ブログパーツ
カテゴリ
全体 政務活動費 政治資金 名古屋城 地域手当 持続化給付金 秘密保護法 鉄鋼スラグ 地方創生交付金 情報公開度ランキング 原発と情報公開 包括外部監査 議会改革 弁護士報酬 警察 メールは公文書か 黒塗り公用車 議会 請求権放棄 裏金 選挙に行こう 内閣官房機密費 塩漬け土地 民営化と情報公開 費用弁償 指定管理者 外郭団体 大阪 万博・リニモ 経済産業省 全国大会 市民運動とブログ インターン・ボランティア 談合 海外視察 講演 口利き・働きかけ記録制度 監査委員 協働論の死角 国会議員 天下り タイアップニュース 名古屋高速 選挙ポスター 国民訴訟 議員派遣 公共事業 外務省 予算編成過程の公開 情報漏えい 情報公開法 行政委員月額報酬 市民税減税 3セク損失補償 あおなみ線 仕組み債 名古屋市政 直轄事業負担金 住民訴訟費用の原告負担 都構想 介護福祉サービス 大震災とオンブズマン NPO 政治倫理条例 カジノ・公認ギャンブル 官製ワーキングプア 議員通信簿 公安調査庁 防衛省 その他 楽しい節電 共謀罪 ビートルズ 武器輸出 図書館 リニア 年金 マイナンバー 新国立競技場 プレミアム付商品券 サミット・G20 主権者教育 住民訴訟 軽過失免責 大規模展示場 アジア競技大会 ボストン美術館 国家戦略特別区域諮問会議 社会福祉協議会 名古屋市教育委員会 森友学園 民生委員 町内会 教育委員会 学校給食 瀬戸市 議会の懲罰濫用 訴訟費用請求 重要土地調査規制法案 東栄町 文書通信交通滞在費 個人情報保護条例 岩倉市産廃処理費用 新型コロナ 情報公開 当選無効 マイナ保険証 ハラスメント アクセスログ 消防 兵庫県告発文書問題 ネットとデマ 人権条例 能動的サイバー防御法案 未分類 以前の記事
2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 ここを訪問された方々へ
個別連絡はメールでoffice@ombudsman.jp ******************************** ☆全国市民オンブズマン連絡会議は、市民のカンパで支えられています☆ ******************************** ![]() 人気blogランキング ********************************* リンク *全国市民オンブズマン連絡会議 *名古屋市民オンブズマン *全国オンブズ 警察問題特設ページ *各オンブズアンテナ *ツイッター ombudsman_jp *秘密保全法に反対する愛知の会 *mixi「市民オンブズマン」コミュニティ *公務員の不祥事 *(ほぼ)日刊まっきー。 *てらまち・ねっと *みどりの一期一会 *ネットde監視、地方議会 *さがみはら市民オンブズマン体験記 *市民オンブズパーソン中野 *定年後、どう社会貢献するか *ダム日記2 *指定管理者制度って、どうなの? *みつこの「環境・子育て・まちづくり」 *斎藤邦雄 ページ *市民の目フォーラム blog版 *市民オンブズマン福井 *情報公開クリアリングハウス事務局日誌 *田中孝男 リーガルレポート日誌 フォロー中のブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
天下り
政務調査費
情報公開度ランキング
協定
警察
口利き
債務保証
再就職状況
再就職状況の公表
三セク
市民の目フォーラム北海道
随意契約
損失補償
統一地方選
道南市民オンブズマン
函館市議
品川区
名古屋高速
名古屋市
裏金
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2019年 09月 28日
全国市民オンブズマン連絡会議は2019/9/28(土)に岐阜市じゅうろくプラザで市民オンブズ全国大会in岐阜・2019を開催し、200人超が参加しました。
9/29(日)も同所で分科会、全体会を開催します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ↑自治会に関する報告を行う、全国市民オンブズマン連絡会議豊永泰雄代表幹事 ![]() ↑自治会アンケート結果を発表する、全国市民オンブズマン連絡会議新海聡事務局長 ![]() ↑消防デジタル無線談合の発表を行う、寺町知正さん ![]() ↑政務活動費開示度ランキング+執行率調査報告を行う、児嶋研二代表幹事 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ↑県教委汚職に関する住民訴訟などを報告する、おおいたの永井敬三さん ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 正村きみこ北海道芽室町議会議員 -------------- 2019年09月29日 07:57 岐阜新聞 公金あいまい運用...