ブログパーツ
カテゴリ
全体 政務活動費 持続化給付金 秘密保護法 名古屋城 鉄鋼スラグ 地方創生交付金 情報公開度ランキング 原発と情報公開 包括外部監査 議会改革 弁護士報酬 警察 メールは公文書か 黒塗り公用車 議会 請求権放棄 裏金 選挙に行こう 内閣官房機密費 塩漬け土地 民営化と情報公開 費用弁償 指定管理者 外郭団体 大阪 万博・リニモ 経済産業省 全国大会 市民運動とブログ インターン・ボランティア 談合 海外視察 講演 口利き・働きかけ記録制度 監査委員 協働論の死角 国会議員 天下り タイアップニュース 名古屋高速 選挙ポスター 国民訴訟 議員派遣 公共事業 外務省 予算編成過程の公開 情報漏えい 情報公開法 行政委員月額報酬 市民税減税 3セク損失補償 あおなみ線 仕組み債 名古屋市政 直轄事業負担金 住民訴訟費用の原告負担 都構想 介護福祉サービス 大震災とオンブズマン NPO 政治倫理条例 カジノ・公認ギャンブル 官製ワーキングプア 議員通信簿 公安調査庁 防衛省 その他 楽しい節電 共謀罪 ビートルズ 武器輸出 図書館 リニア 年金 マイナンバー 新国立競技場 プレミアム付商品券 サミット・G20 主権者教育 住民訴訟 軽過失免責 大規模展示場 アジア競技大会 ボストン美術館 国家戦略特別区域諮問会議 社会福祉協議会 名古屋市教育委員会 森友学園 民生委員 町内会 教育委員会 学校給食 瀬戸市 議会の懲罰濫用 訴訟費用請求 重要土地調査規制法案 東栄町 文書通信交通滞在費 個人情報保護条例 岩倉市産廃処理費用 新型コロナ 情報公開 マイナ保険証 ハラスメント 未分類 以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 ここを訪問された方々へ
個別連絡はメールでoffice@ombudsman.jp ******************************** ☆全国市民オンブズマン連絡会議は、市民のカンパで支えられています☆ ******************************** ![]() 人気blogランキング ********************************* リンク *全国市民オンブズマン連絡会議 *名古屋市民オンブズマン *全国オンブズ 警察問題特設ページ *各オンブズアンテナ *ツイッター ombudsman_jp *秘密保全法に反対する愛知の会 *mixi「市民オンブズマン」コミュニティ *公務員の不祥事 *(ほぼ)日刊まっきー。 *てらまち・ねっと *みどりの一期一会 *ネットde監視、地方議会 *さがみはら市民オンブズマン体験記 *市民オンブズパーソン中野 *定年後、どう社会貢献するか *ダム日記2 *指定管理者制度って、どうなの? *みつこの「環境・子育て・まちづくり」 *斎藤邦雄 ページ *市民の目フォーラム blog版 *市民オンブズマン福井 *情報公開クリアリングハウス事務局日誌 *田中孝男 リーガルレポート日誌 フォロー中のブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
天下り
政務調査費
情報公開度ランキング
協定
警察
口利き
債務保証
再就職状況
再就職状況の公表
三セク
市民の目フォーラム北海道
随意契約
損失補償
統一地方選
道南市民オンブズマン
函館市議
品川区
名古屋高速
名古屋市
裏金
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2021年 10月 29日
21/10/29に特別史跡名古屋城跡全体整備検討会議 石垣・埋蔵文化財部会が開催され、部会構成員の千田嘉博・奈良大学教授は「御深井丸側内堀石垣調査の速報値を見たところ、想定より状況が悪い。 内堀を埋めてクレーン台座を置くのはとても耐えられない。 もし天守木造を行う場合、現在検討をしている工事の工法をとるのは絶望的になったのではないか」と述べました。 ・21/10/29特別史跡名古屋城跡全体整備検討会議 石垣・埋蔵文化財部会(第45回) 配付資料 ・21/10/29特別史跡名古屋城跡全体整備検討会議 石垣・埋蔵文化財部会(第45回) 名古屋市民オンブズマンによるメモ 今回も、部会中の録音・録画は禁止されました。 まず、松雄局長はあいさつで「本日、文化財石垣保存技術協議会(文石協)の方に来ていただいた。 今後連携していきたい。搦手馬出石垣の積み直しについて現地指導を頂きたい」としました。 座長の北垣聰一郎・石川県金沢城調査研究所名誉所長も「名古屋城の保全事業にとって、文石協が名古屋市と連携することは今後おそらく名古屋市にとって大きな力になる。大変喜ばしいことではないか」と述べました。 その後、本丸搦手馬出周辺石垣の修復について議論がなされました。 ・今後増加するとみられる集中豪雨にどの程度対応するか ・ジオテキスタイルを付加することの可否 ・石灰混合の可否 ・吸出防止層は妥当か ・再利用不可の石材の調達方法について ・逆石の角度補正について 続いて、御深井丸側内堀石垣の調査について議論になりました。 