ブログパーツ
カテゴリ
全体 政務活動費 政治資金 名古屋城 地域手当 持続化給付金 秘密保護法 鉄鋼スラグ 地方創生交付金 情報公開度ランキング 原発と情報公開 包括外部監査 議会改革 弁護士報酬 警察 メールは公文書か 黒塗り公用車 議会 請求権放棄 裏金 選挙に行こう 内閣官房機密費 塩漬け土地 民営化と情報公開 費用弁償 指定管理者 外郭団体 大阪 万博・リニモ 経済産業省 全国大会 市民運動とブログ インターン・ボランティア 談合 海外視察 講演 口利き・働きかけ記録制度 監査委員 協働論の死角 国会議員 天下り タイアップニュース 名古屋高速 選挙ポスター 国民訴訟 議員派遣 公共事業 外務省 予算編成過程の公開 情報漏えい 情報公開法 行政委員月額報酬 市民税減税 3セク損失補償 あおなみ線 仕組み債 名古屋市政 直轄事業負担金 住民訴訟費用の原告負担 都構想 介護福祉サービス 大震災とオンブズマン NPO 政治倫理条例 カジノ・公認ギャンブル 官製ワーキングプア 議員通信簿 公安調査庁 防衛省 その他 楽しい節電 共謀罪 ビートルズ 武器輸出 図書館 リニア 年金 マイナンバー 新国立競技場 プレミアム付商品券 サミット・G20 主権者教育 住民訴訟 軽過失免責 大規模展示場 アジア競技大会 ボストン美術館 国家戦略特別区域諮問会議 社会福祉協議会 名古屋市教育委員会 森友学園 民生委員 町内会 教育委員会 学校給食 瀬戸市 議会の懲罰濫用 訴訟費用請求 重要土地調査規制法案 東栄町 文書通信交通滞在費 個人情報保護条例 岩倉市産廃処理費用 新型コロナ 情報公開 当選無効 マイナ保険証 ハラスメント アクセスログ 消防 兵庫県告発文書問題 未分類 以前の記事
2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 ここを訪問された方々へ
個別連絡はメールでoffice@ombudsman.jp ******************************** ☆全国市民オンブズマン連絡会議は、市民のカンパで支えられています☆ ******************************** ![]() 人気blogランキング ********************************* リンク *全国市民オンブズマン連絡会議 *名古屋市民オンブズマン *全国オンブズ 警察問題特設ページ *各オンブズアンテナ *ツイッター ombudsman_jp *秘密保全法に反対する愛知の会 *mixi「市民オンブズマン」コミュニティ *公務員の不祥事 *(ほぼ)日刊まっきー。 *てらまち・ねっと *みどりの一期一会 *ネットde監視、地方議会 *さがみはら市民オンブズマン体験記 *市民オンブズパーソン中野 *定年後、どう社会貢献するか *ダム日記2 *指定管理者制度って、どうなの? *みつこの「環境・子育て・まちづくり」 *斎藤邦雄 ページ *市民の目フォーラム blog版 *市民オンブズマン福井 *情報公開クリアリングハウス事務局日誌 *田中孝男 リーガルレポート日誌 フォロー中のブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
天下り
政務調査費
情報公開度ランキング
協定
警察
口利き
債務保証
再就職状況
再就職状況の公表
三セク
市民の目フォーラム北海道
随意契約
損失補償
統一地方選
道南市民オンブズマン
函館市議
品川区
名古屋高速
名古屋市
裏金
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2017年 04月 22日
市民オンブズマン福井は、17/4/22に第20回総会を行い、記念講演「最新 情報公開請求の全国的動向」を全国市民オンブズマン連絡会議 事務局の内田隆氏が行い、25名が参加しました。
