ブログパーツ
カテゴリ
全体 政務活動費 持続化給付金 秘密保護法 名古屋城 鉄鋼スラグ 地方創生交付金 情報公開度ランキング 原発と情報公開 包括外部監査 議会改革 弁護士報酬 警察 メールは公文書か 黒塗り公用車 議会 請求権放棄 裏金 選挙に行こう 内閣官房機密費 塩漬け土地 民営化と情報公開 費用弁償 指定管理者 外郭団体 大阪 万博・リニモ 経済産業省 全国大会 市民運動とブログ インターン・ボランティア 談合 海外視察 講演 口利き・働きかけ記録制度 監査委員 協働論の死角 国会議員 天下り タイアップニュース 名古屋高速 選挙ポスター 国民訴訟 議員派遣 公共事業 外務省 予算編成過程の公開 情報漏えい 情報公開法 行政委員月額報酬 市民税減税 3セク損失補償 あおなみ線 仕組み債 名古屋市政 直轄事業負担金 住民訴訟費用の原告負担 都構想 介護福祉サービス 大震災とオンブズマン NPO 政治倫理条例 カジノ・公認ギャンブル 官製ワーキングプア 議員通信簿 公安調査庁 防衛省 その他 楽しい節電 共謀罪 ビートルズ 武器輸出 図書館 リニア 年金 マイナンバー 新国立競技場 プレミアム付商品券 サミット・G20 主権者教育 住民訴訟 軽過失免責 大規模展示場 アジア競技大会 ボストン美術館 国家戦略特別区域諮問会議 社会福祉協議会 名古屋市教育委員会 森友学園 民生委員 町内会 教育委員会 学校給食 瀬戸市 議会の懲罰濫用 訴訟費用請求 重要土地調査規制法案 東栄町 文書通信交通滞在費 個人情報保護条例 岩倉市産廃処理費用 新型コロナ 情報公開 マイナ保険証 ハラスメント 未分類 以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 ここを訪問された方々へ
個別連絡はメールでoffice@ombudsman.jp ******************************** ☆全国市民オンブズマン連絡会議は、市民のカンパで支えられています☆ ******************************** ![]() 人気blogランキング ********************************* リンク *全国市民オンブズマン連絡会議 *名古屋市民オンブズマン *全国オンブズ 警察問題特設ページ *各オンブズアンテナ *ツイッター ombudsman_jp *秘密保全法に反対する愛知の会 *mixi「市民オンブズマン」コミュニティ *公務員の不祥事 *(ほぼ)日刊まっきー。 *てらまち・ねっと *みどりの一期一会 *ネットde監視、地方議会 *さがみはら市民オンブズマン体験記 *市民オンブズパーソン中野 *定年後、どう社会貢献するか *ダム日記2 *指定管理者制度って、どうなの? *みつこの「環境・子育て・まちづくり」 *斎藤邦雄 ページ *市民の目フォーラム blog版 *市民オンブズマン福井 *情報公開クリアリングハウス事務局日誌 *田中孝男 リーガルレポート日誌 フォロー中のブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
天下り
政務調査費
情報公開度ランキング
協定
警察
口利き
債務保証
再就職状況
再就職状況の公表
三セク
市民の目フォーラム北海道
随意契約
損失補償
統一地方選
道南市民オンブズマン
函館市議
品川区
名古屋高速
名古屋市
裏金
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2021年 01月 31日
名古屋市は、21/1/31に令和2(2020)年度開催名古屋城天守閣木造復元市民向け説明会を西文化小劇場で開催し、63名が参加しました。
・21/1/31 名古屋城天守閣木造復元 市民向け説明会 西文化小劇場 (名古屋市民オンブズマンによるメモ) http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/210131.pdf ・配付資料 https://www.nagoyajo.city.nagoya.jp/tenshu_information/2020/12/20201222_1113.html ・説明動画 https://www.youtube.com/watch?v=AkK0_MqEITI&feature=youtu.be 今回も、参加者に動画・写真撮影は許可されませんでした。 (録音はOKとのこと) 河村たかし名古屋市長はあいさつで「50年くらいで国宝になると思う」と述べました。 【1人目】 1)入場禁止はなぜか 2)木造は無理があるのでは →現天守閣閉鎖の理由は、耐震診断をしたところ値が低かった。大地震時倒壊等のおそれがある。 耐震補強すればという意見に対して、先人が残した資料が残っている。 建物自体機能は博物館だがいろいろ課題が多い。 名古屋市としては、木造復元で方針を固めている。 【2人目】 1)基本設計は秘密主義 →基本設計図は、基礎構造以外は開示させていただいている。 基本計画は固まり切っていないため、中途半端な情報を開示することで混乱や率直な意見交換が阻害されるおそれ。事業者法人に不利益が生じるおそれ。 2)500億は入場料でまかなう見込みだがコロナ禍予測で見直しあるか →新たな竣工時期が定まっていないので定まり次第収支計画を算定する。 新型コロナで社会状況がどう変化するか、今後どうなるか見通すのは困難。 