名古屋城調査研究センターの村木誠・副センター長は以下述べました。 (配付資料とは別に、スクリーンに投影した資料を基に説明しましたが、写真撮影・録音禁止なので詳細は手元にありません) 「『現天守閣解体申請に対する文化庁からの指摘事項』で、天守台以外の石垣の各種調査が足りないとあり、レーダー探査、目視での調査を行った。 (参考資料)現天守閣解体申請に対する文化庁からの指摘事項への回答 まだ評価検討はできていないので、速報値。 大天守北対岸にある、御深井丸側内堀石垣調査(U65)について、石垣は戦災時に被熱劣化しており、割れがめだつ。 間詰石の抜け落ちや表面剥離も多い。面としての変形が認められる箇所もある。対応が必要な変状もある。 今年度中に整理して文化庁からの指摘事項に答える。対応方針まで取りまとめたい」 北垣座長は「写真を見ただけで戦災で甚大な被害を受けたのがわかる」としました。 宮武正登・佐賀大学教授は「写真では野面積みに見えるが違う。 真ん中で石が割れて前に出てきている。また石垣が内側で破砕し、支えきれないものが前面にでている。 太平洋戦争時被熱で全面石垣がボロボロ。また、濃尾地震時の修復箇所が変になっている。 それぞれの課題に応じた調査が必要。 当初は外見剥離を抑える方法でいいかと思ったが、天守の工事とは切り離して、石垣単体として保全できるかが課題」としました。 千田教授は以下述べました。 「当初思っていたより状況が悪い。 3つの問題がある。 ・文化財としての石垣をどう保全できるか。深刻な問題。 ・天守の復元に当たっては、内堀を埋めてクレーン台座を置くという計画だが、かねがね対面側石垣への影響が深刻ではないかとしていたが、とても耐えられない。 もし天守木造を行うのであれば、これまでの工事の工法をとるのは絶望的になったのではないか。 総合事務所でご検討いただきたい。調査の結論がでたわけではないが。 ・そんな深刻な状況の石垣の上が園路になっている。このままでいいのか。 危険な状況わかっていて、石垣の上を歩くのは正しい判断か。何らかのことがあれば、名古屋市の責任が問われる。 調査を待ってから判断でいいのか。緊急性を要する」 村木副センター長は「石垣について対策が必要と指摘があったので、早期に検討したい」としました。 名古屋城総合事務所の佐治独歩所長も「特に千田先生からご指摘があった3点目の観覧者の安全については、十分対処していきたい」としました。 オブザーバーの中井将胤・文化庁文化資源活用課文化財調査官は「内堀石垣の途中経過について、文化庁からはどうこうはない。ただ、文化庁としては、安定性がどうなのか、石材はどうなのかしっかり示してほしい。 また、今何をしないといけないか。 ・すぐにしないといけないか ・少しは大丈夫か 文化庁としては気になる。詰めた結果が出れば」と述べました。 部会終了後のぶら下がり記者会見で、宮武教授は「御深井丸側内堀石垣は緊急に検討を要する。天守閣復元事業工事の足場設置とは切り離して、解体修理が必要なのか、個別に安定化が図れるか検討する必要がある。 一般論としては、危ない状態で足場設置工事をするべきではない。このまま石垣をほっといたら崩れる」としましたが、名古屋城総合事務所の鈴木整備室長は「現段階では答えられない」としました。 その後、石垣・埋蔵文化財部会構成員と、文石協の人が現地調査を行ったとのこと。 ----- 現時点では、木造天守復元時、大天守北の外堀を架設桟橋で越え、御深井丸側内堀石垣の上を通り、内堀を軽量盛り土で埋めて、その上を大型重機や仮設構台を設置する予定です。 御深井丸に展示されている礎石は避けるように仮設計画を見直しましたが、その下の石垣部分についてはこれまで調査されておらず、今回初めて判明しました。 調査速報値によれば、御深井丸内堀石垣は想定以上に悪く、現時点でその上部を園路として来城者が通行しており、このままで安全性が確保されているかは早急に検討を要する、とする石垣部会構成員の指摘は重要です。 人が通るだけでも安全性が確保されているかわからないのに、人よりはるかに重量・振動がある重機を載せるのは更に問題ではないでしょうか。 なお、御深井丸側内堀石垣の問題だけでなく、内堀石垣の底には貴重な遺構(幻の小天守の石垣の基礎の可能性)もあります。 天守閣復元事業のメドは全く立っていません。 それどころか、現天守閣解体のための架設桟橋・内堀埋め立てすら全面的見直しが迫られる可能性が非常に強いです。 「不要不急」で実現可能性の見通しが立たない天守閣復元事業より先に、御深井丸側内堀石垣の安全性確保を最優先にすべきではないでしょうか。 ------- ・名古屋市民オンブズマン 名古屋城問題ページ
by ombuds
| 2021-10-29 22:28
| 名古屋城
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||