要綱なく自治会補助 県内5市町 https://www.gifu-np.co.jp/news/20190929/20190929-177464.html 2019年9月29日 中日新聞 自治会への補助金、会計報告求めず 県内13市町、オンブズ調査 https://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20190929/CK2019092902000039.html 毎日新聞2019年9月28日 地方版 政活費公開度、県議会は36位 中核・岐阜市6位 /岐阜 https://mainichi.jp/articles/20190928/ddl/k21/010/028000c 19/9/29 6:00 佐賀新聞 佐賀県議会、2年連続で全国最下位 政務活動費の情報公開度ランキング https://www.saga-s.co.jp/articles/-/433649 2019年9月29日(日) しんぶん赤旗 公文書は国民の財産 市民オンブズが全国大会 岐阜 https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-09-29/2019092914_01_1.html 2019年9月29日03時00分 朝日新聞 岐阜)市民オンブズ、自治会の問題指摘 大会、岐阜で初 https://www.asahi.com/articles/ASM9W3G6FM9WOHGB009.html 2019年9月28日 20時58分 共同通信 21市が会計チェック不十分 オンブズマンが全国大会 https://www.chunichi.co.jp/s/article/2019092801002100.html 2019年9月28日 18時38分 NHK 市民オンブズマン大会 政務活動費など透明性チェックを確認 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190928/k10012103391000.html 19/9/29(日) 16:09配信 共同通信 宮古島市民逆提訴に抗議声明 岐阜のオンブズマン全国大会 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190929-00000048-kyodonews-soci
by ombuds
| 2019-09-28 23:59
| 全国大会
|
Comments(6)
![]()
【 落札率103.7%?】 所沢市 東部クリーンセンター工場棟建築工事、官製談合で業者に利益供与の疑い
http://tokorozawablg.jugem.jp/ 1991年(平成3年)10月~2007年(平成19年)10月 所沢市 市長 斎藤博 2000年(平成12年)4月~2007年(平成19年)10月 助役 加藤恒男 1996年(平成8年)6月~2004年(平成16年)3月 収入役 市川仙松 2000年(平成12年)4月~2002年(平成14年)3月 総務部長 小澤孝 1999年(平成11年)4月~2001年(平成13年)3月 総務部 次長 兼 総務部 契約課長事務取扱 星野協治 1999年(平成11年)4月~2001年(平成13年)12月 清掃部長 並木幸雄 1999年(平成11年)1月~2002年(平成14年) 3月 清掃部 次長 西久保正一 東部クリーンセンター建設室 参事が、この建設に官製談合があるとして、内部告発本「バックステージ」を出版。 所沢市政のあり方に異議を唱えた。 著者が指摘する所沢市の不正は、100条委員会設置に値するとして市議会の質疑でも用いられている。 内容としては、ダイオキシン騒動を契機とする環境問題に対しての市民の関心の高まり、東部クリーンセンターの新規建設計画、 炉型式検討会議における八百長審議、建設用地埋蔵の産業廃棄物の処理偽装、 官製談合など、東部クリーンセンター建設事業の経緯が網羅してある一冊である。
0
![]()
231ページから「特別共同企業体方式」という題で、工場棟建築工事における官製談合の詳細を記している。
東部クリーンセンター建設工事は、所沢市始まって以来の一大プロジェクトであり、その総事業費は300億円。 巨額の事業であるため、業者は特別共同事業体(JV)方式での応札となった。 JVは複数の業者が組むことになっており、大手業者(親)と中小業者(子)の組み合わせとなる。 どの企業を親・子にするかは、経営事項審査の評価や公共事業の受注実績などの基準により選定される。 平成12年(2000年)7月。建設室が、特別共同事業体の構成、建築工事の実施計画書を作成する過程で、助役から指示を受ける。 市長と懇意にしている某建設会社がJVで親として参加するために選定基準を緩和し、かつ某建設会社のために設計金額を増額するようにと。 入札前であり設計金額は非公表、しかも応札業者すら決まっていない段階にもかかわらず、某建築会社に落札が決まっているかのような物言いだ。 ![]()
この指示に建設室は反発し抗議した。設計金額は客観性ある指標を基に算出しており、これを増額することは市民に不当な損害となるからだ。
官製談合であり、入札は不調にすべきだと。 たとえ市長や助役の指示とはいえ、その指示が不正であるならば、建設室のように関連部署は反対あるいは告発すべきであろう。 しかし、助役だけでなく、総務部契約課までもが官製談合に協力。 建設室は不本意ながら官製談合に協力し、工場棟建築工事の設計金額を増額した。 本文から引用「助役と実質の契約事務を司る契約課が二人三脚であり、建設室としてもこれ以上抗しきれず、某建設会社を親とすることで決裁文書の作成をした。」 ![]()
そして、平成12年(2000年)8月28日、建設室が実施計画書と図書を作成し直し、起工伺い書類を契約課に提出。