収束後を見据えた楽しみ方、さらなる魅力向上のため、分散して場内を楽しんでいただく等検討中。 3)バリアフリー新技術の現状 →世界中調べた。公募でやるのでぜひとも公募してほしい。期待している。 乗り換えができない電動車いすがそのまま昇降できるように。 【3人目】 1)毀損した石の列が戻るのか? →本当に同じとは言い切れないが、丹念に調査して文化庁とも協議し、極力江戸時代と同じ場所に再現するようつとめた。 2)今後のスケジュール 年度が入っていない →文化庁からの指摘事項について、今年度内に示して4月作業を進めている。区切りをつけて早期にやりたい。 スケジュールに遅れがでないように新たな竣工時期を整理したい 3)木材2000本の管理状況について →竹中工務店が管理している。表面の色が変わっても、表面を削るため問題ない。 複数の宮大工は「10年20年たっても木材使えなくなることはない」と言っている。 法隆寺1300年もっており、風土にあう。しっかり管理することで無駄にはならない 4)石垣部会との議論状況 →現在石垣現況調査進めている。 また文化庁からの指摘事項調査について石垣部会と相談している。部会等開きにくいが、定期的に報告している。 5)バリアフリーの現状 →名古屋市障害者団体連絡協議会と木造天守のご意見を聞いているが、公開の会議ではない。話し合いの場で公開していない。 事業自体全体の進捗をみて、公募を適切な時期に開始したい。 階段体験館は木造天守1階階段を再現している。バリアフリー新技術を実験するため。 公募が始まっていないので実験には至っていない。木造見て確認していただいている。 【4人目】 1)一刻も早く木造を待ち望んでいる。名古屋市側の体制が弱いのでは →平成31年度に調査研究センター設置。学芸員強化し文化庁の要望に応えられるようにしたい 2)竣工時期 70過ぎている。生きている内に何とか見たい。2028年をなんとか2-3年前倒しできないか →竣工時期 一度有識者会議に示したこともある。この3月中にまとめて文化庁に出す。 復元検討委員会クリアしたうえで出したい。 3)竹中工務店に、認可が下りた後工事に取りかかる課題 →今回の大規模建造物は過去に類例がない 竣工スケジュールが明確になれば、プロセスも明確にする 【5人目】 1)市長は「50年たてば国宝」と言ったが、そのような事例はあるか →復元建造物が50年で国宝になった例はこれまではないため答えを持っていない →(河村市長)嘘じゃない やる 2)エレベーターは11人乗りと小型の中間案は検討したか →整備指針では11人乗りと掲げられている。 柱や梁主架構を変更しないよう、電動車いす乗り換えなしで介護者同行できるよう検討中。 →(竹中)当初の提案は柱、梁など主要な木材をいじることなくなんとか昇降機をつけるとしたら4-5人乗り。 しかしそのサイズでは電動車いすは載せられない。 最近電動車いす増えているため、協議事項と認識。当社としては上記を提案した。 3)担当者は継続しているか →センターを作り体制を強化した。搦手は1人やってきた。 今は担当者として考古学8名いる。組織としては継続してなりつつある。 4)有識者の座長が城郭考古学が得意ではない。時間を浪費しているのではないか →座長の選任の仕方は、市の取りまとめ実績等総合的に勘案。 【6人目】 1)木を抗菌処理や不燃処理してはどうか →史実に忠実な復元を目指している。当時はおそらく抗菌処理をやっていなかった。 伊勢神宮では足元に銅板をまき腐りを防ぐ。 名古屋城を管理するうえで必要となれば、有識者、文化庁と相談して検討。 今現在は腐りやすいところ以外はもとのとおり復元したい。 今回も時間切れとして、まだ手が上がっているにもかかわらず質問を打ち切りました。 -------- 結局、現時点で何が決まって、何が決まっていないのかいまだにはっきりしません。 【決まっていないもの】 ・基礎構造 ・収支計画 ・竣工時期、今後のスケジュール ・バリアフリー対策 ・耐火・耐震対策? ・基本計画 ・天守台石垣の今後の方針 【決まっているもの】 ・基本設計(名古屋市は以下を開示と主張) http://nagoya.ombudsman.jp/castle/180518-1.pdf ・購入済の2000本木材 ・平成28年度~令和元年度で69億6800万円余の支出 これだけ決まっていないことが多く、しかも4月に文化庁に解体ならびに復元の資料を提出したとして、復元検討委員会でどのような議論がなされるかもわかりません。 17/3/30に文化庁文化財調査官は「前例のない巨大な天守閣のため、復元検討委員会の審議は3回で済むか、全く保証の限りではない。何回で結論を出すというルールはない。必要なら10回でも20回でも審議する」と述べています。 市民は、耐火・耐震対策やバリアフリーがなされた名古屋城木造復元が名古屋市によってなされようとしているということをどこまで理解しているのでしょうか。 このような「説明会やりました」アピールの説明会ではなく、もっと実質的な説明会を常時行うべきではないでしょうか。 ![]() ↑西文化小劇場に飾ってあった、名古屋城の模型 ![]() 名古屋市民オンブズマン 名古屋城問題ページ http://www.ombnagoya.gr.jp/tokusyuu/goten/index.htm
by ombuds
| 2021-01-31 22:42
| 名古屋城
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||