・市民オンブズマン福井 第20回総会記念講演概要 http://3courage.cocolog-nifty.com/ombuds_fukui/2017/04/post-57ac.html ・当日発表資料 https://www.ombudsman.jp/data/170422.pdf 内田氏は越前市(旧 武生市)出身。11歳の時に起こったチェルノブイリ原発事故に衝撃を受け、地元に近い原発問題にずっと関心を持ってきて、その中で情報公開の重要性を語る市民オンブズマン活動を知った、としました。 市民オンブズマン福井が活動している様々な問題について当事者から報告していただいた後に、「問題をモグラたたきのように追及するのではなく、どうすれば問題がなくなるのかという視点から全国各地の先進事例を紹介したい」としました。 内田氏は、「政務活動費をそもそもなぜ各地の市民オンブズマンが追及するのか。単なる税金の不正追及ではない。議員は行政チェック・政策提案を『プロ』として行う立場だ。市民オンブズマンが補助金を受け取らずにこれだけチェックしているのなら、税金を使っている議員はもっと成果があってもしかるべき。 全都道府県・全政令市・全中核市で総額約190億円ほどの政務活動費の予算がある。これだけかければよほど地方自治体はよくなっているはずだ。残念ながら、不正をした富山市議が『政務活動費が“あたる”ため、使い切らないとソン』と発言したように、きちんと調査をしたかは関係なく、偽造・架空・流用してでも政務活動費を使い切ろうという風潮がある。政務活動費の中身を主権者がチェックすることで、キチンを仕事をする議員・しない議員がよくわかる」としました。 その上で、2017年3月に新聞報道された「福井県議が越前町議に人件費を支払っていた問題」(報道後、返還)について、「越前町兼業禁止及び政治倫理条例」に基づいて政治倫理審査会の設置(50人以上の連署)を求め17/4/19に受理された「越前町を良くする会」の方からご報告を頂きました。 http://www1.g-reiki.net/echizen/reiki_honbun/r195RG00000769.html 内田氏は、「政治倫理条例がない議会も多い中、越前町の50人以上の連署でできるというのは極めてハードルが低い。福井県議会は県民が直接審査会の設置を求めることはできない。今後、政治倫理審査会のゆくえを見守りたい。 なお、この福井県議に限らず、人件費の支払先が黒塗りになっているため、別の議員や親族・架空の人に人件費を払う事例が多くみられる。愛知県議会では、人件費を払った(黒塗りされている)相手は実は議員の父親・妹で、しかもこの2人は政治資金として当該議員に個人献金していたことが新聞社の調査報道で判明した。 これらの疑惑が起こらないよう、領収書の個人名を公開する議会が増えている。青森県議会では、住民訴訟の中で黒塗りされていない領収書の文書提出命令も認められた。」としました。 また、「委託されたという越前町議は実際は何をやっていたのか。時給1000円で1日に5時間も各種要望聞き取りをし、要望事項をまとめたとあるので、要望をまとめた書類が公開されてしかるべきだが、『聞き取りをした』と1行書いて終わりになっている。 愛知県議会でも、住民訴訟になってはじめて、政務活動費を用いた人件費で『有権者からの“免許取り消しのもみ消し”の口利き』をしたと堂々と主張してきた。また、委託料のレポートを議会に提出しなくてもよく、マスコミが議員を追及して出されたレポートがネット上のコピペばかりだと判明した。人件費や委託の実績報告をきちんと作らせ議会に報告させることが重要である」としました。 さらに、「多くの議会では、紙でしか領収書を公開していなく、コピーを取ろうとすると10万円ほどかかってしまう。事実上市民はチェックできないため、領収書のネット公開を求めている。近年はネット公開をしている・今後するという議会も増えてきた。まだネット公開していない議会に対して、全国一斉に陳情を行った。しかし「聞き置く」とした議会が多かったため、その実態を17/9/2-3に和歌山で行う全国市民オンブズマン大会で発表したい。 また、領収書の個人名公開や委託実績書、ネット公開について、情報公開度ランキングを行い全国大会で発表予定である。」としました。 続いて、口利き記録調査について、福井市議が自分を含む複数名所有土地で農地転用せずに太陽光パネルを設置し、市議は違法性を認識した上で市農業委員会に対して「以前は可能だったのに、なぜ今回は建設後に地目変更できないのか」と働きかけをしていたことが発覚したと地元の人から報告がありました。 