名古屋市民オンブズマンが文化庁に対して以下情報公開請求しましたが、「率直な意見の交換若しくは意思決定の中立性が不当に損なわれるおそれがある」として不開示になりました。
・17/12/26に開催された文化庁「史跡等における歴史的建造物の復元の取扱いに関する専門委員会」に名古屋市が提出した資料
・17/12/26に開催された文化庁「史跡等における歴史的建造物の復元の取扱いに関する専門委員会」での議論を受けて名古屋市が「史跡等における歴史的建造物の復元の取扱いに関する専門委員会」に提出した資料
・18/3/26に開催された文化庁「史跡等における歴史的建造物の復元の取扱いに関する専門委員会」に名古屋市が提出した資料
・18/3/26に開催された文化庁「史跡等における歴史的建造物の復元の取扱いに関する専門委員会」での議論を受けて名古屋市が「史跡等における歴史的建造物の復元の取扱いに関する専門委員会」に提出した資料
http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/180629.pdfこれでは、名古屋市がどのような計画を立てているのか、また、文化庁の指摘を受けてどのように回答をしたのかわかりません。
平成30年3月6日閣議決定 「文化芸術推進基本計画― 文化芸術の「多様な価値」を活かして,未来をつくる ―( 第1期 )」にも反しているのではないでしょうか。
・目標3 心豊かで多様性のある社会
あらゆる人々が文化芸術を通して社会に参画し相互理解が広がり,多様な価値観が尊重され,心豊かな社会が形成されている。
http://www.bunka.go.jp/seisaku/bunka_gyosei/hoshin/pdf/r1389480_01.pdf-------
ただ、以下は開示されました。
・平成29年12月26日開催 復元検討委員会での指摘事項
(17/12/26に開催された文化庁「史跡等における歴史的建造物の復元の取扱いに関する専門委員会」での議論の内容がわかるもの(名古屋市関係分))
・史跡等における歴史的建造物の復元の取扱いに関する専門委員会における報告事項(特別史跡名古屋城跡 天守)に対する主な意見 (18/3/26に開催された文化庁「史跡等における歴史的建造物の復元の取扱いに関する専門委員会」での議論の内容がわかるもの(名古屋市関係分))
http://nagoya.ombudsman.jp/castle/180709.pdf開示された全文を掲載いたします。
---
平成30年2月5日 文化庁記念物課
平成29年12月26日開催 復元検討委員会での指摘事項
特別史跡名古屋城跡の天守についての調査状況を委員会に報告した。以下の指摘があった。
①戦後都市文化の象徴であるRC(SRC)造天守を解体するにはなお議論を尽くす必要がある。
史資料の豊富さということのみで、名古屋城跡天守を木造とする考えが正当化できるかどうか検討を要する。
②戦前における城郭建築についての研究と耐火構造の必要性というような中で、RC(SRC)造天守が建設されたわけであるが、前者についての追跡が不十分ではないか。
③建築基準法の変遷についての調査がさらに必要
34年改正が国宝保存法に指定されており、戦災によって焼失したものの再建を適用除外としていると解釈できるか否か、検討が必要。
④石垣の調査を行い、その成果に基づいて具体的にどのように石垣を保全していくのかを検討しなければならない。方針のみでは議論とならない。
--------
史跡等における歴史的建造物の復元の取り扱いに関する専門委員会における報告事項(特別史跡名古屋城跡天守)対する主な意見
・SRC造による外観復元・博物館機能の背景について
近現代建築の外観復元においては、内部を木造に見せることができないこともあって、城戸は内部に博物館を作ろうと考えたのではないか。
・SRC造技術の発達について
SRC造技術の発達については、その経緯・歴史をもっと示し、評価すべきではないか?
・天守台石垣にかかる課題への対策について
天守解体及び木造天守建築時における、天守台石垣に対する影響を考える必要がある。石垣の調査が継続中であるため、報告がなされていない。石垣の構造解析は難しいし、時間がかかると思う。
------
これら7つの文化庁の指摘に対し、名古屋市は満足に回答できていないといいます。
18/7/13石垣部会では、上記について議論するようですが、これまで石垣部会では木造天守閣復元については一度も議論をしたことがなく、議論が1回で終了するとはとても思えません。
石垣部会の議論を注目したいです。
以下今後の予定です。
・18/7/13(金)10時-12時 石垣部会 名古屋能楽堂会議室
http://www.city.nagoya.jp/templates/kaigioshirase_2018/kankobunkakoryu/0000106944.html・18/7/15(日)13時10分〜16時10分 講座「コンクリート天守と『名古屋城址』の価値」
https://www.facebook.com/events/667509150270479/ 椙山高校中学 西館 5F 514教室
講師 西浦芳郎・高橋和生(名古屋城天守を「戦後復興市民のシンボル」に)
・18/7/19(木)10時-13時 天守閣部会 名古屋国際センター
http://www.city.nagoya.jp/templates/kaigioshirase_2018/kankobunkakoryu/0000107344.html・18/7/23(月)14:00- 名古屋市建築審査会(名古屋城関連議題なし)
http://www.city.nagoya.jp/templates/kaigioshirase_2018/jutakutoshi/0000107184.html
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-26977327"
hx-vals='{"url":"https:\/\/ombuds.exblog.jp\/26977327\/","__csrf_value":"ea22ace587371b4286c77708f4afb135811d3421be7ab5e54613d357a502445b3d783be62aae536f537e1906660ef0db040d15e0875b8da007540f305c920444"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">