある。木造化の話しをすればするほど文化財の調査をしなくちゃいけない。調査をするとどんどん問題が出てくる。 木造化が可能性がないことが事実として明らかになると指摘しておく」としました。 岡本やすひろ市議(民主・緑区)は、昇降技術の公募について、障害者団体の話し合いについて質問しました。 名古屋城総合事務所は「障害者団体連絡会のような全体会議のほか、各団体への個別説明や会合への出席をし、公募に関しての説明や意見交換等を実施をしてきた。木造天守のバリアフリーに関しては、エレベーターの設置を望む考えをいただいているが、今までの意見交換等によって、公募を実施して、高齢者や障害者の方々のご意見を伺いながら、昇降技術を選定していくということについては一定のご理解をいただいていると認識をしている」としました。 岡本市議は「公募まではしてもいいよということでの理解をさせていただきたいと思います。」とのべました。 次に、公募してくれる業者があるかどうか質問したところ、「●」 また、岡本市議は公募の費用について質問し、名古屋城総合事務所は「公募支援業務委託に1億4000万余り、設計開発上限8000万。導入費用で上限2億円。」としました。 岡本市議は「この1年間でできるのか。8000万円と2億円について、令和4年度予算に計上されていないが」と質問し、佐治所長は「公募後昇降技術を選定した後に、開発に必要な費用等の協議を行い、仕様を確認した上で契約する。2億円は竣工時期がに定まった後の契約になる。必要な予算については、予算化する上での必要な条件が整った段階で必要な額を議会に諮りたい」としました。 岡本市議は「2億円と言ったが、何階から何階までの予算か」と質問し、名古屋城総合事務所は「できれば最上階の5階までバリアフリーの対応をしていきたいと考えている。金額は5階までを見込んでいる。」としました。 浅井正仁市議(自民・中川区)は「コンサルと契約しているのが令和元年5月15日だと思うが、どうしてこの期間世界公募しなかったのか。仕様書はできていたと以前答えていた」と質問しました。 名古屋城総合事務所は「昨年度までは、竣工時期の見通しがたった後に公募開始すると言うことで進めてきた。今年度は6月に文化庁から所見指導いただき、竣工時期が見通せない状況での公募開始ができるように公募スキーム見直しを行った。」としました。 浅井市議は「コンサルとの契約で、1年目に公募、2年目に試作品審査、3年目に最終審査となっている。今回の資料では4月から公募で12月に最終審査を終えるとしている。半年でやる。圧縮したのか」と質問しました。 名古屋城総合事務所は「当初は公募期間中に試作機製作を行い、それを元に導入をしていく考えだった。 スキームを見直し、試作機の製作等がなくなった。期間を短くした。選定後の期間に試作機を作ることになったので、時間がかかる」としました。 浅井市議は「聞き捨てならない言葉があった。以前、階段模型を作り、『試作品を障害者に見せて、安全を確認してからやる』と言っていた。今は作ってから試作品を見せる。順序が逆になった。竣工時期より安全の方が大事じゃないということ」としました。名古屋城総合事務所は「まず書類とプレゼンで選び、その後製作をして階段模型で実機の試験を実施できればと考えている」としました。 浅井市議は「どうして説明をコロコロ変えるのか。スケジュール出さなければ、試作機が後っていうのがわからなかった。工程をコロコロ変えるのはいかがなものか。全体計画とかあったときでいいじゃん。『名古屋市は1階までのバリアフリーで考えてます』でいいんじゃないの?文化庁が本当に設計もってこいと言ったのか」と質問しました。名古屋城総合事務所は「来年度まとめる文化庁の全体計画の中には、具体的な設計とかそのレベルまで出すことは求められていないと理解している」としました。 浅井市議は「考え方でいい。『名古屋市は1階までのバリアフリーで考えてます。でてくるかどうかわからないけどこれでいいですか』っていって文化庁に見せればいいだけの話し。こんなのはバリアフリーじゃないと言ったら終わりの話しだ」としました。 佐治所長は「全体計画に盛り込む内容は設計レベルまでではないが、どういう技術で地下から何階までいくかというところは、しっかり盛り込む必要があると考える。公募をして12月までには選定し、技術を全体計画の中に盛り込む手順を考えている」としました。 浅井市議は「エレベーターは200年か400年かの歴史があり、信用されている。新技術の安全基準は取るのにどれくらいかかるのか」としました。 名古屋城総合事務所は「1年2年では難しいと思っている。5年程度くらいは最低でもかかるのではないかと考えている。復元検討委員会にかかってから並行してやっていく考え」としました。 浅井市議は「世界公募の時期がすごく悪いと思う。バリアフリーで先進的なのはヨーロッパ。ウクライナ情勢の中で公募をかけて、たくさんの提案を受けたいと言うが時期的にいいのか」と質問しました。 名古屋城総合事務所は「社会情勢が不安定となっている。しかし海外メーカーからも難しいと言われていない。ヒアリングは継続して行いたい」としました。 ------------- 市の答弁を何回聞いても、どうして令和4年度中に昇降技術の公募を開始し、最優秀者選定しようとするのかわかりません。 そもそも「全体計画」(・石垣の保存方針 ・復元原案 ・復元計画)が令和4年度中にとりまとまるかどうかも不明です。 そもそも障害者団体が現時点でなんと言っているか不明です。 名古屋市は、障害者団体と150回話をしたとしていますが、議事録があるのは3回。議事録・話した内容がない場合の面談相手・日時は不存在です。 無理に昇降技術の世界公募を強行すると、余計混乱します。 すでに約40億円もの木材を購入も、解体・復元の現状変更許可の見通しが出ず、年間1億円の保管費用がかかっているものの二の舞になります。 単に「やってる感」を出すためだけに、これ以上税金と関係各所の混乱を招くのはやめるべきです。 ------- ・名古屋市民オンブズマン 名古屋城問題ページ
by ombuds
| 2022-03-14 23:59
| 名古屋城
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||