https://www.ombudsman.jp/data/fukuinouchitenyou.pdf 内田氏は、「福井市は全ての働きかけを記録する『職務に関する働きかけの記録等取り扱い規程』をもっており、今回口利きの実態が明らかになった。まだ『全ての口利き・働きかけ』を記録する自治体は少ない。 名古屋市は『違法な口利き』のみ記録する制度を作ったが、その後9年間1件も記録がなかった。採用試験で市議が特定の人を『よろしく』と伝え、市職員が採用試験の答案を書き換えた事件が発覚し、全ての働きかけを記録するようになった。 別の福井市議は『新規開設保育園に関し、特定保育園を採択するよう』働きかけ、記録に残っているが、福井市は『違法性はない』としている。 また、せっかく記録したのであれば、奈良市のように記録をネットで公開し、誰でも簡単に見れるようにし、有権者の判断材料にすべきではないか。 議員による『口利き』自体が悪いわけではなく、よい口利きも悪い口利きもある。2016年全国大会で全国一斉制度調査を行ったが、2017年全国大会でも調査を行う予定だ」としました。 続いて、公正取引委員会が17/2/2に「消防救急デジタル無線機器の製造販売業者に対する排除措置命令及び課徴金納付命令」を発表し、福井県内では大野市が対象であることを伝えました。 大野市民が情報公開請求したところ、契約書上、課徴金納付命令が確定した場合、契約額の10%-15%の賠償金支払い義務があることが判明しました。 内田氏は、「談合により税金が不当に釣り上げられたことは許せない。大野市は業者に対して損害賠償請求すべきだし、各自治体が損害賠償請求しない場合、全国的に返還を求める住民監査請求を呼びかけたい」としました。 さらに、内田氏は、公文書には「文書番号」が記載されており、そのタイトルと番号の一覧である「文書件名簿」を情報公開請求することで、順番の食い違いや「あるはずの文書が存在しない」ことが発覚するとし、今後全国的に調査を呼びかけたいとしました。 また、「都道府県・政令市・中核市では公認会計士・弁護士・税理士に委託して『包括外部監査』が行われているが、市民も行政もマスコミも関心が低い。市民オンブズマンは全ての『包括外部監査』を読み込んで評価し、『包括外部監査の通信簿』を作成している。現在『通信簿』作成のための支援を募集しており、ぜひ協力して欲しい」と呼びかけました。 https://readyfor.jp/projects/ombuds2017 内田氏は「福井には多数の原発があるが、立地自治体には残念ながら当該住民しか情報公開請求ができない。原発事故が起これば自治体の境界はない。『何人も』情報公開請求ができるように、市民オンブズマン福井には条例改正を求めて欲しい」としました。 内田氏は、これまで地元の問題を取り上げる中で全国的な動きを紹介してきましたが、市民オンブズ活動に重大な制約をもたらすだけでなく、国民一般の生活にも悪影響がある「共謀罪」について、ぜひ福井でも反対運動を一緒に行うよう呼びかけました。 また、前日の4/21(金)に、勝山市で弘川欣絵弁護士が共謀罪学習会を行い、100名が集まったと報告がありました。 最後に、内田氏は「南スーダンPKO日報が【破棄】されていたり、森友学園への土地売却価格が非公開になっていたりと、今ほど情報公開が注目されて いるときはない。 デモなどは大勢でないとできないが、情報公開請求なら1人でもできる。ぜひともみんなで情報公開請求しよう」と呼びかけました。 ------ 17/4/23 毎日新聞 消防無線入札談合 「大野市は賠償請求を」 オンブズ福井 /福井 https://mainichi.jp/articles/20170423/ddl/k18/040/224000c 17/4/23 中日新聞 情報公開請求 問題点を指摘 福井で講演会 ![]()
by ombuds
| 2017-04-22 23:59
| 講演
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||