名古屋市は、18/1/16に「名古屋城天守閣木造復元」市民向け説明会を西文化小劇場で開催し、約100人が参加しました。

配付資料が、「次第」1枚しかありません。これでは何のための説明会かわかりません。
パワーポイントで名古屋市、竹中工務店が説明したので、出来る範囲で写真を撮って以下アップしました。
-----
18/1/16 「名古屋城天守閣木造復元」市民向け説明会 配付資料
http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/180116.pdf名古屋市説明パワーポイント(名古屋市民オンブズマンが写真から起こす)
http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/180116-1.pdf竹中工務店説明パワーポイント(名古屋市民オンブズマンが写真から起こす)
http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/180116-2.pdf名古屋市「天守閣木造復元におけるバリアフリーの検討」(名古屋市民オンブズマンが写真から起こす)
http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/180116-3.pdfメモ(名古屋市民オンブズマン作成)
http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/180116-4.pdf--------
これまでの説明会では、河村たかし名古屋市長とコーディネーターの瀬口哲夫氏が毎回いましたが、今回は両者ともおらず、淡々と進みました。
はじめに、西野名古屋城所長から、「本日から保存活用計画策定のためのパブリックコメントをはじめた」と述べるも、現在の「耐震改修」と、今後の「木造復元」について、それぞれの利点・課題を述べることもなく、木造復元のみ説明をしました。
・特別史跡名古屋城跡保存活用計画(案)についてパブリックコメント 18/2/15まで
http://www.city.nagoya.jp/kankobunkakoryu/page/0000101416.htmlまた、車椅子をつけるかどうかなどのバリアフリーについては、市から4分しか説明をしませんでした。
竹中工務店は、これまでの調査結果を淡々と述べるだけで、私には、発表者から「ぜひとも木造復元を行いたい」という意欲が感じられませんでした。
市の司会者から、質問時間は30分と限定され、6名しか発言出来ませんでした。以下のような活発な意見が出て、最終的に45分に延びました。
1人目 耐震対策は大丈夫か
→付加機能で現行基準以上の建物にしたい
3階以上は適用除外 何らかのハイテク技術 文化庁で認められるか
→管理をしていく 管理上の配慮について市として方向性を示して文化庁と相談
設計 2月末までに間に合うのか
→市として努力したい
2人目 殿様気分を味わっては。
→運営面で考えたい
エレベーター 外からのアプローチは
→いろいろ検討したい
着物など
→考えたい
3人目 壊す必要がないのではないか
→老朽化した。当局としては長寿命化で何年持つか断定できない。
当時の市民の誇り どうして壊すのか
→木造はメンテナンスで長く残すことが出来る。議会でも議論された
4人目 エレベーターがなくなると不安
→3月までに決めたい
他の入場者に制限
→意見を聞いて検討したい
5人目 市民の意見 あらためて聞いて欲しい
→アンケートだけで決めたわけではない
議会でも9ヶ月議論した 進めていくところにきている
6人目 木造復元 スタートがおかしい
アンケートをやり直せ
505億 360万人 現実的に出すべきではないか
姫路城ですら287万人
耐震化がベストではないか
→アンケートだけで決めたわけではない
議会でも9ヶ月議論した 進めていくところにきている
今回は、「2016年4-5月に実施した、2万人アンケートのやり方がおかしい、きちんと耐震改修・長寿命化を記載してやり直せ」という意見が多く出ました。
また、車椅子利用者から「竹中工務店が作ったCGは素晴らしかった。ぜひ内部を見てみたい。楽しみにしているのに、エレベーターが設置されず見ることが出来ないとしたら大変残念だ」との意見が出ました。
さらに、名古屋市は、「2018年2月までに基本設計等を終わらせるよう市として努力したい」と述べましたが、石垣部会がストップし、石垣調査が止まっている現在、基本設計「等」にある石垣調査が終わらず、委託が完了する見込みはありません。
そのことを一番よく分かっているのは名古屋市と竹中工務店ですが、そのような発言はありませんでした。
なお、会場外では、天守閣木造化に関するシール投票がなされていました。

チラシも配付されていました。
http://www.nagoya.ombudsman.jp/castle/170826takahashi.pdf
今回、300人の会場に100人しか参加せず、しかも質問の手がそんなに上がりませんでした。
盛り上がりに欠ける名古屋城天守閣木造化。
1/18(木)、1/19(金)、1/23(火)、1/24(水)、1/28(日)も
説明会・シンポジウムが開催されます。
ぜひご参加下さい。
----
名古屋城天守閣木造復元「市民向け説明会」・「シンポジウム」
http://www.city.nagoya.jp/kankobunkakoryu/page/0000100606.html名古屋市及び株式会社竹中工務店からの説明
質疑応答
平成30年1月18日(木)午後6時30分~午後8時00分 港文化小劇場
平成30年1月19日(金)午後6時30分~午後8時00分 北文化小劇場
平成30年1月23日(火)午後6時30分~午後8時00分 名東文化小劇場
平成30年1月24日(水)午後6時30分~午後8時00分 南文化小劇場
「シンポジウム」の開催 ※市長出席
天守閣をテーマとした講演会
名古屋市及び株式会社竹中工務店からの説明
質疑応答
市長からの総括
平成30年1月28日(日曜日)午前10時00分~午後0時30分 鯱城ホール
----------
名古屋市民オンブズマン 名古屋城問題ページ
http://www.ombnagoya.gr.jp/tokusyuu/goten/index.htm
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-26357337"
hx-vals='{"url":"https:\/\/ombuds.exblog.jp\/26357337\/","__csrf_value":"d588684f297d38d9f91405088ef9742c5d6848a8e121fbbc1ceed690ac9534d4157ed67b2ce7713be3121389ab8cde33454dc2b9444d09a67ad06f8aec44673f"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">