当初の実施設計金額45億5900万円を、50億7200万円に増額。5億1300万円の増額となった。 入札日は平成12年(2000年)9月12日、市役所高層棟4階 入札室。指名競争入札で、応札したJVは12社。某建設会社のJVが、47億3000万円で落札。 平成12年(2000年)年、9月定例議会でこの契約案件を上程、承認。 平成12年(2000年)11月1日 起工。 この本で告発している所沢市政の問題の本質は、 多くの建設会社から総すかんされるほどの不公正な入札による、市長と懇意にする企業への恣意的な公共事業発注と設計金額増額などの優遇、 そして、事務方がコンプライアンスに反していることを諌めもせず、逆に不正を推し進めたことであろう。 つまり、市幹部主導による組織的な入札妨害を告発しているのである。 文中に落札率についての記載はないが、当初の実施設計金額45億5900万円を基に換算すれば、落札率は103.7%となる。 全国市民オンブズマンによると、各工事の落札率が、90%~95%を「談合の疑いがある」、95%~100%を「談合の疑いが極めて高い」と定義している。 落札率100%以上をあえて定義するならば、適正落札比率との差額分の税金を業者に利益供与というところか。 なぜ、市民に損害を与えてまでも官製談合を行うのだろうか。 業者への優遇の見返りとして、市長は業者からの選挙協力や政治献金、事務方は天下りの斡旋などを受けていないだろうか? 所沢市 東部クリーンセンター建設の総事業費は300億円。 官製談合により、市民に「億単位の損害」を与えたのであるならば、当時の幹部職員の責任は重大である。 所沢市政の問題点 https://twitter.com/tweettokorozawa ![]()
所沢市東部クリーンセンター延命化工事及び長期包括運営委託事業 高すぎる事業費
延命化工事、長期包括運営委託がともに通常の落札率80%であるならば、5,888,560,000円の削減が可能である。 延命化工事 6,240,000,000円(-1,380,000,000円) 長期包括運営委託 20,571,430,000円(-4,508,560,000円) 所沢市 東部クリーンセンターは、建物・焼却炉等の建設費用は約210億円(国庫補助事業)。 平成29年~31年の延命化事業費84億円、平成29~47年の維持管理費 302億円は高すぎないだろうか。 計上した予算の内容を精査すべきである。減額補正も可能なのである。 元町再開発は20億円削減したのである。 参照:所沢市東部クリーンセンター延命化工事及び長期包括運営委託事業審 査 講 評 http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kurashi/gomi/tobucleancenter/sutokkumanejimento.files/shinsakouhyou.pdf 事業積算額 (税抜き) 33,514,299,000円 延命化工事 7,800,000,000円 長期包括運営委託 25,714,299,000円 (うち固定費分23,472,557,000円) 提案価格 (税抜き) 32,700,000,000円 延命化工事 7,620,000,000円 【 落札率97.7% 】 長期包括運営委託 25,080,000,000円 (うち固定費分22,838,903,053円) 【 落札率97.5% 】 http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kurashi/gomi/tobucleancenter/sutokkumanejimento.html ![]()
【 産廃処理偽装問題 】森友学園と所沢市東部クリーンセンター
森友学園の場合は、産廃処理費用分と称し国有地の価格を値引き。 所沢市 東部クリーンセンター建設事業の場合は、産廃処理費の予算と実費の差額を業者に利益供与の疑い。 産廃処理を口実として、懇意にしている団体や業者への億単位の利益供与という点で共通である。 産廃処理偽装問題、森友学園8億円、所沢市東部クリーンセンター9億3000万円。 所沢市東部クリーンセンター建設事業 産廃処理偽装問題。 割高の処理費用となる焼却灰混合土として予算計上し、普通の建設汚泥として処理の疑い。 契約で計上された予算と実費の差額は3億~5億円。 http://blog.livedoor.jp/tokorozawalvdoor/archives/7310411.html 東部クリーンセンター建設事業における産業廃棄物処理費についての契約は、平成13年3月議会で議決。 産廃処理総費用9億3000万円。 その後、当時の建設室参事が官製談合を告発。産廃処理費の予算と実費の差額は3億~5億円と市議が議会で質疑。 契約書の閲覧不可と助役が答弁。 http://blog.livedoor.jp/tokorozawalvdoor/archives/7310525.html 【 落札率103.7%?】 所沢市 東部クリーンセンター工場棟建築工事、官製談合で業者に利益供与の疑い http://tokorozawablg.jugem.jp/ 所沢市政の問題点 https://twitter.com/tweettokorozawa
|
ファン申請 |
||