名古屋市は、18/1/19に「名古屋城天守閣木造復元」市民向け説明会を北文化小劇場で開催し、約60人が参加しました。
・名古屋市民オンブズマン 作成メモ
http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/180119.pdf会場が250人定員のところ、約60人の参加で空席が目立ちました。
しかし、会場からの質問は活発に手が上がりました。フロアにいた市職員がマイクを2人に渡し、結局1人は当てませんでした。
合計5名が質問し、質問と回答の合計時間が30分を過ぎたところで、司会をした名古屋市観光文化交流局ナゴヤ魅力向上室の館雄聡主幹は「時間になりました」と強制的に打ち切りました。
会場から、「西区では45分間質疑をした。この説明会は5区しか行わない。みんな他の区から寒い中来た。手をあげているみんなが発言させてください」という声が上がりましたが、「ご質問はアンケート用紙に記入頂ければ、後日ホームページで回答する」ということを繰り返すだけでした。
これが「名古屋市の説明」の実態です。
------
以下、18/1/19質問と回答です。
1人目 竹中に質問 CG予算はどこからでているのか 実測図を元にしたのか
提案時のものはなかったが
→前半のCGはプロポーザル時 自主的に作った 想像が入っている
後半のCGは史実に忠実に。設計料に含まれている
市に質問 署名の取扱は 反対はないと聞いたが
→2/20にもらったのは確か。賛成も反対もあると発言した。
賛成の署名もあることも事実。
名古屋市の方で「市民の声」賛成反対何件あるか説明した
署名を隠したわけではない。
説明会の趣旨は
→途中の段階 今の状況を報告 説明
民意を問い直すべきでは
→名古屋市としては進めたい
2人目 エレベーター 可能か
→史実に忠実 現状の建築基準法同等。付加技術。
エレベーター設置して問題ないか引き続き検討しているところ
展示物はどういった形になるか
→別途別の場所で展示したい
動画 今後公開する予定は
→公開できると言うことであれば見てもらいたい。
(参考 プロポーザル時動画
https://www.youtube.com/watch?v=-vvVL-TKSck&t= 後半CG動画(名古屋市民オンブズマン撮影)
https://www.youtube.com/watch?v=vpK3xjPTRuk&feature=youtu.be 閉鎖時期 5/7 本丸御殿6/8 同じ時期にすればよいのではないか
→うまくあわせればよかったが、それぞれの進捗状況にあわせて
3人目 寄付を含めた予算の収支状況
→入場者数でまかなう。熊本城、姫路城の推移 名古屋城はどうなるのか設定。
昨年度200万人 木造復元したら360万人はいるのではないか
現在500円。姫路城値上げした。名古屋城も1000円にするとして収支計画を立てた
税金を投入せず、入場料だけで505億円がまかなえる
本年度に入って、議会で外部に説明するためにあらためて収支計画を
3月中にできあがる予定
木材調達
→まだ契約はしていない
ヒノキ 文化財を対象に超尺の大径 かなりの業者がもっている
愛知県、木曽、奈良 木材提供の話がある
予算が通れば調達したい
梁のマツ 東北地方 松食い虫の影響が出ていない そこから考えている
4人目 市民の理解が得られていないがなぜ急ぐのか
→意義があるものと認識。
史実に忠実だとバリアフリーなど社会情勢に反する
→要請があるのは認識している 現在検討している
名古屋市としての結論を出したい
5人目 解体後の具材の活用方法
→どう示すかを今後検討
木造復元中素屋根の観覧エリアどう見せるのか
→5階にも見学者スペースがある
名城公園 南側から桟橋を架ける 工事エリア
→名城公園の道路を工事に使う。
グランドを工事用ヤードとする
お堀を越えて、天守北側に橋を架ける
解体後事業がストップすることはないですよね
→名古屋城全体方針 保存活用計画策定中
名古屋城天守閣 木造で復元進めていくと表記
ずっと今後整備するか方針 計画に基づいて整備していく
事業が変わることはないと考えている
------
なお、18/1/18港文化小劇場での説明会は43名だったとのこと。
1人目 500億円はもったいない
→税金は使わない
2人目 なぜ木造天守閣にするのか
→竹中工務店 現天守は老朽化し、危険。木造天守に替えるべき。
3人目 これだけの木材を使うのは環境破壊
→回答なし
4人目 保存活用計画について、「文化庁の指導」とは何か。「市民が決めること」ではないか
→名古屋市の要望は文化庁も了解しているところ
現在は耐震改修という整備方針。木造天守基本設計委託との齟齬は?
→回答なし
世界遺産では、史跡の上のレプリカを認めていない。
また、復元について、天守閣は宝暦、本丸御殿は慶長と時差がある
→世界遺産について回答なし
復元の時差があるのは有識者が決めた。宝暦にしたのは資料がないため
現在の名古屋城で、広告代理店の支払額。赤字額、名古屋市民の入場者数
→広告代理店への支払い額は回答なし
ようやく黒字化できそう。
名古屋市民は1割ほど
5人目 バリアフリーを求める。現天守が最上階まで行かないのもおかしい
→市 現在各所にヒアリング中。
竹中は何も答えず
-----
盛り上がりに欠ける名古屋城天守閣木造化。
1/23(火)、1/24(水)、1/28(日)も説明会・シンポジウムが開催されます。
ぜひご参加下さい。
----
名古屋城天守閣木造復元「市民向け説明会」・「シンポジウム」
http://www.city.nagoya.jp/kankobunkakoryu/page/0000100606.html名古屋市及び株式会社竹中工務店からの説明
質疑応答
平成30年1月23日(火)午後6時30分~午後8時00分 名東文化小劇場
平成30年1月24日(水)午後6時30分~午後8時00分 南文化小劇場
「シンポジウム」の開催 ※市長出席
天守閣をテーマとした講演会
名古屋市及び株式会社竹中工務店からの説明
質疑応答
市長からの総括
平成30年1月28日(日曜日)午前10時00分~午後0時30分 鯱城ホール
----------
名古屋市民オンブズマン 名古屋城問題ページ
http://www.ombnagoya.gr.jp/tokusyuu/goten/index.htm
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-26375182"
hx-vals='{"url":"https:\/\/ombuds.exblog.jp\/26375182\/","__csrf_value":"bed0f4e42989d9c7aed31706f0956c72b437612231f2ee32307235159394c60b8ee23b6a666a3de3706bbdd2f70b42c7bd44a82770867b653bb874e46c95eee0"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">